高島駅【岡山県】(山陽本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岡山県岡山市中区北部、郊外に広がる住宅地の中に位置する山陽本線の駅で、国鉄時代末期の1985年に開業した比較的新しい駅であり、駅北側には地元のドラッグストアでインパクトのあるCMが印象的な「ザグザグ」の本社がある、
高島駅 (たかしまえき。Nishigawara・Shujitsu Station) です。
  
  
駅名  
高島駅 (JR-S 03。赤穂線は「JR-N 03」)  
 
所在地  
岡山県岡山市中区   
 
乗車可能路線  
JR西日本:山陽本線  
 
隣の駅   
神戸方……東岡山駅    
門司方……西川原・就実駅 (正式な駅名は「西川原駅」です)    
 
訪問・撮影時  
2020年8月
 
 

高島駅は地平駅で、各ホームに面して南北に駅舎があります。
改札内に跨線橋(エレベーター併設)があり、行先にかかわらず南北それぞれの駅舎・改札口を利用可能ですが、南口にはスロープがないため、車いすの場合は北口を利用する必要があります。また、駅構内改札外に南北を結ぶ連絡通路が存在しないため、南側から北口を利用するには約300m西の踏切または約100m東の県道219号線アンダーパスへ迂回する必要がありますが、アンダーパスへの通路は車いすが通れないため、車いすですとさらに県道の車道に併設の歩道へ迂回しなければならず、車いすでアンダーパスを通る場合、南口から北口まで1kmほどの道のりになってしまいます。
 
写真は1985年の開業当時から存在する北口です。南を望む。
手前の山陽新幹線高架下と奥の在来線ホームの間に小さな駅舎が設置されています。
駅舎はホームと同じ高さにあるため駅外とは段差がありますが、階段とスロープで解消しておりバリアフリーに対応しています。
出入口前には郵便ポスト、電話ボックス、飲料自動販売機が設置されています。
駅前広場は新幹線高架下に歩行者用のスペースがあり、西(右)の少し離れた高架下に一般車用の小さなロータリーがあります。
バス停留所は後方を左右方向に延びる山陽本線および山陽新幹線の側道沿いに設けられています。
 
 

北口駅前です。東を望む。右手に北口駅舎があります。
駅北側は郊外の住宅地が広がっています。商店は少ないです。水田も一部残っています。
前後方向(東西方向)に延びる側道沿い左側には新幹線の騒音軽減の目的か、側道と並行する形で高島緑地が整備されています。
約300m北東には岡山県を中心に展開しているドラッグストアで、ユニークなCMが印象的な「ザグザグ」の本社があります(店舗は併設されていません)。
 
 

改札口(北口)です。出入口より南を望む。
高島駅は有人駅ですが、駅員不在時に備えて改札内外にインターホンが設置されています(きっぷ確認用カメラなし)。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が2通路設置されていますが、幅広通路はありません。窓口に面した左端には車いす対応幅で点字ブロックを設置した有人通路があります。
改札口の左手前には『みどりの窓口』があり、さらに手前には指定席券売機『みどりの券売機』と自動券売機(ICカードチャージ可能)があります。改札内には自動精算機(ICチャージ可)があります。改札口の右手前にはベンチが置かれています。
そして改札口の先は上り神戸方面1番のりばで、改札とホームの間に段差はありません。
1番のりばに出て右側には下り門司方面2番のりばとを結ぶ跨線橋があり、階段とエレベーターの設備があります。
2番のりばに面して後述の南口改札口があり、写真奥に南口が見えます。
トイレ・多機能トイレは改札を通って右側、1番のりばに面して設置されています。
尚、高島駅構内と駅前に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約200m西の「セブンイレブン」になります。
 
 

 

こちらは南口です。上写真は北を、下写真は北西を望む。
2008年に設置されました。簡素な造りで駅舎はなく、ホームを拡張した形で改札口が設けられています。
駅外と改札口・ホームの間には段差がありますが階段しかなく、車いすでは自力で南口を利用できません。スロープの設置が望まれます。
駅前広場などは整備されておらず、駅前まで田園が広がっています。
駅に関係する設備としては右側のホーム沿いに設置された有料駐輪場くらいでしょうか。
駅前道路も狭く、自動車の乗り入れは不可能です。南口に延びる狭い道路沿いには乗降客をあてにした飲料自動販売機が4台設置されています。
 
 

南口駅前です。2番ホームより南を望む。右側に出入口があります。
駅前道路に沿って水路が流れています。水路の左側には有料駐輪場があります。
南側も住宅地が広がっていますが、商店は少ないです。
駅前に水田が残っていますが、一等地に田んぼが残っているのが不思議です。将来的に駅前広場が整備されるのでしょうか?
約400m東の線路沿いには備前自動車岡山教習所があります。
 
