今伊勢駅【愛知県】(名鉄名古屋本線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県一宮市の中心よりやや北側に広がる住宅街の中に位置する名鉄名古屋本線の駅で、隣を東海道本線が並走しているためスペースに制約があり、特に上り線のホームが狭い
今伊勢駅 (いまいせえき。IMAISE Station) です。
 
 
駅名
今伊勢駅 (NH 51)
 
所在地
愛知県一宮市    
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:名古屋本線  
 
隣の駅
豊橋方…………名鉄一宮駅  
名鉄岐阜方……石刀駅  
 
訪問・撮影時
2019年4月
 
 

今伊勢駅は地平駅で、下り線側(西側)の豊橋方(南)に唯一の駅舎が設置されています。
左側の線路沿いの側道を進んだ先に駅舎があります。東側からは手前の踏切を渡って西側へ回る必要があります。
また、名鉄線の右側(東)にはJR東海道本線がピッタリと並走しているため、今伊勢駅は上り線ホームが特に狭くなっていて、エレベーターも設置できていません。
写真は北を望む。
 
 

駅舎です。北を望む。後方に踏切があります。
おなじみのカマボコ屋根の簡易駅舎ですw 出入口に段差はありません。
左側の建屋は跨線橋の通路部分で、駅構内にトイレはありません。
尚、駅前広場はありません。また、バス停留所とバス路線は駅近くに存在しません(最寄りのバス停は北西約600m)。
手前方向の線路沿いと駅舎の西側(写真左奥)には無料駐輪場が設置されています。
 
 

駅前です。西を望む。後方に踏切があり、右手には駅舎があります。
駅西側は住宅地で、一戸建て住宅と低~中層の集合住宅が混在しています。商店も点在しています。
 
 

駅前です。東を望む。
左手に駅舎があります。そして踏切は手前が名鉄、奥がJRで、いずれかの1方向でも列車が接近すると踏切が閉まるので、遮断時間が非常に長くなります。
駅東側も住宅地で、マンションも混在していますが、駅前に商店は少ないです。
約500m南の線路沿いには商業施設「ニッケコーナンプラザ」があります。日本毛織(ニッケ)は兵庫県加古川市(ニッケパークタウン)や千葉県市川市(ニッケコルトンプラザ)でも工場跡を商業施設に転用しています。
余談ですが、一宮市は毛織物など繊維産業が有名ですね。
 
 

 

改札口です。上写真は東を、下写真は北を望む。上写真の後方、下写真の左に出入口があります。
今伊勢駅は無人駅になっていて、駅集中管理システムが導入されています。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右がICカード専用、左が磁気券兼用の幅広通路です。
改札口の後方には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
改札内を入って左側にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通って正面は1番線下り名鉄岐阜方面ホームへのスロープで、バリアフリーに対応しています。
一方、左側には2番線上り豊橋方面ホームへの跨線橋がありますが、こちらは階段しかなく、バリアフリー非対応です。そのため、車いすで名古屋方面へ行かれる場合は一旦下りで新木曽川駅まで行き、折り返し乗車をするよう案内されると思われます。また、岐阜方面から今伊勢駅で下車される際は、名鉄一宮駅まで行ってから下り普通で折り返す形になります。JR線が隣接する関係で上り線のホーム幅員が狭いため、エレベーターは岐阜方に設置できる余地があるものの(現状は未設置)、上り線ホームに車いすが安全に通行できる幅を確保するのが困難です。
尚、今伊勢駅およびその周辺にトイレ・多機能トイレ・売店はありません。コンビニは駅西側すぐの場所に「ファミリーマート」があります。
 
 

下り1番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅部分にも英語表記(ローマ字表記)がある新タイプです。
また、駅ナンバリングも併記されています (NH 51)。
駅ナンバリング部分には名古屋本線のラインカラーである名鉄スカーレット(名鉄電車の赤色)が使用されています。
尚、駅ナンバリングの「NH」ですが、名古屋本線を意味しています。「N」は名古屋、「H」は本線です。
 
 

 

