西川原・就実駅 (西川原駅)【岡山県】(山陽本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岡山県岡山市中区北西部、旭川沿いに広がる住宅街の中に位置する山陽本線の新駅で、近くに就実大学と就実短期大学がある事から案内上の駅名に「就実」が付与される事になった、
西川原・就実駅 (にしがわら・しゅうじつえき。Nishigawara・Shujitsu Station) です。
 
尚、正式な駅名は「西川原駅 (にしがわらえき)」ですが、当記事では案内上の駅名である「西川原・就実駅」を使用します。ご了承下さい。
 
  
駅名
西川原・就実駅 (JR-S 02。赤穂線は「JR-N 02」) 
(※) 正式な駅名は「西川原駅」です。  
 
所在地
岡山県岡山市中区   
 
乗車可能路線
JR西日本:山陽本線  
 
隣の駅
神戸方……高島駅  
門司方……岡山駅  
 
訪問・撮影時 
2020年8月
 
 

西川原・就実駅は高架駅(一部築堤高架)で、高架下に改札口があります。
尚、当駅が開業する前よりこの区間は高架でした(駅のすぐ東西で大きな川を渡るため)。
南北に出入口があり、出入口に段差はありません。高架下は南北自由通路を兼ねています。
 
写真は南口です。北西を望む。
奥に見える階段は改札内の設備です(後述)。
尚、駅前広場があり、改札前には歩行者用のスペースが、右側高架下にはロータリーがあります。但し、ロータリーは制限高さが低いので注意が必要です。最寄りのバス停留所は約300m北東の幹線道路沿いに設けられています。
また、ロータリー内(高架下)と東側高架下は駐輪場になっていて、高架下以外にも駐輪場があります。自転車でアクセスする人が多いようです。
 
 

駅前です。南側より東を望む。左後方に改札口があります。
手前の高架下にはロータリーがあります。但し、高架橋が低い位置にあるため、ロータリーの制限高さが低くなっているので注意が必要です。最寄りのバス停留所は約300m北東の幹線道路沿いに設けられています。
また、ロータリー内(高架下)と東側高架下は駐輪場になっていて、高架下以外にも駐輪場があります。自転車でアクセスする人が多いようです。
 
 

駅前です。下り線ホームより南を望む。左側高架下に改札口があります。
駅の少し南側に、就実大学、就実短期大学、就実小学校があります。西川原・就実駅の開業でこれらの学校へのアクセスが格段に便利になりました。
一方、駅前は畑も残る郊外の住宅地で、商店も多くありません。
そして、約800m南には岡山県立岡山操山中学校・高等学校があり、その南側には岡山中央警察署があります。
 
 

こちらは北口です。東を望む。
右側に北口と改札口があります。側道に面していますが、歩道がありませんので飛び出し注意です。
正面の高架下にはロータリーと駐輪場があり、さらに先の高架下には歯科医院があります。
 
 

北口駅前です。上り線ホームへのスロープより北を望む。右側高架下に改札口があります。
こちらの北側も住宅地が広がっていますが、駅近くに畑は見られません。商店は少ないです。
また、直線距離で約400m西には旭川が南へ流れていて、約700m東には旭川の分流である百間川が流れています。
そして西川原・就実駅の北約700mで旭川から百間川が分岐しているため、駅北側のテリトリーが狭くなっています。
 
 

高架下にある改札口です。西を望む。左が南口、右が北口です。
駅舎は存在せず、左側に簡素な駅事務室兼トイレがあるのみです(窓口あり)。
有人駅(業務委託駅)ですが、非営業時間があります。そのためインターホンが設置されています(改札外のみ)。
また、駅員は集札業務がメインで、出札(きっぷの発売)は行いません。但し、就実大学関係の多客時には臨時で乗車券の発売を行うことがあります。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の簡易型自動改札機(ゲートなし)が2台設置されているのみです(ICカードは入場・出場の両方が備わっていますが、磁気券は入場のみで、出場側には「きっぷ回収箱」があります)。右側2通路は車いすが通行可能な幅です。左端通路は点字ブロックがあり、窓口に面しています。
改札機の左手前にはICカードのチャージが可能な簡易型自動券売機があります。『みどりの窓口』はありません。
トイレは改札を通って左側、駅事務室の建屋内にあります(多機能トイレはありません)。
尚、西川原・就実駅構内と駅前に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約350m南西の「ファミリーマート」になります。
改札口の右手前には飲料自動販売機が設置されています。
 
