朝倉駅【愛知県】(名鉄常滑線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県知多市北部に位置する名鉄常滑線の特急停車駅で、駅のすぐ北側に知多市役所があり、知多市の代表駅でもある
朝倉駅 (あさくらえき。ASAKURA Station) です。
 
 
駅名
朝倉駅 (TA 12)
 
所在地
愛知県常滑市 
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:常滑線 
 
隣の駅
神宮前方……寺本駅 
常滑方………古見駅 
 
訪問・撮影時
2019年8月
  
 

 

朝倉駅は高架駅で、高架下1階に駅舎・改札口があります。
北側(神宮前方)の東西に出入口があり、駅舎経由で東西の通り抜けも可能です。西口、東口とも駅外と駅舎の間に段差はありません(但し改札とホームの間にエレベーターがありません)。
写真は正面口となる西口で、上写真は南東を、下写真は南を望む。
また、駅名看板の下には「ステーションプラザ」と書かれていますが、以前は高架下北側(下写真左手前)に商業施設「ステーションプラザ」があり、テナントが入居していましたが近年になって閉店となり、建物が解体されて立入禁止になりました。
そして西口にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。
 
 

西口駅前の様子です。2番線ホームより北を望む。
こちらの西口側は元々海だった場所で、埋立地です。駅前広場の南側(左後方)には知多警察署が、駅前広場北側(右奥)には知多市役所をはじめ知多市勤労文化会館、メディアス体育館知多など公共施設が立ち並んでいて、民家は市役所東側の元々海岸線近くの漁村だった地域で見られるくらいです。「ステーションプラザ」無き今、西口側には商店もありません。
また、西側(写真左~正面奥)の一帯も埋立地で、臨海工業地帯になっていて、名古屋臨海鉄道の貨物線も通っています。朝倉駅近くにはENEOS知多製造所がありますが、2021年10月をめどに製造停止との事で、一部の土地・設備は出光興産に売却する予定です。これにより朝倉駅の乗降人員が減少するかもしれません。
 
 

こちらは東口です。北西を望む。
東口は元々の正面口だったと思われます。こちら側に「ステーションプラザ」の文字はありません。「ステーションプラザ」は右側高架下にありました。
出入口の前には公衆電話があります。
こちらには駅前広場・ロータリーが存在しませんが、駅前線路沿いの遊歩道と隣接の公園が事実上の駅前広場として機能しています。公園内には公衆トイレがあります(写真左。多機能トイレの有無は不明)。
 
 

東口駅前の様子です。南東を望む。後方に出入口があります。
こちらは古くからの住宅地なのですが、駅前はある程度区画整理されて古い家屋は減少傾向です。商店は少ないです。一部の空地は駐車場に転用されています。
駅前は近くまで丘が迫っていますが、駅から離れると比較的開けています。北側(左)は新しい住宅地で、南側(右)は昔ながらの住宅地といった感じです。そして東側の丘の上にはニュータウンが形成されています(八幡新町、つつじが丘など)。
約70m先の山麓には、常滑線と並行する形で国道155号が左(北東)~右(南西)に延びています。
尚、朝倉駅周辺で再開発の計画があるようですが、将来は駅前の様子が変化しているかもしれません。
 
 

 

高架下1階にある改札口の様子です。南西を望む。朝倉駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
右が西口、左が東口です。後方には「ステーションプラザ」がありましたが閉鎖・解体され、現在は連絡口跡に壁が設置されて、壁際の東口寄りには飲料自動販売機があります。
朝倉駅は有人駅で、インターホンは設置されていません。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が3通路あり、中央がICカード専用通路、左端が幅広通路です。自動改札機の右側には窓口に面した有人通路があります。
有人通路の右手前に出札窓口があり、その右側に自動券売機が1台あります(『manaca』のチャージが可能)。
尚、改札内にICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機は設置されていませんので、出場時にチャージや精算が必要な場合は精算窓口へ申し出て下さい。
そして改札の先、左側には多機能トイレがあり、正面には中2階踊り場へ上がる階段・上りエスカレーターがあります。そのまま進むと中2階で2階にある各ホームへの階段へと分かれていきます(ESは未設置)。中2階には通常のトイレがあります。また、踊り場へ上がる階段の手前左右には各ホームとを結ぶエレベーターがあり、左右後方へ向けては各ホーム直結の階段があります。
ちなみに、朝倉駅構内に売店・コンビニはありませんが、東口の少し北側に「ファミリーマート」があります。
 
 

1番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅もローマ字が併記されている新タイプです。
駅ナンバリングも併記されています (TA 12)。
そして駅ナンバリング部分には常滑線・空港線のラインカラーである青色が使用されています。
尚、駅ナンバリングの「TA」ですが、常滑線の頭文字の「T」と、空港線の「空港」を英訳した「airport」の頭文字の「A」で構成されています。
 
 

朝倉駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
右ホーム(東)が1番線で下り常滑方面・中部国際空港方面、左ホーム(西)が2番線で上り太田川・神宮前方面、名鉄名古屋方面です。
ホーム有効長は6両分で、8両編成の特急は上下線とも後2両が締切(ドアカット)になります。名古屋方面から8連特急で下車される場合は後2両ですと全く動けなくなるので、太田川駅までに前6両の3~6号車へ移って下さい(手前の尾張横須賀駅も後2両がドアカットになります)。また、常滑方面から特別車に乗られて下車の場合は特別車のドアが開かないので、朝倉駅に停車するまでに前方の一般車・3号車にお移り下さい。
ホームドアはありません。ホーム幅は全体的に広くないです。階段部分や両端はかなり狭くなっています。
上屋は各番線ともホーム中ほどの約2.5両分のみに設置されています。雨天時に当駅で下車される場合はご注意下さい。特急の特別車は必ず雨ざらしになります。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されていて、2番線には待合室もあります(空調なしと思われます)。
写真は1番線より神宮前方を望む。
 
 

2番線より神宮前方を望む。左前方に知多市役所が見えます。また、左側は臨海工業地帯です。
この先、右へカーブしながら地平へ下ると国道155号と踏切で交差します。その後は右側に現れる丘をかすめるように左へカーブしてから住宅街の中を一直線に北東へ走ると寺本駅へと至ります。駅近くの店舗で販売している「寺本まんぢう」が有名です。
 
 

2番線より常滑方を望む。右側は埋立地で、臨海工業地帯が広がっています。
この先、左手に住宅地を、右手に工場を見ながら下り勾配で南西へ走りますが、埋立前は常滑線が海岸線を通っていました。そして左へカーブして地平区間になると小さな川を渡り、左前方に丘が見えてくると古見駅へと至ります。かつて下り1番線ホームは4両分の長さしかありませんでしたが、現在は6両分に延伸されています。
 
 
あとがき
私が朝倉駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。高架駅で、高架下の改札口はコンクリート打ちっぱなしの無機質な感じでした。また、知多市の代表駅ながら駅前はあまり賑わっておらず、海側の西口はすぐ近くに埋立地の工業地帯が迫っており、山側の東口はすぐ近くに丘陵地が迫っていました。
  
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から特急or中部国際空港行きに乗り当駅下車です。また、金山駅でJRから名鉄に乗り換えてもOKですが、着席できる確率は下がります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅からは上記のルートで到達できます。金山駅で名鉄に乗り換えてもOKですが、着席できる確率は下がります。こちらもじゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、東口近くにコンビニはあるものの、駅前に気軽に入れる飲食店は一切ありません。最寄りの飲食チェーン店は約800m南東にある「モスバーガー」です。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄常滑線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は朝倉駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:日本経済新聞のHP、Google地図、Wikipedia)