高師浜駅【大阪府】(南海高師浜線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
大阪府南部泉州地方、高石市北部に広がる住宅街に位置する南海高師浜線の終着駅であり、レトロな雰囲気の駅舎が印象的な、
高師浜駅 (たかしのはまえき。TAKASHINOHAMA Station) です。
 
尚、2021年5月22日より2024年春頃まで、羽衣駅付近での高架化工事により高師浜線は全線においてバス代行輸送になり、高師浜駅は休止になります。
高架化工事と連動して老朽化している高師浜駅も何らかの改良工事が行われる可能性があり、高架化後は駅の姿が変化する可能性もあります。
 
  
駅名
高師浜駅 (NK 16-2) 
 
所在地
大阪府高石市  
 
乗車可能路線
南海電気鉄道:高師浜線  
 
隣の駅
羽衣方………伽羅橋駅    
 
訪問・撮影時
2021年3月
 
 

 

高師浜駅は高架駅で、終端の地平部に駅舎があります。
駅舎はおそらく1919年の開業当時からのものです。1970年の高架化時に駅舎が取り壊される予定でしたが、地元の熱意により高架化後も残され、今も使用されています。
出入口に段差があるものの階段とスロープで解消されていますが、改札とホームの間には階段しかなく、車いすでは自力で乗降できません。ご利用の際は事前に南海電鉄にお問い合わせ下さい。
出入口の左手前には自動販売機コーナーがありますが、元々この場所には売店がありました。
駅舎の手前に駅前広場があり、花壇、郵便ポスト、電話ボックスがありますが、ロータリーなど自動車用の設備はありません。
バス停留所は約180m東、府道204号線(旧国道26号線)に設けられています。
写真は2枚とも概ね北を望む。
上写真の、駅西側を線路と並行する南北方向の道路は、高師浜中通りです。
奥に見えるホーム手前には駅舎とホームを結ぶ階段をくぐる通路があり、その先(ホーム東側の線増予定地)には駐輪場がありますが、そこに地上線時代のホームの土台が残されています。
私は撮影し忘れました…orz 
 
 

駅前です。南西を望む。右手に駅舎があります。
駅周辺は閑静な住宅街が広がっています。
戦前からの住宅街で、全体的に道路は狭いです。商店は少ないです。
また、約300m西の大阪湾岸には大阪府立臨海スポーツセンターがあります。臨海スポーツセンターへのアクセスのために高師浜駅を利用する人も多いです。
臨海スポーツセンターの北側には高石マリーナがあり、南側にもテニス場や野球場といったスポーツ施設が設置されています。
そして、約850m南南東には南海本線の高石駅があります。盲腸線である高師浜線の抜け道として、高石駅まで徒歩連絡も可能です。
 
 

駅舎内の改札口です。北を望む。後方に出入口があります。
高師浜駅は有人駅ですが、駅員不在時に対応するため改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が2通路あり、窓口に面した右が幅広通路です。
改札口の右手前には出札窓口、自動券売機と乗車駅証明書発行機があります。改札内には自動精算機があります。
トイレは改札の先、階段手前の左側にあります(多機能トイレはありません)。
そして改札を通ると少し先に2階ホームに通じる階段がありますが、エレベーターはありません。車いすですと介助が必要になりますので、乗降の際は事前に南海電鉄にお問い合わせ下さい。
尚、高師浜駅構内および駅前に売店・コンビニはありませんのでご注意下さい。
 
 

また、駅舎出入口の天窓はステンドグラスになっていますが、実はこれ、強化プラスチック製のレプリカです。
駅舎の老朽化によりステンドグラスが損傷するリスクが高まった事から高石市が保存を申し出て、ガラス製の本物は前年の2020年に南海電気鉄道から高石市へ寄贈されました。
 
 

