鶯の森駅【兵庫県】(能勢電鉄妙見線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県南東部、川西市中部の猪名川沿いに広がる丘陵地帯の麓に位置する能勢電鉄妙見線の駅で、駅前の丘陵地には住宅街が広がっている難読駅、
鶯の森駅 (うぐいすのもりえき。Uguisunomori Station) です。
 
 
駅名  
鶯の森駅 (NS 04)
 
所在地  
兵庫県川西市 
 
乗車可能路線  
能勢電鉄:妙見線  
 
隣の駅  
川西能勢口方………………滝山駅  
妙見口方・日生中央方……鼓滝駅  
 
訪問・撮影時  
2017年7月
 
 

鶯の森駅は地平駅で、上下線別にホーム、駅舎、改札口が分離されています。改札内に地下道などの連絡通路はありませんので、乗車前に行先に応じた駅舎・改札口を選択する必要があります。各駅舎のすぐ北側(写真手前)に踏切があり、両駅舎間の移動は比較的容易です。
踏切を挟んで右奥(西)に下り妙見口・日生中央方面駅舎(西駅舎)・ホームがあり、左(東)に上り川西能勢口方面駅舎(東駅舎)・ホームがあります。
東西の駅舎ともホームの妙見口方(北)に設置されていますが、西駅舎は少し引っ込んだ位置にあります。
尚、鶯の森駅に駅前広場はありません。駅前に乗り入れるバス路線もありません。駅東側(左)を前後方向に延びる県道12号線を阪急の路線バスが通っていますが、当駅付近に停留所は設けられていません。
写真は駅北側より南(川西能勢口方)を望む。
 
 

 

こちらは下り妙見口方面ホームの北端に設置されている西駅舎です。2枚とも南を望む。
線路西側を並行する側道沿いに駅舎があり、出入口を入って右手に改札口があります。
尚、出入口には段差があり、3段の階段しかなく車いすでは自力で出入りできません。ご利用の際は事前に能勢電鉄へお問い合わせ下さい。
 
 

駅前です。西を望む。
左手に東駅舎が、踏切の先の左側に西駅舎があります。
駅西側は丘陵地で、駅前にも坂道が見られます。
丘陵の下(駅前)と丘陵上には住宅が立ち並んでいます。商店は見られません。
写真右奥へ延びる上り坂を進むと、400mほどでニュータウン(鶯台)に到達します。鶯台の南隣にもニュータウン(鶯が丘、萩原台)があります。
尚、駅西側の丘陵地ですが、かつては一面に森が広がっていて、鶯(ウグイス)が飛び交っていたそうです。
駅名の由来は、能勢電鉄HPによると「付近一帯が野鳥が飛び交う深い木立に覆われていて、鴬のさえずりが人々を楽しませていたことから鴬の森と呼ばれていました」との事です。
宅地開発により現在は森が激減しましたが、それでも鶯がいるそうです。
 
 

西駅舎の改札口です。南を望む。右手に出入口があります。
鶯の森駅は無人駅で、窓口すらありません。改札内外にインターホンが設置されています(改札内のインターホンは筆談が可能です)。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路ありますが、前述の通り出入口に段差があるため幅広通路が存在しません。
写真後方には自動券売機があり、改札内のホーム上には自動精算機があります(いずれもICカードのチャージが可能)。
トイレは後方(駅舎内。改札外)にあります(多機能トイレなし)。
そして改札の先は下り線妙見口方面ホームで、改札とホームの間に段差はありません。
尚、鶯の森駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは東駅舎です。南を望む。
踏切道に面して出入口がありますが、踏切道に歩道がありませんので飛び出し注意です。
出入口に段差はありませんが、改札とホームの間には階段しかなく、こちらもバリアフリー非対応です。車いすでご利用の際は事前に能勢電鉄へお問い合わせ下さい。
踏切の右側(写真奥)には西駅舎があります。
また、東駅舎の左側を県道12号線が前後方向(南北方向)に延びています。
県道12号にも歩道がありませんので要注意です。
 
 

駅前です。東を望む。
右手に西駅舎が、踏切の先の右側に東駅舎があります。
駅東側は左右方向に延びる県道12号線沿いに住宅などが立ち並んでいますが、すぐ裏手を猪名川が流れていて付近に橋もないため、東側からの駅利用者は少ないです。
猪名川の対岸は大阪府池田市古江地区で、農地と住宅が混在した地域になっていますが、付近に橋がないため古江地区から鉄道を利用する場合は約1km北の妙見線・鼓滝駅を利用する事になります。歩行者用の橋が1本あれば目と鼻の先にある鶯の森駅を利用できるようになるのですが、府県境をまたがる関係もあり新たに橋が架けられる可能性は低いでしょうね…。
また、Wikipediaによると、駅前の猪名川に能勢電気軌道(現在の能勢電鉄)が遊泳場を整備し、賑わいを見せたものの、1959年に発生した伊勢湾台風により壊滅し廃止されたとの事です。現在でも遊泳場の跡は確認できるそうです。
 
 

 


