矢切駅【千葉県】(北総鉄道北総線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県松戸市南西端の、東京都との都県境をなす江戸川の東側に広がる郊外の住宅地に位置する北総鉄道北総線の単独駅で、駅名から想像できる通り、江戸川の渡し舟として有名で、現在も運航されている「矢切の渡し」の千葉県側渡船場への最寄駅である(約2kmありますが…)、
矢切駅 (やぎりえき。Yagiri Station) です。
 
尚、矢切駅では以前より映画・ドラマやテレビCMなどの撮影で使用される事が多いです。
(電車男、シン・ゴジラ、マルモのおきて、など)
 
 
駅名
矢切駅 (HS 02)
 
所在地
千葉県松戸市
 
乗車可能路線
北総鉄道:北総線
(※) 京成成田空港線【成田スカイアクセス線】の電車は停車しません。
 
隣の駅
京成高砂方…………新柴又駅 (東京都)
印旛日本医大方……北国分駅  
 
訪問・撮影時
2019年2月
 
 

矢切駅の北口に相当する1番出入口です。西を望む。
1番出入口は東側に開口しており、階段と上りエスカレーターの設備があります。
駅周辺は起伏に富んだ地形で、手前側には階段があり、駅外と1番出入口を結んでいます。
また、後方には京成系のスーパー銭湯「笑がおの湯 松戸矢切店」があり、1番出入口からすぐにアクセス可能です。
 
 

1番出入口前より北を望む。左手に階段と1番出入口があり、右後方には「笑がおの湯 松戸矢切店」があります。
左手には有料駐輪場が、右手にはコインパーキングがあります。
駅の北側や東側は住宅街で、一戸建て住宅や低層の集合住宅が立ち並んでいます。幹線道路から外れているため商店は少ないです。
矢切駅は松戸市内にありますが、東(右)へ約150m進むと市川市に入ります。
そして市川市に入ったすぐ先には国際医療福祉大学市川病院(旧:化学療法研究所附属病院)と式場病院があります。
式場病院の南側には梅林が有名な「じゅん菜池緑地」があり、矢切駅からじゅうぶん徒歩圏内です。
 
 

こちらは矢切駅の南口に相当する2番出入口です。東を望む。
2番出入口は駅前広場のある西側に開口しており、右側の建屋に階段が、左側の建屋にエレベーターが設置されています。
エレベーター出入口の奥には交番があります。交番の左側には前述の1番出入口があります。
また、矢切駅には西側を通る松戸街道(県道1号線)に沿ってロータリー状の駅前広場が整備されていて、バス停留所や身体障害者用送迎スペースが設けられています。
 
 

2番出入口前より西を望む。後方に2番出入口があり、手前側は駅前広場です。
前方の交差点では南北方向に延びる松戸街道と交差しています。
駅の西側や南側にも住宅街が広がっています。松戸街道沿いには商店が点在しています。
この地域では再開発はほとんど行われておらず、全体的に道路は狭いです。
約300m南西には千葉県企業局栗山浄水場があります。さらに500mほど西には千葉県企業局ちば野菊の里浄水場があります。
また、約1.8km西には江戸川が南北方向に流れており、江戸川の対岸は東京都葛飾区になります。
その江戸川の岸には渡船場があり、今も渡し舟「矢切の渡し」が運航していて、柴又との間を結んでいます。
 
 

2番出入口前より北を望む。右手(写真外)に2番出入口があり、右前方に1番出入口があります。
左側を手前(南)~奥(北)に延びる道路は松戸街道です。
駅前にはマンションが2棟並んでいて、松戸街道沿いには小さな商店街が形成されています。
ちなみに松戸駅までは3.5kmほど離れていて、徒歩連絡は厳しいです。
また、南へ330mほど進むと市川市に入ります。
 
 

