播州赤穂駅【兵庫県】(赤穂線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県南西部、観光都市である赤穂市の中心市街地北側に位置する赤穂線の主要駅で、当駅を境に姫路方面と岡山方面で運転系統が分断されている、
播州赤穂駅 (ばんしゅうあこうえき。Banshu-Ako Station) です。
 
  
駅名  
播州赤穂駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
兵庫県赤穂市   
 
乗車可能路線  
JR西日本:赤穂線  
 
隣の駅  
相生方………坂越駅  
東岡山方……天和駅  
 
訪問・撮影時  
2018年3月
 
 

 

播州赤穂駅は地平駅で、2000年に橋上駅舎化されました。
南北に出入口があり、それぞれ階段・上りエスカレーター・エレベーターの設備があります。バリアフリーに対応しています。
橋上駅舎は南北自由通路を兼ねています。
 
写真は正面口に相当する南口です。北を望む。
南口は出入口部分が2階建ての駅ビルになっており、1階に土産物店とうどん店が、2階に観光案内所があります。
2階部分にはデッキがあり、右側(東)のビジネスホテル「東横イン」、左側(西)の商業施設「プラット赤穂」と繋がっています。
「プラット赤穂」には映画館があります(3スクリーン)。地方都市の駅前に小さいながらもシネマコンプレックスがあるのは珍しいです。
駅前にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。
ロータリー内は庭園風になっており、赤穂浪士・大石内蔵助の銅像が建立されています。
 
 

 

南口駅前です。
上写真は橋上駅舎より、下写真はロータリー南側の大石内蔵助像前より、いずれも南を望む。
駅南側は赤穂市の中心市街地が広がっていますが、市街地の空洞化により活気に欠ける印象です。
奥に延びる駅前通りは電線が地中化されており、すっきりとした景観です。
駅前通り~お城通りを1kmほど直進すると、赤穂市随一の観光スポットである赤穂城跡に到達します。赤穂城跡には赤穂大石神社や赤穂城南緑地公園もあります。
また毎年、赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日にはお城通り周辺などで「赤穂義士祭」が行われており、忠臣蔵パレードが最大の目玉です。多くの見物客が押し寄せます。
そして、約500m南西に赤穂市役所があり、約800m東には「イオン」などが入居する「赤穂ショッピングシティ」が、その南側には専門店が集まる商業施設「フレスポ赤穂」があります。現在の赤穂市における商業の中心地はこれら2施設かもしれません。
約3.2km南東には赤穂海浜公園があります。
 
 

こちらは北口です。南を望む。
南口と比較して小ぶりで簡素な造りですが、景観には配慮されています。
1階部分にはトイレと車いす対応トイレが設けられています(オストメイト設備の有無は不明)。
北口にもロータリーを有する駅前広場があり、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
 
 

北口駅前です。北を望む。
こちらの駅北側は「駅裏」で、田園が広がっていましたが、区画整理されて1970年代から徐々に開発が進行し、現在は住宅地化されています。但し商店は少ないです。
また、駅の近くまで山並みが迫っています。
約2.7km西北西には関西福祉大学があります。
 
 

橋上駅舎2階にある改札口です。西を望む。
左が南口(「プラット赤穂」「東横イン」方面の連絡通路あり)、右が北口です。
有人駅ですが、駅員不在時に備えて改札内外にきっぷ確認用カメラ付きのインターホンが設置されています。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が4通路あり、一番左の自動改札通路が幅広通路です。左端には有人通路があり、窓口に面しています。
改札口の左手前には『みどりの窓口』があり、さらに左には自動券売機と指定席券売機『みどりの券売機』があります。改札内には自動精算機があります。自動券売機と自動精算機はICカードのチャージが可能です。尚、赤穂線では全線で『ICOCA』が利用可能ですが、最大200kmまでしか利用できませんのでご注意下さい(京都駅はOK、近江八幡駅以東はNG)。
トイレ・多機能トイレは改札内にはなく、改札外の左側、「プラット赤穂」方面への通路沿いにあります。また、北口1階にもあります(オストメイト設備の有無は不明)。
そして1階にある各ホームとの間には階段、エレベーターが設置されています。エスカレーターはありません。
ちなみに、播州赤穂駅構内に売店・コンビニはありません。改札口の右手前には飲料自動販売機があります。
最寄りのコンビニは南口の東側にある「セブンイレブン」になります。
 
