美作江見駅【岡山県】(姫新線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


2012年、佐用駅にて撮影。
 
今回の【駅】コーナーは、
岡山県美作市東部、旧・作東町の中心部に位置する姫新線の駅で、ドラマやCMのロケ地として使用された事がある、
美作江見駅 (みまさかえみえき。Mimasaka-Emi Station) です。
 
  
駅名
美作江見駅 (駅番号なし) 
 
所在地
岡山県美作市 (旧:英田郡作東町)  
 
乗車可能路線
JR西日本:姫新線  
 
隣の駅
姫路方……美作土居駅    
新見方……楢原駅  
 
訪問・撮影時
2017年11月
 
 

美作江見駅は地平駅で、北側に駅舎があります。
1934年の開業時より使用されていると思われる木造駅舎が鎮座しています。屋根が一部湾曲しているのが気になりますが…。
出入口前には郵便ポストと公衆電話が設置されています。
尚、駅外と駅舎の間に段差はありませんが、改札口が車いす対応幅でない事と、車両(キハ120形)が車いすに対応していない事から(扉にステップあり、車いすスペース未設置)、車いすで当駅を利用して列車に乗るのは困難を伴います。
駅舎の右側に増築されたような建屋がありますが、これはトイレです。出入口は駅舎内(改札外)にあります。
また、駅舎前にはアスファルト敷の駅前広場があり、タクシー乗り場があり(待機していない場合あり)、また自動車での送迎が可能です。ちなみにバス停留所は写真後方、国道179号線(出雲街道)沿いに設けられています。
写真は南を望む。
 
 

駅前です。北を望む。後方に駅舎があります。
前方に延びる駅前通りは、すぐ先で国道179号線(出雲街道)に突き当たります。
駅前は旧・作東町の中心市街地西端部で、東へ延びる出雲街道沿いに住宅街が広がっていますが、商店はほとんど見られません。
中心部は約600m東、吉井川の支流である吉野川を渡った先です。
 
 

駅舎内の様子です。南を望む。後方に出入口があります。
美作江見駅は簡易委託駅で、左側の窓口にて近距離きっぷの発売のみを行っています。携帯車発機による発券で、マルス端末やPOS端末はありませんので、長距離きっぷや特急券が必要な場合はここできっぷを買わずにそのまま列車に乗り、整理券を受け取って下車駅などできっぷ購入または精算をして下さい。
駅には自動券売機、自動改札機、自動精算機は存在しません。また交通系ICカード『ICOCA』のエリア外です。
改札口はありますが、簡易委託駅なので改札・集札業務は行っておらず(下車時は車内精算)、そのまま改札を通っても大丈夫です。但し、近距離へお出かけの際は簡易委託駅を維持する意味でも窓口できっぷをご購入下さい。
改札ラッチは残っていて、その先はホームです。改札内外に段差はありませんが、前述の通り幅が狭いので車いすの通行は困難です。
また、駅舎内は待合室になっていて、ベンチが置かれています。待合室右側にはトイレの出入口があります(多機能トイレなし)。
尚、美作江見駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

下り1番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射板が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、2017年11月当時、下部はJR西日本のコーポレートカラーである青に塗られていました。しかし今は姫新線のラインカラーである朱色に変更されているかもしれません。
尚、美作江見駅に駅ナンバリングは導入されていません。
右側には63キロポストがあります。起点の姫路駅からちょうど63kmの位置に美作江見駅があります。
 
 

美作江見駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね東北東~西南西方向にホームが延びています。ホームの姫路方(手前側)はカーブを描いています。
駅舎から遠い南(左)が1番のりばで下り津山・新見方面、駅舎側の北(右)が2番のりばで上り佐用・姫路方面です。津山方面から当駅で折り返す列車は2番のりばを使用します。
1番のりばから見て、2番のりばは多少、新見方(西)にずれています。
ホーム有効長は6両分で、ホーム幅は全体的に狭いです。
上屋は、1番のりばがホーム中ほどの待合室部分、2番のりばがホーム中ほどの駅舎に面した部分にしか設置されておらず、しかもホームの端(車両側)まで届いていないので、雨天時に乗降の際は傘が必須です。
1番のりばの待合室と2番のりばの駅舎部分上屋下にはベンチが設置されています。
そして姫路方の端(後方)には駅舎・2番のりばと1番のりばを結ぶ構内踏切が設置されています。2番線の中ほど(写真右奥)には駅舎があります。
写真は1番のりばより津山方・新見方を望む。
  
  

こちらは2番のりばより姫路方を望む。
左から2番のりば、1番のりばの順ですが、1番のりばの右側には側線が1本あり、新見方から分岐して姫路方で行き止まりになっています。
この側線は保線用かと思われます。
2番線中ほど(写真左奥)には駅舎があります。
 
 

1番のりばより姫路方を望む。ホーム端に構内踏切があり、左の2番のりば側に駅舎があります。
この先、左へカーブして旧・作東町の中心部を北へ走り、国道179号(出雲街道)をアンダーパスすると右へカーブして県道5号(因幡街道)をアンダーパスします。その後は右へカーブしながら吉野川を渡り、左側を走る中国自動車道と並走して東へ走りますが、右へカーブして中国道と離れると山家川の谷に広がる田園風景の中を東南東へ走ります。その後は南へ進路を変えてから東南東へ進路を戻し、山家川の渓谷沿いを走ると右側が開けてきて、新見方から見て岡山県内最後の駅である美作土居駅へと至ります。
 
 

1番のりばより新見方を望む。すぐ先で左側の側線が合流します。
この先、吉野川の谷に広がる盆地の田園風景の中を西へ走りますが、やがて右へカーブして吉野川と別れ、県道354号線と並走しながら山あいの農村風景の中を北北西へ走ると最後は進路を北西に変え、楢原駅(ならはらえき)へと至ります。
 
 
あとがき
私が美作江見駅で下車(乗車)した事はなく、今回は自動車での訪問でした。2面2線の大きくない駅ですが、姫新線は棒線化された駅が多く、2面2線でも主要駅に見えました。また、戦前からの立派な木造駅舎が残っていて、しかも全くの無人駅ではなく簡易委託駅でした。駅前は住宅地ですが旧・作東町の中心部からは離れています。中心部は駅の東、吉野川の対岸です。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線を乗り継いで姫路駅まで行き、姫新線列車を乗り継げば到達できます。尚、姫新線は概ね播磨新宮駅と佐用駅で運転系統が分断されています。播磨新宮駅および佐用駅での接続は比較的良好です。姫路から西へ行くごとに本数が減少しますので事前に時刻の確認を。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問できます(最大滞在時間:7時間弱)。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線(新快速など)で姫路駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。しかし、このルートですと新大阪~姫路で新幹線を利用しない限り東京早朝発と同じ到着タイミングになってしまうので(昼前到着)、早く現地入りするには新幹線の始発で姫路駅まで先行するか、新幹線を利用しない場合は始発からの乗継で山陽本線の上郡駅まで行き、智頭急行智頭線の普通列車で佐用駅まで行けば佐用駅8時台発車の姫新線下り列車に間に合います(最大滞在時間:11時間少々)。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、スーパー、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約850m西の「ローソン」になります。事前に用意しておいて下さい。
 
東京・大阪とも到達難易度が高いですが、姫新線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は美作江見駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)