青木駅【兵庫県】(阪神本線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県神戸市東灘区南東部、臨港部近くに広がる住宅街に位置する阪神本線の駅で、高架化されて間もない駅、そして当駅始発列車が一部設定されている難読駅、
青木駅 (おおぎえき。Ogi Station) です。
 
尚、駅名の読みは「おおぎ」で、「あおき」ではありません。

そして、訪問時は駅前が整備中でした。ご了承下さい。
  
 
駅名  
青木駅 (HS 22)
 
所在地  
兵庫県神戸市東灘区   
 
乗車可能路線  
阪神電気鉄道:本線  
 
隣の駅  
大阪梅田方……深江駅  
元町方…………魚崎駅  
 
訪問・撮影時  
2020年6月、2021年3月 
 
 

青木駅は高架駅で、2015年に下り線が高架化され、4年後の2019年に上り線が高架化されました。
高架下2階に駅舎・改札口があり、高架下1階に出入口があります。南北からアクセスできます。1階と2階の間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
2020年現在、北側にあった地平仮線の撤去作業中でしたが、仮設の北口が設置されていました。そのため、入場券を購入せずに駅の南北間を移動可能ですが、すぐ東側で線路をくぐる青木駅前線(神戸市道。自動車通行不可)を通れば駅構内を経由せずして南北間を移動できます。
 
写真は南口です。西を望む。
側道沿いに出入口があり、高架下1階コンコースから2階改札口へ上がる階段・ES・EVがあります。
写真は2021年3月撮影で、北口方面を中心に整備工事が続いていました。高架下を通る事により北口へ抜ける事が可能です。
尚、青木駅に駅前広場はありません。付近にバス停留所も存在しません。
 
 

南口駅前です。東を望む。左後方に南口があります。
正面の三角地帯がロータリー代わりになっていますが、自動車停車帯などはありません。三角地帯の中には交番があります。
駅南側は住宅街ですが、駅前には商店が立ち並んでいます。
約170m南を阪神本線と並行する形で阪神高速道路3号神戸線と国道43号線が東西方向に延びています。
阪神高速より南は臨港部で、住宅と工場が混在しています。
約600m南東の大阪湾沿いには商業施設「サンシャインワーフ神戸」があります。この場所にはかつて東神戸フェリーセンターがあり、四国・九州方面へのフェリーが発着していましたが、1995年の阪神・淡路大震災で被災して複数の航路が市内の他のフェリーターミナルへ移転してしまい、かつ1998年に開通した明石海峡大橋の影響もあり、1999年に閉鎖されました。余談ですが、私は子供時代に家族で徳島からフェリー(徳島阪神フェリー)に乗った事があり、東神戸フェリーセンターを利用しました。
 
 

こちらは2020年時点の北口です。南を望む。
当時は地平仮線の撤去工事中だったため、仮設の出入口でした。
現在は西側(右)に出入口が完成したようです。新しい出入口は段差がありますが、階段とスロープで段差を解消しています。
仮線撤去後は側道が整備される予定です。
尚、北口にも駅前広場がありません。
 
 

北口駅前です。北を望む。左手後方に北口があります。
奥に延びる道路は青木駅前線で、後方へ進むと阪神本線の高架橋をくぐって駅南側へ抜けられます(自動車通行不可)。
駅北側も住宅街が広がっています。商店はあまり多くありません。
約850m北を阪神本線と並行する形で国道2号線が通っていますが、以前は国道2号上を軌道線の阪神電気鉄道阪神国道線が営業していました(東灘区の区間は1974年廃止)。
そして、国道2号を渡ってさらに北上すると、青木駅から1.2kmほどでJR神戸線摂津本山駅へと至ります。
 
 

高架下1階より西を望む。左が南口、右が北口です。
改札口は1階ではなく2階にあります。
高架下に1階と2階を結ぶ階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。これらを登った先に改札口があります。
尚、改札階直下の1階部分や他の高架下部分は整備中でしたが、商業施設になるのか、駐車場として利用されるのか、今後の用途は不明です。
 
 

 

改札口です。2枚とも概ね南西を望む。
後方に1階とを結ぶ階段・上下方向エスカレーター・エレベーターがあります。
青木駅は有人駅ですが、駅員不在時に備えて改札内外に乗車券確認用カメラ付きインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が5通路あり、左から2番目が幅広通路です。左端には窓口があります(有人通路はなく、改札内外は固定柵で仕切られています。一番左の自動改札通路が有人通路の代わりとなります)。
改札口の左手前には自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
改札内にはトイレ・多機能トイレがあります。また改札内コンコースにはAEDが設置されています。
そして高架上3階にある各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。
尚、青木駅構内に売店・コンビニはありません。北口駅前にコンビニがあります。
改札口の右後方(改札外)にはコインロッカーと証明写真コーナーがあります。
 
