恵比須駅【兵庫県】(神戸電鉄粟生線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県三木市の中心市街地東側に広がる住宅地に位置する神戸電鉄粟生線の駅で、駅前からは加古川線・厄神駅方面や神戸・三宮方面への路線バスが発着しており、特に後者は神鉄粟生線の強力な競争相手になっている、
恵比須駅 (えびすえき。EBISU Station) です。
 
尚、東京の「えびす駅」は漢字で書くと「恵比寿」です。
⇒JR山手線・恵比寿駅の記事はこちら。東京メトロ日比谷線・恵比寿駅の記事はこちら
 
 
駅名
恵比須駅 (KB 51)
 
所在地
兵庫県三木市 
 
乗車可能路線
神戸電鉄:粟生線  
 
隣の駅
鈴蘭台方……志染駅  
粟生方………三木上の丸駅  
 
訪問・撮影時
2017年11月
 
 

 

恵比須駅は地平駅で、北側の鈴蘭台方(東寄り)に駅舎が設置されています。
南側からアクセスされる際は駅のすぐ東側にある踏切を渡る必要があります。
駅舎は古風な平屋建てですが、結構新しく、2002年に改築されました。湯の山街道の町並みにありそうな蔵をイメージしたのでしょうか?
また、駅舎はホームと同じ高さに床面があるため駅外と高低差が発生していますが、階段とスロープで段差を解消していて、バリアフリーに対応しています。
出入口は右側にあり、左側にはトイレと多機能トイレがあります。
そして恵比須駅にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
バス停留所は北側を東西方向に延びる県道38号線沿いにも設置されています(片仮名の「エビス」停留所)。
ロータリーには七福神の「えびす」像が設置されています。
写真は2枚とも南を望む。
 
 

駅前の様子です。北を望む。後方に駅舎があります。
駅周辺は三木市の旧市街東端部に相当し、住宅街が広がっています。商店は駅北側を東西方向に延びる県道38号線沿いを中心に点在しています。
約350m北へ進むと古くは有馬温泉へ向かう道だった湯の山街道が西へ延びていて、沿道には古民家が多く残っており、昔ながらの町並みを楽しめます。
湯の山街道沿いには駅名の由来となった戎神社(えびすじんじゃ)があります(駅から北へ約450m)。「大塚のえべっさん」と呼ばれており、毎年1月9日・1月10日・1月11日に「戎まつり」が開催されています(Wikipediaより)。
また、駅の約700m北には三木市立三木小学校があります。駅の約550m東には兵庫県三木庁舎があります。
 
一方、駅南側は起伏に富んだ地形ですが、比較的新しい住宅街が形成されています。
約1,1km南西に三木市役所があり、約1km南には三木市立三木東中学校があります。約1,7km南には三木山総合公園があります。
 
そして、駅前広場のバス停留所には神姫バスが停車していますが、この恵比須駅バス停は神戸・三宮から三木市南東部のニュータウン地区を経由して恵比須駅へ至る神姫バスのドル箱路線・恵比須快速線の終点で、本数が多いため駅前広場には数台のバスが待機している事もあります。
恵比須快速線は乗換なしで三宮まで行ける上に、ニュータウン内では神鉄駅に離れている地区にもきめ細かく停車するため利便性が高く、しかも区間によっては神鉄より運賃が安くなるケースもあるため、恵比須~三宮ですとバスがニュータウンを経由する分、所要時間は神鉄の方が有利ですが、志染、緑が丘辺りになりますと所要時間の差が小さくなり、ダイレクトに三宮へ行ける事から、粟生線の旅客が相当数バスに流出したとされています。但し、バスは途中で阪神高速道路を走るため座席定員制(先着順)で、必ず座れますが満席ですと乗車拒否されるので注意が必要です。
また、北側の県道38号沿いには「エビス」バス停があり、三宮と西脇を結ぶ西脇急行線が発着しています。こちらは恵比須快速線より本数は少ないですが、志染や緑が丘のニュータウンには立ち寄らないため、三宮までの所要時間は短いです。
あと、このバス停からは加古川線・厄神駅との間を結ぶ三木鉄道代替バスが出ていますが、本数が少ないので要注意です(大半の便が大村駅近くの三木営業所~厄神駅前の運行です)。
 
 

