新川町駅【愛知県】(名鉄三河線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県碧南市北部の住宅街に位置する名鉄三河線の駅で、旧駅舎が公共施設として保存されている
新川町駅 (しんかわまちえき。SHINKAWA-MACHI Station) です。
 
 
駅名
新川町駅 (MU 09)
 
所在地
愛知県碧南市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:三河線 【海線】 
 
隣の駅
知立方……北新川駅
碧南方……碧南中央駅  
 
訪問・撮影時
2019年1月
 
 

東を望む。駅舎です……と言いたい所ですが、この建物は旧・駅舎です。
実は旧駅舎の奥に名鉄特有のカマボコ屋根の簡易駅舎があり、その先にホームがあります。
駅集中管理システム導入に伴い、自動券売機と自動改札機は貨物側線跡(?)などに新設された簡易駅舎内に設置されました。
旧駅舎はおそらくレトロな建造物の保存目的で碧南市が引き取り、公共施設「碧南市 新川まちかどサロン」として保存活用されています。内部にはコミュニティ施設や待合所があります。
また、小さなロータリーを有する駅前広場が整備されています。バス停留所(碧南市営くるくるバス)は西へ伸びる道路沿いにあります。
 
 

駅舎南側にて北を望む。
左(西)から駅前広場、旧駅舎、現駅舎、ホームの順です。
新川町駅のケースでは、かつて貨物線が分岐していた関係で駅用地が広大だったため旧駅舎を保存しつつ他の駅と同じサイズの簡易駅舎を建設できましたが、これが用地に余裕のない駅ですと、移設ができないとなると旧駅舎が取り壊しになっていたかもしれません…。
 
 

駅前の様子です。西を望む。後方に旧駅舎と現駅舎があります。
駅周辺は古くからの市街地になっていますが、商店は少ないです。駅前は再開発によりビルやマンションになっています。
右手(北)には小林記念病院があり、一部の通院客が新川町駅を利用していると思われます。
駅の北側には碧南市立新川小学校と碧南市立新川中学校があります。
また、直線距離で約600m西には衣浦湾の新川港があり、かつては当駅から新川港にあった新川口駅まで三河線の貨物支線・新川口支線が延びていました。1977年に廃止され、新川口駅跡には同年に開業した衣浦臨海鉄道碧南線が通っていますが、新川口駅跡近くに貨物駅は設置されていません。
そして、新川港の周辺一帯は戦前から戦後にかけて新明石海水浴場が開設されていました。南側にあった新須磨海水浴場に対抗して「新明石」と命名されたそうです(兵庫県民であれば理解できる話だと思います)。

一方、駅舎のない駅東側にも住宅街が広がっています。
 
 

こちらは旧駅舎より現駅舎を望む。
実は、現駅舎へ行くには必ず旧駅舎を通り抜けなければなりません。
左右の旧駅舎壁面に沿って飲料自動販売機が設置されています。
そして左手にはトイレと車いす対応トイレがあります(オストメイト対応設備はありません)。
旧駅舎に新改札を設置しても良さそうに思えますが、無人駅にしては駅舎が大きく、また建物も古いため維持費がネックになったのでしょうか?
 
 

改札の様子です。
新川町駅の改札口は西側の1ヶ所のみです。東側からアクセスするには駅の南北にある踏切を渡って西側に回り込む必要があります。
駅集中管理システムが導入されていて、無人駅です。改札内外にインターホンが設置されています。
そして、通路がクランク状になっているのが特徴です。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、右はICカード専用、左は磁気券対応の幅広通路です。
改札口の左手前には『manaca』のチャージができない自動券売機があります。
『manaca』のチャージが必要な場合はインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)があります。
改札口を通って左へ曲がると正面に構内踏切があります。構内踏切の手前で左へ曲がると階段とスロープがあり、知立方面1番線に到達します。そして構内踏切を渡って左へ曲がると階段とスロープがあり、碧南方面2番線に到達します。
尚、新川町駅構内に売店・コンビニはありません。駅近くにもコンビニがありませんのでご注意下さい。
 
 

2番線ホームのフェンスに設置されている駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (MU 09)。
駅ナンバリング部分には三河線海線のラインカラーであるパープルが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「MU」ですが、「M」は三河線、「U」は海線を意味しています。
 
 

新川町駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。単線区間にある行き違い可能駅です。
左(西)が1番線で下り知立方面、右(東)が2番線で上り碧南方面です。2番線の右(東)には1線分のスペースがあり(架線柱の位置が証拠に)、現在は空き地になっていますが、かつては側線があったと思われます。
ホーム有効長は4両分で、ホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に狭く、2番線の知立方(奥)は特に狭いです。
上屋は、1番線が碧南寄り(手前)の約1両分に、2番線が碧南寄りの1両分強に、それぞれ設置されています。雨天時に当駅で下車される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチが設置されています。
そして各ホームの碧南方の端(後方)には構内踏切が設置されていて、1番線側(左側)に駅舎・改札口があります。
写真は2番線より知立方を望む。
 
 

2番線より知立方を望む。小垣江駅まで単線区間が続きます。
この先、右へカーブして住宅地の中を北北東へ走ります。新川中学校の東側を通り、県道301号線と立体交差すると(県道が三河線をアンダーパス)、左へカーブして碧南市芸術文化ホールの西側を北上し、さらに左へカーブすると北新川駅へと至ります。
 
 

1番線より碧南方を望む。正面に構内踏切があり、右手に駅舎があります。
この先、左へカーブして古くからの住宅街の中を南下し、新川を渡ってしばらくすると整然とした住宅街に変わります。そして県道45号が三河線をアンダーパスすると市街地に入り、碧南市の新市街地に位置する碧南中央駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が新川町駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。旧駅舎があるのに簡易駅舎が建設されていて、不思議に感じました。旧駅舎は保存運動が行われたのでしょうか? また、駅前は古くからの住宅街ですが、割と密集度が高い印象でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、東海道本線上り豊橋方面に乗り換えて刈谷駅で下車します。そして刈谷駅から名鉄三河線の碧南行きに乗車して当駅下車です。名鉄名古屋駅から名鉄に乗っても知立駅乗換で到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます(刈谷経由or知立経由)。じゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店、飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは約450m西にある「ローソン」になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄三河線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新川町駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:名鉄のHP、Google地図、Wikipedia)