志染駅【兵庫県】(神戸電鉄粟生線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県三木市南部のニュータウン地区に位置する神戸電鉄粟生線の主要駅で、日中はこの駅で半数の列車が鈴蘭台方面へ折り返す、
志染駅 (しじみえき。SHIJIMI Station) です。
 
 
駅名
志染駅 (KB 50)
 
所在地
兵庫県三木市 
 
乗車可能路線
神戸電鉄:粟生線  
 
隣の駅
鈴蘭台方……広野ゴルフ場前駅  
粟生方………恵比須駅  
 
訪問・撮影時
2017年11月、12月
 
 

志染駅は地平駅で、粟生方(北西側)の南北に駅舎が設置されています。
構内踏切があるため、どちらの駅舎からでも全方面利用可能です。スロープもあり、バリアフリーに対応しています。
 
写真はメインの駅舎である南口です。南東を望む。
手前側に平屋建ての駅舎があり、奥に事務室があります。
駅舎はセミオープン構造で、駅外と駅舎内の間に段差はありません。
 
 

南口駅前です。西を望む。左手に南口駅舎があります。
駅前広場…ですが、このスペースが該当します。狭いです。駅前道路が狭い事もあり、バスもタクシーも乗り入れられません。自動車での送迎は困難です。
後方には神戸電鉄専用の駐車場と公衆トイレがあります(車いす用トイレ併設)。
右側にはたばこ店があり、左側(南)への細い路地を進むと幹線道路である県道22号線(三木街道)に出ます。
 
 

こちらも南口駅前です。南を望む。左側に南口駅舎があります。
奥に延びる道路が駅前道路です、狭すぎますw 100mほど進むと県道22号に出ます。
また、左側には空地がありますが、粟生線の存廃問題が出ている中でロータリーなどが造られるかどうかは不透明です。それ以前に駅前道路が狭いですし…。
駅南側~西側は住宅地で、西側には南ケ丘、さつき台といったニュータウンが開発されています。
南側は県道22号沿いにロードサイド店舗が立ち並んでいますが、県道からさらに南へ行くと田畑が広がっています。
約500m南には兵庫県立三木東高等学校があります。 
 
 

南改札口です。南東を望む。こちらには駅員が配置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が3通路あり、中央が幅広通路です。右端は窓口に面していて有人通路を兼ねています。
改札口の右手前には出札窓口と自動券売機が2台あり、ICカードチャージが可能です。改札内にはICカードチャージが可能な自動精算機があります。
自動券売機の右側には定期券うりばがあります。
そして改札を通った先、右の通路をそのまま進むと段差なしで1番線ホームに着きます。左の階段を下ると構内踏切を介して2番線・3番線、北改札口方面です。車いすで2・3番線方面へ向かうには一旦1番線ホームに向かい、1番線と構内踏切を結ぶスロープを利用する必要があります。志染駅はバリアフリーに対応しています。
また、1番線への通路右側にはトイレと飲料・アイスクリームの自動販売機がありますが、トイレにつきましては神鉄HPで案内がありませんので現在は閉鎖されているかもしれません。ご注意下さい。改札外にトイレと車いす用トイレがあります。
尚、駅構内に売店・コンビニはありません。南口から約100m南の県道22号沿いにコンビニ「ファミリーマート」があります。
 
そして、志染駅周辺には改札外で線路を越える連絡通路がありません。
そのため、自動券売機で「構内通行証」(磁気券。無料)を発行すれば、構内踏切を経由して南北間を通り抜けられます。
但し、乗車券でも入場券でもありませんのでホームや車内に立ち入る事はできません。通り抜け以外の用途では利用できませんのでご注意下さい。
  
 

こちらは北東側に設置されている北口です。西を望む。後に設置されたと思われます。
地形の関係で高い場所にあり、手前の駅前広場とは階段およびスロープ(左側)で結ばれています。
右手から後方にかけては商業施設「サンテラス志染」があり、「コープこうべ」などが入居しています。
また、北口にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
尚、当駅に乗り入れる路線バスは近距離路線中心で、神戸と三木を結ぶ「恵比須快速線」は当駅は経由せず、北東側に広がるニュータウン内に複数の停留所を設けています。
 
 

北口駅前です。東を望む。左手に北口があります。
駅北側~東側は計画的に開発されたニュータウン(地名は自由が丘)が広がっていて、整然とした閑静な住宅街になっています。
駅前には商店が多く見られますが、駅から離れるとほとんど見られなくなります。
神鉄粟生線においては志染駅前や緑が丘駅前に広がるニュータウンの住民の利用が多かったのですが、モータリゼーションの進展、ニュータウンの少子高齢化、そして神姫バスの猛攻(「恵比須快速線」などの三宮直通便)によりニュータウン住民の粟生線利用が激減しています。他にも要因がありますが、この事も粟生線存続問題の一因となっています。
 
 

北改札口です。南西を望む。
こちらは駅員無配置で、駅務遠隔システムが導入されていると思われます。窓口はなく、改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路あり、左が幅広通路です。
改札口の左手前には自動券売機が2台あり、ICカードチャージが可能です。改札内にはICカードチャージが可能な自動精算機があります。
北口側にはトイレがありません。また、駅前に売店・コンビニもありません(スーパーはあります)。
 
