紀伊有田駅【和歌山県】(紀勢本線【きのくに線】。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
和歌山県の紀伊半島最南端、串本町中部に位置する紀勢本線【愛称:きのくに線】の駅で、駅の約600m南で太平洋に面していて、一応、串本海中公園への最寄駅である(約2km)、
紀伊有田駅 (きいありたえき。Kii-Arita Station) です。
 
尚、駅名に「有田」が入っていますが同じ和歌山県内に所在する蜜柑で有名な「有田市 (ありだし)」とは関係がありません。有田市の代表駅は「箕島駅」です(Wikipediaより)。
 
 
駅名
紀伊有田駅 (駅番号なし)
 
所在地
和歌山県東牟婁郡串本町 (旧:西牟婁郡)
 
乗車可能路線
JR西日本:紀勢本線 【愛称:きのくに線】 
 
隣の駅
新宮方・亀山方……………串本駅 
和歌山方・和歌山市方……田並駅 
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

紀伊有田駅の駅舎です。北を望む。ホームの新宮方海側(南東側)にあります。
開業時からのものと思われる木造駅舎が今も使用されていますが、補修により大半の窓が塞がれて倉庫のような駅舎になっています。まぁ、それでもボックスカルバートの簡易駅舎になってしまった田並駅や和深駅よりはマシかもしれませんが…。
駅舎の右側には小屋があり、中には男女共用の汲み取り式便所があります(多機能トイレはありません)。
そして、駅前広場は整備されていませんが駅舎前に広いスペースがあり、左側のスペースを利用して普通乗用車のターンは可能です。
尚、駅前に路線バスは乗り入れておらず、約500m南の海岸沿いに広がる集落内に串本町コミュニティバスの有田停留所が設けられています(徒歩8分程度)。バス停には多機能トイレが併設されています。
駅前には電話ボックスもあります。
写真は北を望む。
 
 

駅前の様子です。南を望む。後方に駅舎があります。
駅周辺は有田の町外れで、北側には山並みが迫っており、民家は少ないです。
右側には串本町立串本西小学校があります。
そして写真奥へ続く道路(県道226号線)を進むと有田の集落に出て、600mほどで海岸に到達します。
また海岸を通る国道42号を東へ進むと駅から1.6kmほどで串本海中公園にたどり着きますが、途中のトンネルには歩道がないため、旧道を迂回する必要があります(150mほど余分に歩きます)。
 
あと、駅北側も住宅は少ないです。駅の北東約650mの山中には串本有田病院があります。
 
 

駅から600mほど南へ歩くと、海岸にたどり着きます。
海岸は湾状になっており、東側(左)に有田漁港があります。この区域は海水浴場ではありません。
写真は南東を望む。
 
 

駅舎内の様子です。北を望む。
紀伊有田駅は無人駅で、1985年に無人駅化されました。窓口跡はシャッターが下ろされていて、手前に飲料自動販売機が置かれています。
自動券売機、改札口は存在しません。運賃は乗車時に整理券を受け取り、下車時または下車駅でお支払い下さい。
尚、2021年3月に紀伊田辺~新宮の全駅で交通系ICカード『ICOCA』が導入されますが、車内改札方式になる予定で、駅構内に簡易改札機は設置されないと思われます。
右側の窓際にはベンチが設置されています。
そして駅舎内には絵が描かれており、Wikipediaによると「2016年には紀勢線各駅を舞台に展開されるアートイベント「紀の国トレイナート」において、和歌山市の画家松尾ゆめ氏が紀伊有田駅に抽象画を描いた」とあります。駅舎内にある説明書きによると、このアートの題名は「え?こんなところにこんな駅?」で、画家は「まつお」とのみ書かれていました。まつおさんの思いが届いて?私は当駅を訪問できましたが、より多くの人が当駅で途中下車をしてこのアートを楽しむ事を期待します。
 