今伊勢駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南南東~北北西方向にホームが延びています。
 
左(西)が1番線で下り名鉄岐阜方面、右(東)が2番線で上り名鉄名古屋・豊橋方面です。2番線の右側には東海道本線が並走しています(駅はありません)。
ホーム有効長は4両分です。そのため、6両編成の電車は後部2両のドアカットを実施します。6両編成電車に乗って当駅で下車される際、下りは名鉄一宮駅までに、上りは新木曽川駅までに、必ず前4両にご乗車になって下さい。
ホーム幅は狭いです。特にJR線に接する2番線の幅の狭さは特筆もので、以前の阪神春日野道駅より狭いのではないでしょうか。さらに今伊勢駅は直線区間にあり、特急や急行が高速で通過するため、非常に危険です。2番線にはホームドアを設けるスペースもなく、現状、2番線は車いすの通行そのものが危険なため、バリアフリー化ができていないと思われます(1番線も狭いですが、仮にホームドアを設置しても車いす通行スペースは確保可能です)。
 
上屋は各番線とも豊橋方の1両弱分にしか設置されていません。雨の日に当駅で下車される場合、4両編成以下は最も豊橋方の車両にご乗車下さい(下りの6両編成は4両目に)。上屋は後方で改札口とを結ぶスロープや跨線橋と繋がっています。
各ホームにはベンチが設置されていますが、ホーム幅が狭く、線路に向いて設置されているため、泥酔時は線路に落下しないよう要注意です。
そして1番線の豊橋方の端には改札とを結ぶスロープがあり、2番線の豊橋方の端には改札とを結ぶ跨線橋(階段のみ)があります。
駅舎・改札口は1番線側にあります。
 
上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも名鉄岐阜方を望む。
 
 

こちらは2番線より豊橋方を望む。右が1番線、左が2番線です。奥に跨線橋と駅舎があります。
2番線の左には東海道本線が並走していますが、危険防止のため2番線には高さのあるフェンスが設けられています。
また、2番線ホームは何度も言うように非常に幅が狭いです。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも豊橋方を望む。
2番線の終端部に跨線橋が、1番線の終端部にスロープがあり、1番線側に駅舎・改札口があります。
また、名鉄線のすぐ左側をJR東海道本線が並行しています。
この先、JR線と完全並走状態で住宅街の中を南南東へ走り、「ニッケコーナンプラザ」や日本毛織(ニッケ)一宮工場の西側を走ると県道18号線をアンダーパスして、高架区間になります。その後は市街地に入り、国道155号線をオーバーパスすると右から尾西線が合流して、全列車停車駅である名鉄一宮駅へと至ります。
 
 

1番線より名鉄岐阜方を望む。右側をJR東海道本線が並行しています。
この先、JR線と完全並走状態で、一直線に住宅地の中を北北西へ走ると沿線に田園が見られるようになり、右前方に大きなマンション(コープ野村一宮)が見えてくると難読駅名である石刀駅(いわとえき)へと至ります。
 
 
あとがき
私が今伊勢駅で下車したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月達成済)。北隣の石刀駅と同様にJRと隣接する上り2番線ホームが非常に狭く、特急や急行が高速で通過するため、危険です。駅前は近郊住宅街で、あまり特徴が見られませんでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から名古屋本線の下り特急・名鉄岐阜行きに乗り国府宮駅で下車。普通・名鉄岐阜行きに乗り換えて当駅下車です(名鉄一宮駅で乗り換えても同じ普通列車になります)。あるいは名古屋駅から東海道本線で尾張一宮駅まで行き、隣接する名鉄一宮駅から名古屋本線の下り普通列車に乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。JR在来線(東海道本線)で訪問の場合は岐阜駅または尾張一宮駅まで行き、名鉄名古屋本線の普通列車に乗り換えてもOKです(尾張一宮駅~名鉄一宮駅で乗換の場合は岐阜方面へ戻る形になります。また、優等列車には乗らないで下さい)。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅のすぐ西側にコンビニがあります。一方、駅近くには気軽に入れる飲食店はなく、最寄りのチェーン店は約650m北東の「サガミ」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄名古屋本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は今伊勢駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)