 

そして北改札口を通ると構内踏切に差し掛かります。
線路を1本渡って左へ曲がると2・3番線へのスロープがあり、そのまま直進して線路を2本渡ると突き当たりです。
突き当たりを左へ曲がり、スロープを上がると1番線で、右の階段を上がると南改札口です。但し、車いすで南口へ通り抜ける場合は一旦1番線に上がり、突き当たりの前方で左右に延びる通路を右へ進む事になります。
 
 

2番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
隣駅にローマ字が併記されていない旧タイプです。
そして、駅ナンバリングも併記されています (KB 50)。
 
 

志染駅は単式ホーム、島式ホームとも各1面の、計2面3線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
右(南西)の単式ホームが1番線で下り三木・小野・粟生方面、左(北東)の島式ホームが右から2番線・3番線の順でともに上り鈴蘭台・湊川・新開地方面です。
ホーム有効長は1番線が5両分、2・3番線が4両分です(但し、非客扱い列車の5両編成の停車は可能)。かつて運転されていた5両編成の列車は1番線で折り返していたのでしょうか。
ホームドアは設置されていません。ホーム幅は1番線がそこそこ広く、2・3番線が狭いです。両ホームとも鈴蘭台方の端(写真奥)は相当狭くなっています。
上屋は1番線が粟生方(手前側)の約1.5両分、2・3番線が粟生方の約3両分に設置されていますが、3両編成は鈴蘭台寄りに停車するため、3連、4連とも雨ざらしの箇所が発生します。雨天時に下車される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチが設置されています。1番線の粟生方、南改札口付近(後方)には飲料とアイスクリームの自動販売機が設置されています。
そして各ホームの粟生方の端にはスロープがあり、構内踏切と結ばれています。左後方に北改札口があります。
また、右側の1番線ホームは後方の南改札口と段差なしで結ばれています。
写真は1番線より鈴蘭台方を望む。
 
 

こちらは1番線より粟生方を望む。
左から1番線~3番線の順です。奥に構内踏切と各駅舎・改札口があります。
カーブ地点にホームがあるため、ホームと車両の隙間が大きくなる箇所が発生します。
ホーム上には「あしもとちゅうい」と書かれた注意表示があります。
 
 

1番線より鈴蘭台方を望む。
右側が本線、左側が留置線になり、留置線は約400m先に車止めがあり、車両は縦列で留置されます。この留置線は将来の複線化に備えた用地だったと思われますが、粟生線の現状からして複線化は無理でしょうね…。
この先、右側に県道22号線が寄り添い、完全並走状態で住宅街の中を南東へ走ります。左側にニュータウンを、右側にロードサイド店舗や工場などを望めます。しばらくすると右へカーブしてややローカル風景になり、左手にニュータウンを見下ろして走るとさらに右へカーブして進路を南に変え、広野ゴルフ場前駅へと至ります。
 
 

 

1番線より粟生方を望む。
ホーム端の先に構内踏切があり、左前方に南口駅舎が、右側に北口駅舎があります。
これより先、終点の粟生駅までは本数が減少し、昼間帯は毎時1往復の運行です。
この先、右へカーブして森林の中や山間部を下り勾配で北北西へ走りますが、森の東側にはニュータウンが広がっています。しばらく走ると大きく左へカーブして丘陵地から平地に出て、住宅地の中を西北西へ走ると恵比須駅へと至ります。恵比須駅前には前述の神姫バス「恵比須快速線」が発着します。
 
 
あとがき
私が志染駅で下車(乗車)したのは2017年の1度きりです。粟生線は何度も乗っているのですが、下車したのは2017年11月が初めてでした。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年全駅制覇達成)。駅は2面3線と主要駅クラスになっていて、改札口は南北両側にあります。そして駅前は北側がニュータウンで整然としていて、南側は開発が遅れて雑然としていますが、むしろ南側の方にロードサイド店舗が集中しています。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新神戸駅まで行き、神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央方面行き電車に乗り換えて湊川公園駅で下車します。そして隣接する湊川駅から神戸電鉄有馬線から粟生線に直通する志染行き、三木行き、小野行き、粟生行きのいずれかに乗車して当駅下車です(種別不問。但し、西鈴蘭台行き、押部谷行きは乗車不可)。あるいは新神戸駅から神戸市営地下鉄北神線で谷上駅まで行き、神戸電鉄有馬線の新開地行きに乗り換えて鈴蘭台駅で下車、粟生線に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪(梅田)からですと阪神本線の阪神特急・直通特急または阪急神戸本線の特急・新開地行きに乗って新開地駅まで行き、神戸電鉄粟生線直通の志染行き、粟生行き、小野行き、三木行きのいずれかに乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅南側にコンビニがあり、駅北側にスーパー「トーホー」「コープこうべ」があります。飲食店は駅南側の県道22号線沿いにチェーン店が点在しています。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。神戸電鉄粟生線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は志染駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)