玉柏駅【岡山県】(津山線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岡山県中部、岡山市北区東部の旭川沿いに広がる郊外の住宅地に位置する津山線の駅で、維持管理のために昔ながらの駅舎がおそらく半分ほどに減築された、
玉柏駅 (たまがしえき。Tamagashi Station) です。
 
  
駅名  
玉柏駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
岡山県岡山市北区    
 
乗車可能路線  
JR西日本:津山線  
 
隣の駅  
岡山方……備前原駅  
津山方……牧山駅  
 
訪問・撮影時  
2021年3月
 
 

 

玉柏駅は地平駅で、南側に駅舎があります。
北側に駅舎と改札口はなく、北側からアクセスするには約180m西または東の踏切を渡って南側へ回る必要があります。
明治31年12月に建てられた古い木造駅舎が使用されていますが、近年になって建物の半分を取り壊してリニューアルしたそうです。しかし、どの部分を取り壊したのかは不明です。小さいながらも昔の雰囲気を残した造りに仕上がったのでは、と思います。
駅舎は平屋建てで、出入口に段差はありません。玉柏駅はバリアフリーに対応しています。
出入口の右側には飲料自動販売機があります。
尚、正式な駅前広場はありませんが、駅舎の周囲にアスファルト敷きの広いスペースがあります。路線バスは乗り入れておらず、タクシー乗り場はありません。
駅舎から離れた左側(上写真左奥)にはコインパーキングがあります。
上写真は北西を、下写真は北を望む。
 
 

駅前です。南を望む。後方に駅舎があります。
駅前道路は線路と平行に、左右方向に延びていますが、幅が狭いです。
周辺は住宅地ですが、民家は少なく、駅前にも農地が見られます。商店はほとんど見られません。
写真奥、約150m南には堤防があり(堤防上に県道27号線が通っています)、その先は旭川の河川敷です。
駅の約500m東には旭川を渡る県道27号旧道の大原橋があり、その対岸にも玉柏地区の集落が広がっています。
旭川の東岸には岡山県警察学校と岡山刑務所があります。
警察学校の南側には、複数のディスカウントスーパー(業務スーパー・トライアル・地元発祥の「ラ・ムー」)のプライベートブランドの牛乳を製造している梶原乳業の本社があります。
また、旭川対岸には龍ノ口山(写真奥)がそびえています。
 
 

こちらはホームより駅北側を望む。
駅北側も民家が少なく、田園風景が広がっています。
正面には宗谷山(読みは「そうだにやま(?)」)がそびえています。
 
 

駅舎内の様子です。北を望む。後方が出入口です。
内部は全て待合室として使用されています。左右にベンチがあります。
玉柏駅は無人駅で、自動券売機や自動改札機などはありません。改札設備はホームへの出入口に設置されているきっぷ回収箱くらいです。
ちなみに当駅では車内精算方式が採用されています。ワンマン列車の場合、乗車時は整理券を受け取り、降車時は運転士にきっぷを渡すor運賃を支払います。車掌乗務列車の場合は車掌にお問い合わせ下さい。
また、津山線の法界院~津山では『ICOCA』などの交通系ICカードを利用できません。ご注意下さい。
そして駅舎を出ると2番のりばに出ます。駅舎内とホームの間に段差はありません。
2番のりばに出て右へ曲がるとトイレがあり(多機能トイレなし)、さらに進むと構内踏切を渡って反対側の1番のりばへ行くことができます。
尚、玉柏駅および駅前に売店・コンビニはありません。1km圏内にコンビニが全くありませんので要注意です。
 
 

駅舎と反対側の1番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、下部と外枠は津山線のラインカラーである山吹色に塗られています。
また、当駅は1番のりば、2番のりばとも上り下り双方向の列車が発着するため、矢印は両方の隣駅に付けられています。
尚、津山線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

玉柏駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、西南西~東北東方向にホームが延びています。
 
駅舎と反対の右(北)が1番のりば、駅舎側の左(南)が2番のりばです。
当駅は一線スルー構造で、速度制限のない2番のりばが上下本線(通過線)、制限を受ける1番のりばが上下副本線(待避線)です。
したがって、下り津山方面、上り岡山方面とも両のりばに発着します。
基本的に停車列車は駅舎側の2番のりばに発着しますが、上下線の普通列車同士の行き違いがある場合は下りが2番、上りが1番に停車します。普通が当駅を通過する快速『ことぶき』と行違いを行う場合は快速が2番を通過して普通(上下とも)が1番に停車します。
 
ホーム有効長は5両分で、ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋は全くなく、1番のりばは待合所に、2番のりばは駅舎前に、それぞれ屋根がありますが、雨天時に乗降する際は必ず雨ざらしのエリアを通る事になります。傘が必須です。
1番のりば中ほどに屋根付きの待合所があり、ベンチがあります。2番のりばにはベンチがありませんが、津山寄り(手前側)に面して設置されている駅舎内のベンチを利用できます。また、2番のりばの駅舎手前側にはトイレがあります。
そして、両のりばの津山方の端(後方)には構内踏切があり、ホームとの高低差はスロープで解消していて、バリアフリーに対応しています。
写真は1番のりばより岡山方を望む。
 
 

こちらは1番のりばより津山方を望む。
左が1番のりば、右が駅舎に面した2番のりばです。奥に構内踏切があります。
2番のりばの右側岡山方には切欠式のホームがあったような構造を確認できました(違うかもしれませんが…)。おそらく駅舎手前まで貨物側線が分岐していたと思われます。現在は側線跡と思われる箇所が埋め立てられてコインパーキングになっています。
また、1番のりばの左側にも側線があったようなスペースが見られますが、こちらは以前より線路は存在しなかったようです。
 
 

2番のりばより岡山方を望む。両のりばに信号機が設置されています。
この先、左手に旭川の土手を、右手に山並みを望みながら住宅と田園が混在した郊外風景の中を西へ走ります。やがて左へカーブして進路を南西に変えます。その後は一瞬だけ土手と山並みが津山線に迫りますが、すぐに離れていくと備前原駅へと至ります。
 
 

2番のりばより津山方を望む。
ホーム端に構内踏切があり、アプローチのスロープは車いす用に勾配が緩くなっています。右の2番のりば側に駅舎があります。
これより本格的な山岳区間へと入っていきます。
この先、田園風景の中を大きく左へカーブすると左に山が迫り、右側は木々の間に旭川を見ることができるようになります。ここから旭川の峡谷区間へと入ります。山陽自動車道の高架橋をくぐり、旭川の蛇行する流れに沿って津山線もカーブの連続で北上します。しばらく北上を続けると右手に旭川対岸の里山風景が見えてきて、牧山駅へと至ります。岡山市内でありながら山奥の駅です。
 
 
あとがき  
私が玉柏駅で下車(乗車)したのは2021年の1度きりです。津山線を乗り鉄した際に下車しました。2面2線の駅で、コンパクトな駅舎を有していますが、これは元の木造駅舎を小さくしたもので、素っ気ない簡易駅舎や駅舎なしになるよりは余程いいです。駅前は住宅と田園が混在しています。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線の『のぞみ』で岡山駅まで行き、津山線の普通(法界院行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:8時間少々)。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線で岡山駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。少々時間がかかりますが、在来線オンリーでもOKです。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:約15時間)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、津山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は玉柏駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)