駅舎を出て正面には構内踏切があり、渡って左へ曲がり、スロープを登るとホームにたどり着きます。一応、バリアフリーに対応しています。
トイレ駅舎の外にあります(多機能トイレはありません)。駅と周辺に売店・コンビニは一切ありませんのでご注意下さい。
 
 

下り1番のりばに設置されている建植式の駅名標です。電照式ではありませんが、反射板を使用しています。
JR西日本の標準デザインで、下部は「きのくに線」のラインカラーであるアクアマリンに塗られています。
紀伊有田駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

紀伊有田駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、概ね東西方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
左(南)が1番のりばで下り紀伊田辺・和歌山・和歌山市方面、右(北)が2番のりばで上り串本・新宮・亀山方面です。
1番のりばの左側には空地がありますが、かつては貨物側線があったかもしれません。
ホーム有効長は5両弱分で、ホーム幅は結構狭く、通過列車に注意が必要です(駅前後のポイントの関係で特急は高速では通過しませんが、それでも注意が必要です)。
上屋は新宮寄りに設置されているベンチ部分にしか存在しません(約0.5両分)。
ホームの新宮方(後方)にスロープと構内踏切があり、南側(左後方)には駅舎があります。
写真は1番のりば側より和歌山方・和歌山市方を望む。
 
 

こちらは1番のりばの和歌山方より新宮方・亀山方を望む。
右が1番のりば、左が2番のりばです。ホームは端から端まで狭いです。
右側の側線跡と思われるスペースにはレールが置かれており、保線用で使用されています。
また、左側(北側)には山(崖)が迫っています。
 
 

1番のりばより新宮方・亀山方を望む。ホーム端にスロープと構内踏切があり、右前方に駅舎があります。
この先、左へ右へカーブしながら山間部を東へ走り、短いトンネルを抜けると左から近づいてきた国道371号と並走して高富川の谷を東へ進みますが、右へカーブして進路を南東に変えると国道371号をアンダーパスして山間部を短いトンネルの連続で走り抜けます。その後は右へカーブして山あいの田園風景や住宅地の中を南下し、右から国道42号が寄り添うと左へ右へカーブして右手に海(袋港)を見て東へ進みます。そして右へカーブして難しい漢字の鬮野川(くじのかわ)を渡るとトンネルで山越えをします。トンネルを出ると大きく左へカーブして短いトンネルを抜けると鉄道路線における本州最南端の地を通過して、さらに左へカーブすると串本の市街地に入り、本州最南端の駅である串本駅へと至ります。
 
 

1番のりばより和歌山方・和歌山市方を望む。左手に串本西小学校の校舎が見えます。
この先、右へカーブして有田川を渡ると山間部に入り、左へカーブしながら短いトンネルを抜けると田並第三トンネルで南西へ進み、山越えをします。そしてトンネルを出ると田並の集落に出て、右へカーブすると田並駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が紀伊有田駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に乗車しました(田並駅からバスと徒歩で移動)。古い木造駅舎が残っていましたが、大半の窓が塞がれて待合室部分を除き半ば倉庫と化しています。まぁ、隣の田並駅のようなボックスカルバートの超簡易駅舎よりはマシですが…。有田の集落は駅から離れた海沿いに広がっており、当駅の利用は低迷しているようです。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、紀勢本線特急『くろしお』(新宮行or白浜行き)に乗り換えて紀伊田辺駅または白浜駅で下車します。そして新宮方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。普通列車の本数が少なく、また特急との接続が悪い場合がありますので事前に時刻をご確認下さい。相当タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間:2時間弱)。
一方、大阪からですと新大阪駅または天王寺駅から特急『くろしお』に乗り、以降は上記のルートで到達できます。少々時間がかかりますが、快速列車や普通列車の乗継でもOKです。若干タイトな日程になりますが日帰り訪問可能です。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは3.5kmほど南東になり、徒歩圏内ではありません。串本海中公園内にレストランはありますが、駅から2kmほど離れているため徒歩での利用は難しいです(コミュニティバスでアクセス可能ですが、バスの本数が少ないです)。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は紀伊有田駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)