 

吊下式駅名標です。電照式です。バックライトは蛍光灯です(2018年撮影)。
JR西日本の標準デザインで、下部は赤穂線(相生~播州赤穂)のラインカラーかつJR西日本のコーポレートカラーである青に塗られています。
尚、播州赤穂以西(岡山方面)の赤穂線のラインカラーは赤ですが、当駅は近畿統括本部の管理駅であり、赤は運賃表くらいでしか使用されていません。
また、播州赤穂駅に駅ナンバリングは導入されていません。岡山県区間(寒河駅以西)には「JR-N xx」の駅ナンバリングが導入されています。
 
 

 

播州赤穂駅は単式ホーム・島式ホーム各1面、計2面3線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
左(南)の単式ホームは1番のりばで上り相生・姫路方面(主に岡山方面列車と接続しない列車が発着)、右(北)の島式ホームは左が2番のりば(下り東岡山・岡山方面)、右が3番のりば(上り相生・姫路方面の主に岡山方面列車と接続する列車が発着。下りも一部発着)の順です。尚、現在は全ての定期列車が当駅を始発・終着としています。
ホーム有効長は1番のりばと2番のりばが12両分、3番のりばが9両分ですが、当駅に乗り入れる列車の最大両数である8両分のみかさ上げされています。使用していない1番のりばと2番のりばの両端約1両分は柵により立入禁止になっています。ホーム幅は普通ですが、1番のりばは中央部を除き狭いです。また、1番のりばと2番のりばの立入禁止エリアは開業後に延伸された部分ですが、結構狭くなっています。
上屋は各ホーム中ほどの4両弱分に設置されています。各ホーム中ほど上空に橋上駅舎があります。
少なくとも2・3番のりばにはベンチ・飲料自動販売機・冷暖房完備の待合室があります(1番のりばの設備は不明。おそらくベンチのみ設置と思われます)。
上写真は1番のりばより、下写真は2番のりばより、2枚とも東岡山方・岡山方(西)を望む。
 
 

 

1番のりばより相生方・姫路方(東)を望む。
赤穂線は全線単線です。ホーム端は立入禁止になっています。また、駅東側にはマンションが多いです。
この先、市街地の中を東へ走ると右手に「赤穂ショッピングシティ」が見えてきて、左へカーブして進路を北東に変えます。その後は右手に区画整理された田園や住宅を、左手に住宅地や山並みを眺めて一直線に北東へ走ると坂越駅(さこしえき)へと至ります。
 
 

 

2番のりばより東岡山方・岡山方(西)を望む。
当駅以東は223系などのJR型車両が主力ですが、当駅以西は115系や213系など国鉄形車両の独壇場になります。
この先、市街地の中を西へ走ると築堤高架になって、左へカーブしながら住宅街の中を走ります。その後は地平区間になり、右側に側線が現れて右へカーブすると工場が立ち並ぶ中を西へ走ります。そして工場の中にある貨物駅・西浜駅を通過すると築堤へと上がり、大津川を渡ります。左側には赤穂港を望めます。大津川を渡ると左へカーブして地平区間に戻り、左側に三菱電機の工場を見ながら国道250号線(右側)と並行して住宅地の中を走ると右から山並みが迫ってきて、天和駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が播州赤穂駅で駅の外に出たのは2004年、2018年の計2度です。2004年は赤穂線を乗り鉄した際、乗継時間が長かったため駅の外に出てみました。そして2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇達成)。駅は2面3線で、主に島式ホームを使用して相生・姫路方面列車と岡山方面列車の接続を行っています。また、立派な橋上駅舎を有していて、南口には複合ビルやビジネスホテルが隣接しています。南口駅前は市街地ですが、赤穂城址や赤穂大石神社は1kmほど離れています。一方、駅北側には郊外の住宅地が広がっています。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で姫路駅または相生駅まで行き、赤穂線(姫路下車の場合は山陽本線~赤穂線)の普通列車に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線~山陽本線~赤穂線の新快速などを乗り継いで当駅下車です。尚、大阪から播州赤穂に直通する列車はほとんどありません。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、南口のすぐ東側や北口のすぐ北にコンビニがあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は南口の南西側にある「すき家」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度がやや高いですが、
赤穂線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は播州赤穂駅でも途中下車されてみて下さい!
そして播州赤穂を観光の際はぜひ赤穂線をご利用になり、播州赤穂駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)