堀田駅【愛知県】(名鉄名古屋本線。2018年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県名古屋市瑞穂区南西部の市街地に位置する名鉄名古屋本線の急行停車駅で、駅近くにはブラザー工業、パロマ、トヨトミなど全国的に有名なメーカーの本社や工場が立ち並んでいる、
堀田駅 (ほりたえき。HORITA Station) です。
 
尚、人名では「堀田」を「ほった」と読むケースが多いですが、当駅の場合は普通に「ほりた」と呼びます。
また、名古屋市営地下鉄名城線の堀田駅とは400mほど離れており、乗換駅に指定されていません(但し、鳴海方面~八事方面を移動するには両社局の堀田駅での乗換が有効です)。
 
 
駅名
堀田駅 (NH 32)
 
所在地
愛知県名古屋市瑞穂区 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:名古屋本線  
 
隣の駅
知立方・豊橋方…………………呼続駅  
名鉄名古屋方・名鉄岐阜方……神宮前駅  
 
訪問・撮影時
2018年4月、2019年4月
 
 

東口です。西を望む。
堀田駅は高架駅で、高架下に駅舎があり、中2階に改札口があります。
東口は駅ビル「UR都市機構堀田市街地住宅1号棟」の1階にあり、駅ビル低層階に入居する商業施設(スーパー「パレマルシェ」など)と直結しています。
出入口は駅前を南北方向に通る幹線道路・空港線(高架部を名古屋高速3号大高線が走行)の西側歩道に面して開口しており、段差はありません。
そして東口は2階部分にも出入口があり、空港線を跨ぐ歩道橋に接続しています(バリアフリー非対応)。
1階と2階の間には階段とエレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。2階改札階は駅ビル2階と接続しています。
また、1階西側高架下は商店街「名鉄堀田名店街」になっています(後述)。
尚、堀田駅に駅前広場は整備されていません。バス停留所は駅南側の空港線沿いに設けられています。
 
 

東口駅前です。歩道橋より北を望む。左側に東口駅ビルがあります。
手前(南)~奥(北)の道路は幹線道路の空港線で、高架部には名古屋高速3号大高線が通っています。
駅北側は市街地で、空港線沿いや駅東側には商店が多いです。住宅も多く見られます。
約200m先の左側、工場跡地には巨大なホームセンター「カインズ」があります。駅北西側は今も工場が多いです。
 
 

こちらは南口です。北西を望む。
南口には駅ビルがなく、高架下に出入口があります。出入口に段差はありませんが、手前の歩道と車道の間に段差があります。
こちらの南口にも駅前広場はありません。
 
また、高架下西側や北側に「名鉄堀田名店街」の出入口があり、名店街を経由して改札口へアクセス可能です。
 
 

南口駅前です。南を望む。後方に南口があります。
左側には南北方向に空港線と名古屋高速道路が延びています。
南口側も市街地ですが、北側と比較して工場や事業所の割合が高いです。
駅南側には「トヨトミ」「パロマ」「ブラザー工業」といった有名な企業の本社が林立しており、敷地内または近隣に各企業の自社工場があります。
また、南口or東口の約400m南、空港線歩道には名古屋市営地下鉄名城線・堀田駅の出入口があります。乗換できない事もないですが、ちょっと遠いです。
 
 

改札口や駅舎西側の高架下には商店街「名鉄堀田名店街」が線路と平行の東西方向に延びています。
歩いてみると、シャッター通りでした…。営業している店舗も見られましたが…。昔は賑わっていたと思います…。
立地は悪くないので、「ミュープラット」に生まれ変わる可能性もあるかも…。
  
 

中2階にある改札口です。西を望む。堀田駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
後方に1階(東口、南口、名鉄堀田名店街方面)に下りる階段があり、右後方に1階とを結ぶエレベーターがあります。右側には駅ビル2階との連絡口があり、東口の歩道橋出入口にも通じています。
堀田駅は終日有人駅で、インターホンは設置されていません。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路あり、中央がICカード専用通路、一番左の自動改札が幅広通路です。左端には有人通路があります。
改札口の左手前には出札窓口と、自動券売機が2台あります。右側のタッチパネル式はICカードチャージが可能です。
改札内には精算窓口があるものの、自動精算機とICカードチャージ機はありませんので精算・チャージの際は精算窓口までお越し下さい。
トイレ・多機能トイレは改札外1階、「名鉄堀田名店街」内にあります。改札内にはありません。
そして、上層にある各ホームとの間には階段、エレベーターが設置されています。
尚、堀田駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にコンビニがあります。
改札口の右手前には売店「サンコス」がありましたが、今は自動販売機スペースになっています。
 