地下1階に設置されている改札口の様子です。東を望む。矢切駅の改札口はこの1ヶ所のみです。
左手に1番出入口(階段・上りES)が、右手に2番出入口(階段・EV)があります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路ありますが、幅広通路はありません。
右端の有人通路が車いす用通路になっています。有人通路に面して窓口があります。
改札口の右手前には自動券売機があります。トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
そして改札階と地下2階にある各ホームの間には階段、上りエスカレーター、エレベーターがそれぞれ設置されています。
尚、矢切駅構内に売店・コンビニはありません。ご注意下さい。左後方に売店跡があり、その隣に飲料自動販売機があります。
 
 

また、改札外コンコース(改札口の西側)には矢切の渡し舟が展示されています。
写真は西を望む。後方に改札口があります。
 
 

上り1番線の側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
北総鉄道の標準デザインで、シンプルです。左上には京成グループのロゴマークがあります。
駅ナンバリングも併記されています (HS 02)。
尚、当駅の読みは「やぎり」で、バス停留所名や「矢切の渡し」の読みも「やぎり」ですが、地名の読みは「やきり」で、清音になります。近年は「矢切の渡し」や駅名・バス停名の影響で地名を「やぎり」と発音される事が多くなったそうです(Wikipediaより)。
 
 

矢切駅は島式ホーム2面4線の地下構造で、地下2階にあります。
概ね東西方向にホームが延びていて、ホームはカーブを描いています。
 
右ホーム(南)の右が1番線、左が2番線で、ともに上り京成高砂・都営浅草線方面です。
左ホーム(北)の右が3番線、左が4番線で、ともに下り印旛日本医大・成田空港方面です。
内側の2・3番線が主本線(通過線)で、外側の1・4番線が副本線(待避線)です。
副本線は臨時列車の発着や回送列車の留置にも使用されます。当駅5:22始発の印旛日本医大行きは上り線用の1番線から発車します。
 
ホーム有効長は8両分で、2019年2月現在、ホームドアは未設置です。ホーム幅はさほど広くなく、京成高砂方の端(手前側)と階段部分はやや狭くなっています。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されていて、少なくとも1・2番線には冷水器もあります。
そして各ホームの印旛日本医大方の端(写真奥)には非常階段が設置されています。
写真は2番線より印旛日本医大方を望む。
 
 

2番線より京成高砂方を望む。
この先、右へカーブして地上へ出ると右手に広大な田園風景を、左手にちば野菊の里浄水場を見て左へカーブしながら走ります。そして針路を西南西に変えると江戸川を渡り、東京都葛飾区に入ります。約600m上流では矢切の渡しが運航しています。葛飾区に入って江戸川を渡り終えると左へカーブしながら住宅街の中を高架区間で走り、新柴又駅へと至ります。
 
 

2番線より印旛日本医大方を望む。
すぐ先に片渡り線があり、当駅で印旛日本医大方面へ折り返す列車が使用しています。ダイヤ乱れなどの異常時において当駅で折り返し運転が行われる場合も使用されます。
この先、すぐに市川市に入り、住宅街の地下を北東へ走ります。東京外環自動車道と国道298号をくぐり、右へカーブすると程なくして掘割駅である北国分駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が矢切駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。駅は地下構造で、コンコースには矢切の渡しで使用されていた渡し舟が展示されていました。また、駅前は都内の新柴又駅から1駅しか離れていないのに駅前が郊外風景だった事に驚きました。
 
新宿からですと都営新宿線の急行or各停に乗り馬喰横山駅で下車。改札を出て連絡通路を通り東日本橋駅へと移動し、都営浅草線の京成押上線~北総線直通電車(印旛日本医大行きor印西牧の原行き)に乗車して当駅下車です。この系統は20分間隔で本数がやや少ないので注意が必要です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅で下車、隣接する京急駅から都営浅草線~京成押上線~北総線直通電車(印旛日本医大行きor印西牧の原行き)に乗り当駅下車です。運賃は高くなりますが品川から乗換なしで到達できます。あるいは日暮里駅でJR線から京成線に乗り換えて、さらに京成高砂駅で北総線に乗り継いでも到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、最寄りのコンビニは約200m北の「ミニストップ」になります。また、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、最寄りのチェーン店は約200m南の「サイゼリヤ」で、その南側には「夢庵」があります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、北総線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は矢切駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)