吊下式の駅名標です。電照式です。
南海の標準デザインで、下部は南海線系統のラインカラーである青が表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (NK 16-2)。
ちなみに「NK 16」は羽衣駅で、羽衣駅から分岐する支線の駅という事で、高師浜線の単独駅にはハイフン付きの駅番号が設定されています。羽衣駅に近い伽羅橋駅が「NK 16-1」で、終点の高師浜駅は「NK 16-2」です。
そして、駅名標の左側にはタバコの箱のようなデザインの表示がありますが、『GreenScope  息づく緑の「南」』と書かれています。南海の各駅にありますが、これはCI(コーポレートアイデンティティ)の一環であるイメージ広告の類かと思われます。ちなみに緑といえば以前からの南海のイメージカラーで、現在は高野線のラインカラーで使用されています。
また、駅名標の右には周辺案内が記載されています。南海研修所も駅近くにあるようです。
 
 

高師浜駅は単式ホーム1面1線の高架駅で、東側にホームがあります。ホームは北北東~南南西方向に延びています。
番線は設定されていません。終着駅かつ始発駅なので、当駅から発車する営業列車は全て上り羽衣方面です。
ホーム有効長は21m車3両分(17m車のズームカーも3両分)ほどありますが、現状はズームカー2両編成のみの運行です。使用していない部分も立入可能です。またホーム幅は手前の終端方が広く、奥の羽衣方が狭くなっています。
上屋は終端方、ズームカー2両弱分に設置されています。もっとも羽衣方の扉が上屋からはみ出すため、雨天時に下車される際は前寄りの車両にご乗車下さい。
ホームの上屋下にはベンチと飲料自動販売機があります。があります。
そして終端方の端(後方)には1階改札口とを結ぶ階段があります。
写真は羽衣方を望む。
 
 

また、高師浜駅ホームは島式ホーム1面2線に増設可能な構造になっています。
左側(東)に1線分のスペースがありますが、高架化されて半世紀近く経過しても増設される気配はありません。線路用地は高石市の駐輪場になっていますが、未使用部分には草木が生えています。
まぁ増設される可能性はゼロに近いでしょうが、2021年5月22日~2024年春の長期運休中に何かしら変化が見られるかもしれません。
現在、ホーム東側には転落防止用の柵が設置されています。
写真は終端方を望む。
 
 

羽衣方を望む。右下が増設用地です。
高師浜線は全線単線で、伽羅橋駅(きゃらばしえき)の先まで高架区間が続きます。
この先、住宅街の中を北北東へ走り、やがて右へカーブして進路を東寄りに変えると府道204号線をオーバーパスします。その後も住宅街の中を走り、高師浜線唯一の中間駅である伽羅橋駅へと至ります。
 
 

終端部を望む。
車止めの左、ホーム端には1階改札口へ下る階段があります。
尚、高師浜線は当初よりこの高師浜地区を目指して建設された路線であるため、これより先への延伸構想は存在しません(と思われます)。
 
 
あとがき (2021年5月22日~2024年春頃まで休止)
私が高師浜駅で下車(乗車)したのは1999年、2009年、2012年頃、そして2021年の計4度です。1999年は高師浜線の乗りつぶしのため、2009年は高師浜線の車窓風景撮影のため、終着駅ゆえに必然的に下車しました。また、2012年頃は駅舎のステンドグラスを撮影のため、そして2021年は高師浜線が3年間運休になる事を知って、駆け込みの形で訪問しましたw 高架駅ですが、地上駅時代の駅舎が残っていました。しかし高架橋も古く、全体的にレトロな空気が漂っていました。駅前は閑静な住宅街になっています。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、Osaka Metro御堂筋線に乗り継いで、なんば駅で下車します。そして南海本線の難波駅から急行・空港急行に乗車して羽衣駅まで行き、さらに高師浜線に乗り換えて終点下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと南海本線の難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅まで各路線でアクセスして、以降は上記のルートで到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約280m南の「ファミリーマート」になります。事前に用意しておいて下さい。
 
東京からの到達難易度がやや高いですが、南海高師浜線を乗り鉄の際は、高師浜駅ですぐに引き返さずに、一度は駅も観察されてみて下さい!
 
2021年5月22日~2024年春頃まで休止になります。

残り時間が少ないですが、コロナ禍による緊急事態宣言が出ていますので、ご訪問は3年後の営業再開後にして下さい。 

 
(参考:Google地図、Wikipedia)