 

下り1番線ホームに設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にもローマ字が併記されている新タイプです。
また、駅ナンバリングも併記されています (NH 32)。
駅番号部分には名古屋本線のラインカラーである名鉄スカーレット(名鉄電車の赤色)が使用されています。
駅ナンバリングの「NH」ですが、名古屋本線を意味しています。「N」は名古屋、「H」は本線です。
 
 

堀田駅は相対式ホーム2面4線の高架構造で、東南東~西北西方向にホームが延びています。
左(南)が1番線で下り名鉄名古屋・名鉄岐阜方面、右(北)が4番線で上り東岡崎・豊橋方面です。
1番線と4番線が副本線(待避線)で、ホームがない2番線と3番線が主本線(通過線)です。
新幹線の『こだま』停車駅でよく見られる待避型の構造で、緩急接続できないのが欠点です。
ホーム有効長は19m車8両分で、名鉄岐阜方(奥)へ2両分延伸可能な構造です。ホームドアはありません。ホーム幅は全長にわたり広いです。
上屋は名鉄岐阜寄りの約5両分に設置されています。8両編成の場合、名鉄岐阜方の1両と豊橋方(手前側)の2両が上屋内に収まりません。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、待合室(空調の有無は不明)が設置されています。
写真は4番線より名鉄岐阜方(西)を望む。
 
 

4番線より豊橋方を望む。すぐ先で空港線を跨ぎ、名古屋高速3号大高線をくぐります。
この先、高架区間で市街地を東南東へ走り、やがて右へカーブすると進路を南東に変え、県道221号線をオーバーパスします。県道地下を地下鉄名城線が通っていて、交差地点の東側には地下鉄の妙音通駅があります。その後は住宅街の中を走りますが、高架区間が終わると山崎川を渡り、南区に入ります。そして踏切を通過すると呼続駅へと至ります。
 
 

1番線より名鉄岐阜方を望む。
将来のホーム延伸を見越して副本線と本線の合流・分岐地点が少し先にありますが、まぁホームが延伸される可能性は低いでしょうね…。そして合流・分岐地点の先には上下線間の片渡り線が2組あり、名鉄岐阜方からの折り返し運転に対応しています(現在、この渡り線を使用する定期列車はありません)。
この先、集合住宅や店舗などを見て西北西へ走ると新堀川を渡り、熱田区に入ります。その後は右手に「DCMカーマ21」を見て右へカーブすると左から来る東海道本線の右側に寄り添い、続いて左から来た常滑線が東海道本線をオーバークロスして名古屋本線の上下線間に入ると、程なくして神宮前駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が堀田駅で下車(乗車)したのは子供の頃に1回と、2008年、2018年、2019年の計4度です。子供の頃は父の職場が近くにあったため待ち合わせで下車した事があります。2008年は引退間近のパノラマカーを追いかけた乗り鉄の際、当駅から折り返しでパノラマカーに乗るため下車しました(フリーきっぷ使用で改札を出ました)。そして2018年は名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。2019年は食事のために下車しました。市街地にある駅ですが、駅も駅前もどこか昭和の香りが残っていました。高架下の商店街「名鉄堀田名店街」は、昔は周辺の工場の従業員で賑わっていたと思われますが、今はひっそりとしていました。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から名古屋本線上りの急行または普通に乗り当駅下車です。普通でも急行より先着します。行先にご注意下さい(常滑線方面行きに乗らないように)。金山駅でJR線から名鉄線に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。名鉄線へは金山駅乗換でもOKです。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニがあり、駅ビル内にスーパー「パレマルシェ」があります。一方、飲食店は一定数あるものの、気軽に入れるチェーン店は少なく、「吉野家」「モスバーガー」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄名古屋本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は堀田駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:名古屋鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)