田神駅【岐阜県】(名鉄各務原線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
岐阜県岐阜市の中心市街地東側に位置する名鉄各務原線の駅で、かつては軌道線の田神線が分岐していた、
田神駅 (たがみえき。TAGAMI Station) です。
 
 
駅名
田神駅 (KG 16)
 
所在地
岐阜県岐阜市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:各務原線 
 
隣の駅
新鵜沼方………細畑駅
名鉄岐阜方……名鉄岐阜駅  
 
訪問・撮影時
2019年4月
 
 

田神駅は地平駅で、北側にのみ駅舎を有しています。2階建てに見えますが平屋建てです。
かつては右側にかけてアパート併設の6階建て駅ビルを有していましたが、解体されて2006年頃に写真の簡易駅舎へと建て替えられました。
駅ビル跡は新駅舎と平屋の「大阪王将」や「ファミリーマート」になりましたが、その後「大阪王将」は撤退しています。
駅舎の奥を左右方向に線路があり、ホームが右方向に延びています。
尚、田神駅に駅前広場は整備されていません。バス停留所は駅の東西の幹線道路沿いに設けられています。
 
 

駅前(北側)の様子です。後方に田神駅があります。
北側は住宅街になっています。また、駅のすぐ北西側には以前、JT(日本たばこ産業。旧:専売公社)岐阜工場があり、高山本線から工場まで専用線が延びていました(既に廃止)。現在は西日本キャンバックの工場になっています。
そして、遠方には水道山など金華山に付随する山々を望めます。右手のビルの向こう側には岐阜城のある金華山がそびえています。
 
 

駅前(西側)の様子です。左側に田神駅があります。
前後(東西)に延びる市道沿いには商店、オフィス、住宅などが立ち並んでいます。右前方は西日本キャンバックの工場敷地に接しています。かつては専用線が工場前でこの道路を横切っていました。
右手にはチェーン展開している喫茶店「さかい珈琲」の本店があり、私の駅訪問時間は10時でモーニングサービスの時間帯だったので、駐車場は満車でしたw
そして、この市道を1.1kmほど西(前方)へ進むと名鉄岐阜駅前に到達します。
 
 

駅前(東側)の様子です。右後方に田神駅があります。
市道沿いにはマンションやオフィスビルが立ち並んでいて、少し離れるとスーパーや飲食チェーン店も見られます。北への路地を入ると一戸建て主体の住宅街です。
また、駅の南側には「コーポ田神」や「ファミーユ田神」など、多数の集合住宅が立ち並んでいます。その一角には「岐阜中央スイミングスクール」があり、私が幼稚園の時に利用していました。
 
 

改札口の様子です。南を望む。田神駅の改札口はこの1ヶ所です。後方に出入口があります。
ちなみに田神駅は有人駅でしたが、軌道線廃止後に駅舎が改築された際に無人化され、駅集中管理システムが導入されました。改札の内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用通路、右が磁気券兼用の幅広通路で、インターホン対応通路も兼ねています。
改札口の右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機が1台あります。
『manaca』のチャージが必要な場合は改札外のインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)、インターホンがあります。
ちなみに田神駅にトイレはありません。ご注意下さい。
そして改札を入ると右手に1番線犬山方面ホームへのスロープがあり、正面には2番線名鉄岐阜方面ホームに通じる構内踏切があります。構内踏切を渡って右に曲がるとホームへ上がる階段とスロープがあります。
尚、田神駅構内に売店・コンビニはありませんが、改札外の西側、旧駅ビル跡地にコンビニ「ファミリーマート」があります。
 
 

上り2番線に設置されている吊下式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (KG 16)。
駅ナンバリング部分には各務原線のラインカラーであるグリーンが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「KG」ですが、各務原線の「各務」の「K」と「(が)原」の「G」を使用しています。
また、次駅の名鉄岐阜駅の駅番号は「KG 17」ではなく、名古屋本線の「NH 60」が優先されます。
 
 