こちらは東駅舎の改札口です。南を望む。後方に出入口があります。
こちらも駅員無配置で、改札内外にインターホンが設置されています(改札内のインターホンは筆談が可能です)。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路ありますが、こちらも段差を解消していない事から幅広通路が存在しません。
改札口の左後方には自動券売機があり、改札内のホーム上には自動精算機があります(いずれもICカードのチャージが可能)。
こちらにトイレは存在しません。西駅舎の設備をご利用下さい(多機能トイレなし)。
また、駅舎に入ってすぐ左側には待合室があります。
そして改札の先は上り線川西能勢口方面ホームで、改札とホームの間に段差がありますが、階段しかありません(手すりはあります)。
階段の手前には冷水器があります。
 
 

下り線ホームに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
能勢電鉄(のせでん)の新デザインで、右側に描かれているイラストテーマは、野鳥がたくさん飛んでいる森山の枝にとまりさえずる鴬をイメージしています(能勢電鉄HPより)。
駅ナンバリングも併記されています (NS 04)。
 
 

こちらは上り線ホーム側壁に設置されている駅名標です。
かつては電照式だったと思われますが、現在は非電照式になっていると思われます。
 
 

鶯の森駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南南東~北北西方向にホームが延びています。ホームは若干カーブしています。
号線(番線)は設定されておらず、右の西側ホームが下り線の妙見口方面・日生中央方面、左の東側ホームが上り線の川西能勢口方面です。上りホームから見て下りホームは若干川西能勢口方(奥)にずれています。
ホーム有効長は上下線とも6両分ですが、現状は4両編成の列車のみが発着し、駅舎に近い妙見口方(手前側)に停車します。
ホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に狭く、上下線とも川西能勢口方は特に狭いです。但し、下りホームの妙見口方(手前側)はやや広いです。
上屋は下りホームが妙見口方の2両弱分、上りホームが妙見口方の約3.5両分に設置されています。雨天時に降車される場合は妙見口寄りの車両にご乗車下さい。
各ホームにはベンチと冷水器があります。上りホームの冷水器は階段下の改札前にあります。
そして各ホームの妙見口方の端には駅舎と改札口があります。
尚、前述の通り、両ホームを結ぶ改札内連絡通路は設置されていません。
写真は東側の上り川西能勢口方面ホームより川西能勢口方を望む。
 
 

こちらは上り川西能勢口方面ホームより妙見口方を望む。左が下りホーム、右が上りホームです。
すぐ右側を県道12号線が並行しているため、上りホームの川西能勢口方(手前側)は幅が相当狭くなっています(下りホームも川西能勢口方は狭いです)。
現在、この部分には列車が停車しません(奥の妙見口寄りに停車します)。
 
 

上り線ホームより川西能勢口方を望む。
すぐ左側を県道12号が完全並行しています。
また、すぐ先に下り線から上り線への片渡り線があり、猪名川の水位が上昇するなどの非常時などに、川西能勢口方から当駅で折り返しできるようになっています(と思われます)。
この先、県道12号と並行しながら東側(左)の猪名川と西側(右)の丘に挟まれた狭い平地を南下しますが、途中、左手に猪名川を望めます。そして県道12号と離れると滝山駅へと至ります。
 
 

 

上写真は下り線ホームより、下写真は上り線の東駅舎前より、いずれも妙見口方・日生中央方を望む。
各ホームの妙見口方の端には駅舎・改札口があり、その先に踏切があります。
この先、右側の県道12号線と並行状態で猪名川と丘陵地に挟まれた中を北上します。右手には猪名川や対岸の池田市域を望めます。そして山間部へと入り、上下線別の短いトンネルを抜けると右へカーブして県道12号をオーバーパス、その直後に猪名川を渡り大阪府池田市に入ります。しかしすぐに国道173号線(能勢街道)をアンダーパスして複線トンネルに入り、直後に兵庫県川西市へと戻ります。その後はトンネルで丘陵上に広がる住宅地の下を通過して、トンネルを出るとすぐに鼓滝駅(つづみがたきえき)へと至ります。
 
 
あとがき   
私が鶯の森駅で下車(乗車)したのは2017年、2018年の計2度です。2017年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇)。しかし、撮影が不十分だったため、翌2018年にリベンジ訪問しました。2面2線ですが手狭な印象で、ホームごとに駅舎がありました。駅前は東側が猪名川で、対岸は大阪府池田市です。西側は丘陵地に住宅がびっしりと立ち並んでいます。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、在来線のJR宝塚線普通・宝塚行きに乗り換えて川西池田駅で下車(川西池田駅まで普通が先着します)。北口からペデストリアンデッキを歩いて川西能勢口駅まで移動し、能勢電鉄妙見線の妙見口行きまたは日生中央行きに乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと阪急の大阪梅田駅から阪急宝塚線の急行・普通の宝塚行きor雲雀丘花屋敷行きで川西能勢口駅まで行き(昼間は普通も川西能勢口駅に先着します)、能勢電鉄妙見線の妙見口行きor日生中央行きに乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません、能勢電鉄妙見線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は鶯の森駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:能勢電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)