 

下り4番線ホームに設置されている、時刻表・路線図・構内図・出口案内が一体になった駅名標です。
電照式ではなく、今後は阪神でも非電照式が主流になるかもしれません。
阪神の新デザインで、独特の書体です。
また、駅ナンバリングも併記されています (HS 22)。
尚、駅名は「あおき」ではなく「おおぎ」です。また、「おうぎ」でもありません。
兵庫県はもとより、全国的に見てもトップクラスの難読駅名ですww
 
 

青木駅は島式ホーム2面4線の高架構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
 
左ホーム(北)が左から1番線、2番線の順でともに上り大阪梅田方面、右ホーム(南)が左から3番線・4番線でともに下り元町・神戸高速線方面です。
内側の2・3番線が主本線(通過線)、外側の1・4番線が副本線(待避線)ですが、日中は待避が行われていません。
Wikipediaの本文を引用すると、
◆1番線は主に平日朝の区間特急の待避に使用され、4番線は回送列車が通過列車を待避する際に使用される。平日朝以外の営業列車は2番線と3番線のみ使用する。
◆平日朝に当駅始発の大阪梅田行き区間急行2本と普通1本が設定されている。
◆阪神甲子園球場でのプロ野球等のイベント開催時には回送列車が1番線に待機し、イベント終了後に甲子園駅へ移動して大阪梅田行きの臨時列車として運行される。
との事です。

ホーム有効長は130m(阪神車6両まで対応)で、隣の深江駅とは違い、21m級の近鉄車6連も停車可能です。ホームドアは未設置で、ホーム幅は一定の広さが保たれているものの、大阪梅田方の端(奥)は若干絞られて狭くなっています。
上屋はホーム全長にわたり設置されています。
各ホームにはベンチ(ホーム方向と直角に設置)、飲料自動販売機、冷暖房完備の待合室が設置されています。
写真は3番線より大阪梅田方を望む。
 
 

2番線より大阪梅田方を望む。こちら側に上下線間の渡り線はありません。
この先、高架区間で右へカーブしながら住宅街の中を走ります。左側には六甲山地を遠望できます。そして進路を東北東寄りに変えると程なくして深江駅へと至ります。
 
 

3番線より元町方を望む。
すぐ前方の上下線間に留置線が1本あります。上り1・2番線にも入換信号機が設置されていて、大阪梅田方からだけでなく元町方からも留置線に入線可能と思われます。
この先、高架区間のまま右へカーブしながら住宅街の中を走り、進路を西南西に変えてしばらく高架で走ると直通特急停車駅である魚崎駅へと至ります。六甲ライナーと乗換可能です。
 
 
あとがき  
私が青木駅で下車(乗車)したのは2018年、2020年、2021年の計2度です。2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇)。しかし、当時は高架化工事中で上り線ホームが地平にあったため、上り線が高架化された後の2020年に再訪問しました。ところが、2020年は駅前が仮線撤去などの工事中だったので、翌2021年に3度目の再訪問しました。まぁ、2021年時点でも駅前が整備工事中でした…。綺麗な高架駅でしたが、私の訪問時は駅前の整備工事中で、雑然としていました。駅周辺は住宅街で、商店も点在しています。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線の下り電車(新快速以下の種別)に乗り換えて大阪駅で下車します。そして阪神本線の大阪梅田駅から特急or直通特急に乗車して西宮駅まで行き、普通に乗り換えて当駅下車です。芦屋駅で普通に乗り換えても西宮駅で接続する列車になります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、難波からですと阪神なんば線電車(種別不問)に乗って尼崎駅まで行き、優等列車に乗り換えて(快速急行はそのまま乗車して)西宮駅で下車します。そして普通車に乗り換えて当駅下車です。土休日の快速急行は芦屋駅を通過しますので、必ず西宮駅で普通車にお乗り換え下さい。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅北側にコンビニがあり、駅南側に「関西スーパー」があります。一方、駅周辺には気軽に入れる飲食店が少なく、最寄りのチェーン店は約700m北東および約700m南東の「マクドナルド」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。阪神本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は青木駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:阪神電気鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)