田神駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
左(北)のホームが1番線で下り新鵜沼・犬山方面、右(南)のホームが2番線で上り名鉄岐阜・名古屋本線方面です。
ホーム有効長は4両分で、6両編成の場合は上下線とも後2両がドアカットとなります。6両編成の列車に乗車して当駅で下車される際、前から4両+2両の編成ですと当駅で下車できないので、犬山方面は始発の名鉄岐阜駅で、名鉄岐阜方面は新那加駅までに、必ず前4両にご乗車下さい。
ホームドアは未設置です。ホーム幅は駅の規模に対して広いですが、1番線の両端部と2番線新鵜沼方の端(右奥)は狭くなっています。
上屋は1番線が新鵜沼寄りの1両分、2番線が新鵜沼方の端の1両分のみ設置されています。雨天時に当駅で下車される際は新鵜沼寄りの車両にご乗車下さい(6両編成の名鉄岐阜行きを除く)。
各ホームにはベンチが設置されています。2番線の名鉄岐阜方(右側)には木が生えています。
そしてホームの先の新鵜沼方には両ホームを結ぶ構内踏切があり、その1番線側(左奥)には駅舎・改札口があります。
写真は1番線より新鵜沼方を望む。
 
 

こちらは1番線より名鉄岐阜方を望む。
右(北)が1番線・犬山方面、左(南)が2番線・名鉄岐阜方面です。
後方には駅舎・改札口(右後方)と2番線を結ぶ構内踏切があります。
そして1番線と駅舎・改札口を結ぶスロープはホーム端ではなく少し前方にあり、ホームの右側を通って改札口へと至ります。
 
 

1番線より新鵜沼方・犬山方を望む。
すぐ先に駅舎・改札口(左)と2番線(右)を結ぶ構内踏切があります。
また、構内踏切の先には田神駅~名鉄岐阜駅で各務原線に乗り入れていた田神線列車用の低床ホームがありましたが、2005年の廃止後に撤去され、跡地は更地になり機器類が設置されています。このスペースを利用してホームを延伸できそうですが、6両分には達しません。
この先、右へカーブして住宅地の中を東南東へ走り、新荒田川を渡りますが、以前は川を渡る前に田神線が左へ分岐して、各務原線とは別の橋梁で新荒田川を渡りました。その後は左手に600V線区の岐阜工場跡と市ノ坪駅跡に建つパチ屋を見て走り、再び右へカーブすると盛土高架区間になり、進路を南に取ると高山本線をオーバークロスします。その後は左へカーブして高架橋区間になり、カーブしながら国道156号線岐阜東バイパスをオーバーパスすると各務原線唯一の高架駅である細畑駅へと至ります。
 
 

1番線より名鉄岐阜方を望む。
すぐ先に踏切があります。したがって、反対側を延伸してもホーム長は6両分には届かないです。まぁ、現在の各務原線の電車はほとんどが4両or2両なので延伸の必要性は薄いかもしれませんが…。
この先、右へ左へ蛇行しながら住宅街の中を西へ進みますが、この連続カーブのおかげでスピードは上がりません。尚、カーブ区間の途中、県道1号線との踏切の少し前では過去に、高山本線から分岐していた専売公社(当時)の専用線と平面交差していました。そして市街地に入り、正面に駅ビルが迫ってくると終点の名鉄岐阜駅へと至ります。名古屋本線のホームは離れていますが、改札を出ずに乗換可能です。また、JR線の岐阜駅は改札を出て5~6分です。
 
 
あとがき
私が田神駅で下車(乗車)したのは2011年、2018年の計2度です。2011年は田神線の廃線跡探訪のため、そして2018年は実現できるかどうかは不透明ですが、名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。以前は田神線ホームもありましたが、2005年の廃止後すぐに撤去され、跡形もなかったのには驚きました。駅舎は簡素なものに改築されていましたが、他の駅のような簡易駅舎ではありませんでした。駅前は市街地で、新しくはないものの整然とした街並みでした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、隣接する名鉄名古屋駅から名古屋本線の特急・名鉄岐阜行きに乗車して終点下車。さらに各務原線電車(種別不問)に乗り換えて1駅目で下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。東海道本線で訪問の際は岐阜駅で下車し、近隣にある名鉄岐阜駅へ徒歩移動してもOKです。その際は東改札口からご入場下さい。じゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニがあり、駅の東約300mにスーパー「マルナカ」(四国や中国地方で展開するスーパー「マルナカ」とは無関係)があります。一方、気軽に入れる飲食店は少なく、駅前に喫茶店チェーン「さかい珈琲」の本店が、約200m東に「やよい軒」が、約550m東に「丸亀製麺」が、約650m東に「すき家」があるのみです。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄各務原線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は田神駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)