 

改札を通ると高架橋の左右に各ホーム行きの階段とスロープが設置されています。
こちらは下り2番のりば行きの階段とスロープですが、どちらも屋根がありません。
また、スロープは緩勾配で高低差をクリアするために、とても距離が長くなっています(踊り場付きの全長90m)。形だけのバリアフリーにはなっていますが、エレベーターの設置を求める声も多いようです。
そして、階段またはスロープを登り切ると各ホームに到達します。
 
 

下り2番のりばに設置されている建植式駅名標です。
電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部は山陽本線(三石~岡山)のラインカラーである黄緑色に塗られています。
西川原・就実駅の駅ナンバリングは「JR-S 02」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
尚、当駅の正式な駅名は「西川原駅」ですが、案内上は駅名標も含めて「西川原・就実駅」で統一されています。
 
 

 

 

西川原・就実駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、東北東~西南西方向にホームが延びていますが、ホーム岡山方の端(奥)は若干右へカーブしています。
右(北)が1番のりばで上り相生・姫路・神戸方面、左(南)が2番のりばで下り岡山・下関・門司方面です。
ホーム有効長は7両分と他の駅より短いです。当駅開業後は岡山駅以東で8両編成以上の普通列車を運転していません。
ホームドアはありません。ホーム幅は都市近郊にある駅の中において非常に狭いです(階段・スロープ付近は若干広いです)。
上屋は1番のりばが中ほどの約2両分、2番のりばが門司寄り(奥)の約2両分に、それぞれ設置されています。3両編成以上の列車が多いので、雨天時は要注意です。
各ホームの上屋下にはベンチが設置されています。
そして各ホームの上屋下からは高架下にある改札口とを結ぶ階段とスロープが延びています。
写真は2枚とも2番のりばより下関方・門司方を望む。
 
 

2番のりばより姫路方・神戸方を望む。
この先、高架区間で住宅街の中を東北東へ走り、緩やかに左へカーブすると百間川を渡ります。その後は右へカーブして、左を山陽新幹線が並走するようになると地平区間になります。そして住宅街の中を東へ走ると高島駅へと至ります。
 
 

2番のりばより下関方・門司方を望む。
この先、築堤高架区間で右へカーブすると針路を西に変え、旭川を渡って北区に入ります。その後は左カーブで住宅街の中を走り、地平区間になると山陽新幹線をアンダークロスして新幹線の右側を並走するようになり、さらに右から来た津山線が並走するようになります。そして右手に岡山気動車区を見て市街地の中を南南西へ走ると一大ターミナル駅である岡山駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が西川原・就実駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。岡山方面を乗り鉄降り鉄旅行した際に立ち寄りました。築堤上にある小さな駅で、エレベーター設置を避けるために造られた長いスロープが印象的でした。駅前は住宅地で、駅の南側には就実大学があります。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で岡山駅まで行き、山陽本線および赤穂線の上り普通電車に乗り継いで1駅目で下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:11時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線で岡山駅まで行き、山陽本線および赤穂線の上り普通電車に乗り継いで1駅目で下車です。また、在来線の乗継でも到達できます。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:15時間弱)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約350m南西の「ファミリーマート」、最寄りの飲食チェーン店は約650m~約700m東の「モスバーガー」「ジョイフル」になります。事前に用意しておいて下さい。
 
東京からの到達難易度がやや高いですが、山陽本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は西川原・就実駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)