改札口の様子です。南東を望む。後方に出入口があります。
恵比須駅は無人駅で、駅務遠隔システムが導入されています。システム導入後に駅舎が改築されたため、窓口はありません。インターホンが改札内外に設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路あり、右側が幅広通路です。
改札口の右手前には自動券売機が2台あり、ICカードチャージが可能です。改札内にはICカードチャージが可能な自動精算機があります。
そして改札を通って右へ曲がった先にホームがあります。改札とホームの間に段差はありません。バリアフリーに対応しています。
また、駅舎内右側にはベンチと企画乗車券販売機が設置されています(後述)。
尚、駅構内に売店・コンビニはなく、駅前にもコンビニがありませんのでご注意下さい。最寄りのコンビニは約250m東の「ローソン」です。
ちなみにトイレと多機能トイレは改札外に設置されています。
 
 

こちらは駅舎内右側(西側)の様子です。後方に出入口があり、左に改札口があります。
駅舎の西端には公衆電話とベンチがあり、さらに自動販売機が設置されていますが、これは企画乗車券の自動販売機です。この販売機のおかげで無人駅でも企画きっぷを購入できますが、この自動販売機を設置しなければならないほど駅前から出ている恵比須快速線や西脇急行線の影響が大きいのでしょうね…。
 
 

吊下式の駅名標です。電照式(行灯式)です。光源は蛍光灯と思われます。
神戸電鉄の新タイプと旧タイプの中間に相当するタイプで、隣駅にふりがなはあるものの(見づらいですが…)、ローマ字表記はありません。
駅ナンバリングが追加されています (KB 51)。
 
 

恵比須駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、東南東~西北西方向にホームが延びています。
番線は設定されておらず、下り三木・小野・粟生方面、上り志染・鈴蘭台・新開地方面とも同一ホームに発着しますので乗り間違いに注意が必要です。昼間帯は1時間に1本しかないので乗り間違えるとロスが大きくなります。
ホーム有効長は4両分で、以前運行されていた5両編成の電車は手前の志染駅止まりでした(現在は3連または4連での運行)。ホームドアは未設置で、ホーム幅は手前の鈴蘭台方こそ一定の広さが保たれていますが、後に延伸された奥の粟生方はかなり狭くなっています。
上屋は鈴蘭台方の1両分のみに設置されていますが、3両編成の粟生方面電車は停車時に全3両が雨ざらしになるので要注意です(粟生方面の4両編成および鈴蘭台方面の全列車な鈴蘭台方の1両が上屋下に停車します)。
ホームにはベンチ、飲料と新聞の自動販売機、待合室(空調の有無は?)があり、鈴蘭台寄りの待合室と自動販売機の間には改札口があります(右側)。
写真は粟生方を望む。
 
 

鈴蘭台方を望む。押部谷駅まで単線区間が続きます。
この先、住宅地の中を東南東へ走りますが、やがて上り勾配になり、丘陵地へと登っていきます。途中で右へカーブして進路を南へ変えると山間部の森の中を引き続き上り勾配で走ります。時折、左手に住宅地が見えます。そして粟生線に並行している県道513号(三木環状線)をオーバーパスしてしばらくすると住宅街に入り、県道514号と踏切で交差してから左へカーブして坂を登り切ると主要駅である志染駅へと至ります。日中時間帯、志染駅以東は本数が倍増して毎時2本になります(志染~粟生はデータイム毎時1本)。
 
 

粟生方を望む。
この先、住宅街の中を西北西へ走りますが、左へカーブすると丘陵地の森林の中を西南西へ走るようになります。そして県道20号をオーバーパスすると右へカーブして、右手に市街地を見ながら西北西へ走ると程なくして三木上の丸駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が恵比須駅で下車(乗車)したのは2017年の1度きりです。粟生線は何度も乗っているのですが、下車したのは2017年11月が初めてでした。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇達成)。駅は1面1線と小さく、駅舎は湯の山街道の町並みをモチーフとした和風デザインでしたが無人駅でした。駅北側は平地、駅南側は丘陵地になっており、それぞれに住宅地が広がっていました。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央方面行き電車に乗り換えて湊川公園駅で下車します。そして隣接する湊川駅から神戸電鉄有馬線から粟生線に直通する三木行き、小野行き、粟生行きのいずれかに乗車して当駅下車です(種別不問。但し、西鈴蘭台行き、押部谷行き、志染行きは乗車不可)。あるいは新神戸駅から神戸市営地下鉄北神線で谷上駅まで行き、神戸電鉄有馬線の新開地行きに乗り換えて鈴蘭台駅で下車、粟生線に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪(梅田)からですと阪神本線の阪神特急・直通特急または阪急神戸本線の特急・新開地行きに乗って新開地駅まで行き、神戸電鉄粟生線直通の粟生行き、小野行き、三木行きのいずれかに乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅から300m圏内にコンビニとスーパー「マックスバリュ」がありますが、駅周辺に気軽に入れる飲食店はありません。最寄りの飲食チェーン店は約620m東の「すき家」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。神戸電鉄粟生線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は恵比須駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)