佐奈駅【三重県】(紀勢本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
三重県中南部、多気町中央部の山あいに位置する紀勢本線の駅で、五桂池ふるさと村への最寄駅である、
佐奈駅 (さなえき。Sana Station) です。
 
  
駅名  
佐奈駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
三重県多気郡多気町    
 
乗車可能路線  
JR東海:紀勢本線  
 
隣の駅  
津方・亀山方……………相可駅  
新宮方・和歌山市方……栃原駅  
 
訪問・撮影時  
2020年11月
 
 

 

佐奈駅は地平駅で、無人駅です。北側のみに出入口があります。
南側から駅へアクセスする場合は、約400m東または約350m西の踏切を渡って北側へ回る必要があります。
 
2000年までは開業当初からの木造駅舎がありましたが、現在は待合室のみで構成される簡易駅舎になっています。駅舎の左半分は機器室または倉庫として使用されていると思われます。
出入口に段差がありますが、階段とスロープで解消しています。
出入口の左手前には公衆電話があり、駅舎から離れた右側にはトイレの小屋があります(車いす対応トイレ併設)。トイレの右には無料駐輪場があります。
駅前にはアスファルト部分と砂利部分が混ざった広いスペースがあり、自動車での送迎が可能です。
尚、駅前にバス停留所はなく、最寄りのバス停は約660m南、国道42号線沿いに設けられています。
 
上写真は南を、下写真は南東を望む。
 
 

駅前です。駅舎出入口より北西を望む。
駅周辺は紀勢本線と並走する狭い道路沿いを中心に、東西に長く延びる集落が形成されています。商店は駅前を含めて少ないです。
集落のすぐ北側(写真奥)は標高の低い山々が連なっています。
 
一方、駅南側は紀勢本線と並行して流れる佐奈川沿いに田園地帯が形成されていて、佐奈川の南側には国道42号線が通っています。
駅の約2.6km南東の山中、五桂池のほとりに動物園や体験施設などで構成される農業公園「五桂池ふるさと公園」(有料。休園日あり)があります。五桂池ではボートにも乗れます(有料)。

さらに、約4km南西の紀勢本線沿いにはホテルを併設したリゾート型の商業施設「VISON(ヴィソン)」が2021年7月20日にオープンしましたが、鉄道でのアクセスは考慮されておらず、佐奈駅から徒歩で行くにしても距離が遠いです(栃原駅からの方が近いです…約2km)。
 
 

簡易駅舎内です。南東を望む。後方に出入口があります。
駅舎内は待合室として利用されています。左側にベンチが並べられています。
改札設備はホームへの出入口の先、左側に設置されているきっぷ回収箱のみで、自動券売機や乗車駅証明書発行機はありません。インターホンもありません。
佐奈駅では車内精算方式が採用されているため、ワンマン列車の場合、乗車時は車内の整理券を受け取り、降車時は運転士に運賃を支払います(またはきっぷを渡します)。車掌乗務列車の場合は車掌からきっぷをお求め下さい。
待合所の側壁には時刻表と近距離運賃表が掲示されています。
そして駅舎を出ると上り亀山方面1番線ホームです。
1番線に出て右へ進むと、下り和歌山市方面2番ホームに通じる跨線橋があります(階段のみ)。
駅舎内と1番線の間に段差はありませんが、2番線へは車いすですと自力で移動できません。車いすで佐奈駅をご利用の場合は事前にJR東海へお問い合わせ下さい。
トイレは駅舎を出て左側にあります(車いす対応トイレ併設)。
尚、佐奈駅および駅前に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約600m南東、国道42号線沿いにある「ファミリーマート」です。
 
 

1番線に設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分にはJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
尚、佐奈駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

佐奈駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
駅舎に面した左ホーム(北)が1番線で上り亀山方面・名古屋方面、反対側の右ホーム(南)が2番線で下り新宮方面・和歌山市方面です。上下線で発着ホームが固定されています。
1番線から見て2番線は亀山方(奥)にずれています。
また、1番線の亀山方左側には貨物側線があったと思われ、切り欠きホームの跡も一部確認できました。現在は跡地が集会所などに転用されています。
ホーム有効長は5両分で、駅の規模に対してホーム幅はそこそこ広いです。
上屋はご覧の通り全く設置されていません。雨天時は必ず傘を用意して下さい。
2番線の新宮寄りにはベンチがあり、屋根が設置されています。1番線にベンチはありませんが、駅舎内の待合室を利用できます。
そして1番線の新宮寄りと2番線の新宮方の端との間に跨線橋が設置されています(階段のみ)。
跨線橋の先の1番線側には駅舎(出入口)があります。
写真は2枚とも亀山方を望む。
 
 

1番線より亀山方を望む。1番線の左が貨物側線があったと思われる用地です。
この先、小さく右へカーブしてから大きく左へカーブし、国道42号線が右を並走する形で丘陵地の中を北上します。その後、国道42号が右へ離れ、今度は旧道(県道160号線)と並行して右手に多気町役場を見ながら北上します。そして大きく右へカーブして県道160号線をアンダーパス、カーブ後は進路を北東に変えて難読駅名の相可駅(おうかえき)へと至ります。多気駅より相可駅の方が多気町の中心部に近いですが、相可駅は無人駅で、交換設備も撤去されています。
 
 

1番線より新宮方・和歌山市方を望む。
佐奈駅では両開き分岐器を使用しているため、特急『南紀』は速度を落として通過します。
この先、左側を通る国道42号線と並行状態で山あいの農村風景の中を南西へ走り、やがて山深くなると左へ右へカーブしながら走ります。その後は伊勢自動車道をアンダーパスして、左へ左へカーブして進路を南南東に変えると、材木店「オオコーチ」の工場に挟まれた中を走り、濁川を渡って大台町に入ります。そして伊勢茶の茶畑を見ながら走ると、栃原駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が佐奈駅で下車(乗車)したのは……一度もありませんw ドライブ中に訪問しました。ホームは2面2線で、正式な駅舎はなく待合室が駅舎として扱われています。多くの駅で交換設備が撤去されている中、当駅は交換設備が生きていました。駅前は手狭で、昔ながらの集落を通る駅前道路も幅が狭くて車での通行が大変でした。 
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、紀勢本線特急『(ワイドビュー)南紀』または快速『みえ』に乗り換えて多気駅で下車。さらに紀勢本線新宮方面の普通列車に乗り換えて当駅下車です。(最大滞在時間:9時間少々)。
一方、大阪からですと大阪難波駅or大阪上本町駅or鶴橋駅から近鉄の阪伊特急に乗って松阪駅まで行き、紀勢本線下り列車に乗り継げば当駅に到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:11時間弱)。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる飲食店はありません。最寄りのコンビニは約600m南東、国道42号線沿いにある「ファミリーマート」になります。必ず事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は佐奈駅でも途中下車されてみて下さい! 
 
(参考:JR東海のHP、さいきの駅舎訪問、Google地図、Wikipedia)