 

下り2番のりばに設置されている改札口(南口)です。西(門司方)を望む。後方に駅外への階段があります。
こちらは駅員無配置で、代わりに改札内外にきっぷ確認用カメラ搭載のインターホンがあります。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が1通路のみ設置されていて、幅広通路になっています。右側はインターホン対応通路です。窓口に面した左端には車いす対応幅で点字ブロックを設置した有人通路があります。
改札外には簡易型の自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。尚、南口には『みどりの券売機』がないため、新幹線のきっぷを購入したい場合はインターホンで係員にご連絡の上で北口できっぷを購入して下さい。
そして改札口の先は下り門司方面2番のりばで、改札とホームの間に段差はありません。
2番のりばに出て正面(前方。門司方)には上り神戸方面1番のりばおよび北口とを結ぶ跨線橋があり、階段とエレベーターの設備があります。
トイレ・多機能トイレは南口や2番のりばには設置されておらず、前述の1番のりばだけに設備があります。
ちなみに、南口駅前にも売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約450m西、線路を渡って北側の新幹線高架下にある「セブンイレブン」ですが、この店舗は北口からも最寄りのコンビニになります。
 
 

上り1番のりばに設置されている建植式駅名標です。
電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部は山陽本線(三石~岡山)のラインカラーである黄緑色に塗られています。
高島駅の駅ナンバリングは「JR-S 03」(赤穂線は「JR-N 03」)ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
 
 

高島駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね東西方向にホームが延びています。
右(北)が1番のりばで上り相生・姫路・神戸方面、左(南)が2番のりばで下り岡山・下関・門司方面です。
1番のりばの右側には山陽新幹線の高架橋が並行しています。
ホーム有効長は8両分と、他の駅より短いです。現在、高島駅に発着する列車は最大7両編成です。
ホームドアはありません。ホーム幅は全体的に狭いです(跨線橋付近は若干広いです)。
上屋は1番のりばが神戸寄り(手前側)の1両強分、2番のりばが中ほどの約2両分に、それぞれ設置されています。3両編成以上の列車が多いので、雨天時は要注意です。
各ホームの上屋下にはベンチが設置されています。
そして1番のりばの上屋部分に面して改札口(北口)があり、2番のりばの上屋下には改札口(南口)があります。
各改札口の門司寄り(奥)には両ホームを結ぶ跨線橋(階段・EV併設)があります。
写真は1番のりばより下関方・門司方を望む。
 
 

こちらは1番のりばより姫路方・神戸方を望む。
左が1番のりば、右が2番のりばです。
1番のりばから見て2番のりばはホームが神戸方(奥)にずれています。
 
 

1番のりばより姫路方・神戸方を望む。左側は立体式の有料駐輪場です。
この先、左側を並走する山陽新幹線の高架橋と一緒に住宅地の中を一直線に東へ走ります。そして右手に工業団地が見えてくると程なくして赤穂線との分岐駅である東岡山駅へと至ります。駅名は東岡山ですが、所在地は中区です。但し、構内の東端部は東区になります。
 
 

1番のりばより下関方・門司方を望む。
この先、右側の山陽新幹線高架橋と並行して田園が残る住宅地の中を西へ走り、やがてへ左カーブしながら築堤に上がると新幹線と分かれて進路を西南西に変え、旭川の放水路である百間川を渡ります。その後は高架区間のまま、緩やかに右へカーブしながら住宅地の中を走ると、2008年に開業した高架駅である西川原・就実駅へと至ります。就実大学・就実短期大学への最寄駅ですが、「西川原・就実駅」は案内上での駅名であり、正式な駅名は学校名のない「西川原駅」です。
 
 
あとがき  
私が高島駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。岡山方面を乗り鉄&降り鉄旅行した際に立ち寄りました。2面2線の小さな駅で、南北に出入口があります。北口は駅員が配置されていて、新幹線の高架下に駅舎があります。一方、南口は無人で、駅前には田園が残っています。駅前は郊外の住宅地が広がっていて、観光的な要素は見当たりませんでした。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で岡山駅まで行き、戻る形で山陽本線および赤穂線の上り普通電車に乗り継いで2駅目で下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:11時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線で岡山駅まで行き、山陽本線および赤穂線の上り普通電車に乗り継いで2駅目で下車です。また、在来線の乗継でも到達できます。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:15時間弱)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、意外にも駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは北口の約200m西、新幹線高架下にある「セブンイレブン」で、最寄りの飲食チェーン店は約300m北東、「ザグザグ本社」の先にある讃岐うどん店「むらさき」になります。まぁ事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京からの到達難易度がやや高いですが、山陽本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は高島駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)