碧南駅【愛知県】(名鉄三河線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県碧南市中心部、市街地の南側に位置する名鉄三河線・海線の終着駅で、2004年まで線路(三河線)が吉良吉田方面まで延びていたため中間駅だった
碧南駅 (へきなんえき。Hekinan Station) です。
 
 
駅名
碧南駅 (MU 11)
 
所在地
愛知県碧南市
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:三河線 【海線】 
 
隣の駅
知立方……碧南中央駅  
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

駅舎です。南東を望む。
碧南駅は地平駅で、西側に2階建ての駅舎を有しています。改札口は1階で、2階は業務フロアです。
駅外と駅舎には段差がありますが、階段とスロープで解消しています。
駅舎手前の小屋のような建物は公衆トイレ(多機能トイレ)です。
最近まで1947年(昭和22年)竣工の2代目駅舎が使用されていましたが、2019年に現駅舎(3代目)へと建て替えられました。
そして碧南駅には手前側にロータリーを有する駅前広場があり、碧南市のコミュニティバス「くるくるバス」や、三河線の碧南~吉良吉田間廃止に伴う代替バス「ふれんどバス」の停留所がトイレ前に設置されています。
 
 

駅前の様子です。西を望む。後方に駅舎があります。
駅の西側は古くからの市街地で、西側や南側に向かっては商店街も形成されていますが、マイカー社会の碧南市において商業の中心は郊外に移動しており、駅前は商業の空洞化が進行しています。現在の駅前は東西とも住宅街が広がっています。ちなみに東側には直接出られず、駅の南北を迂回する必要があります。
 
 

改札の様子です。碧南駅は終着駅で、改札口はこの1ヶ所のみです。
駅集中管理システムが導入されていて、無人駅です。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左はICカード専用、右は磁気券対応の幅広通路です。
右手前には『manaca』のチャージができない自動券売機があります。
『manaca』のチャージが必要な場合はインターホンで係員にその旨を伝え、改札内にあるチャージ機を利用する必要があります。
改札内には『manaca』チャージ機と自動精算機(磁気券用)があります。
改札口とホームの間は段差がありません。改札を通り左へ曲がればホームに到達します(屋根付きで、雨に濡れずに移動できます)。
尚、碧南駅構内に売店・コンビニはありません。駅近くにもコンビニがありませんので、ご注意下さい。
そして、駅構内にはトイレがありませんが、前述の駅前広場に公衆トイレ(バリアフリー対応)があります。
 
 

ホームに設置されている、時刻表や路線図と一体になった建植式の駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、駅ナンバリングも併記されています (MU 11)。
駅ナンバリング部分には三河線海線のラインカラーであるパープルが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「MU」ですが、「M」は三河線、「U」は海線を意味しています。
 
 

碧南駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、南北方向にホームが延びています。
右(西)が1番線、左(東)が2番線で、ともに上り知立方面です。2番線のさらに左には側線が2本あり、車両の留置などに使用されています。
ホーム有効長は4両分で、ホーム幅は終端方こそ一定の広さがありますが、知立方(手前)へ向かうごとに狭くなります。上屋は終端方の約2両分のみ設置されています。雨天時に4両編成の電車に乗り碧南駅で下車される場合は後2両が雨ざらしになるので要注意です。
ホームの上屋下にベンチ、飲料自動販売機とインターホンが設置されています。
そして1番線はホーム終端部に車止めがあり、その前方にはホームと駅舎・改札口を結ぶ通路があります。
写真は終端方を望む。
 
 

知立方(北)を望む。すぐ先で線路が収束し、小垣江駅まで単線区間が続きます。
この先、すぐに右へカーブして住宅街の中を北北東へ走ります。そして現在の中心市街地に入ると左へカーブして碧南中央駅へと至ります。
尚、碧南中央駅手前の左カーブ付近には1981年まで新須磨駅がありましたが、約150m北へ移転の上で碧南中央駅へと改称されました。
 
 

1番線側より終端方(南)を望む。
右側の1番線はすぐ先に車止めがあり、その先にホームからの通路が1番線の延長上を通過して右前方にある駅舎へと向かっています。
駅舎改築前は1番線がこれより先、吉良吉田方に約4両分の引上線が延びていました。
そして左側のホーム終端部には保線用(?)係員の詰所があります。
 
 

2番線側より終端方を望む。
右がホームで、終端部に係員詰所があります。さらに右には1番線の車止めと駅舎・改札口があります。
そして中央の線路は2番線で、少し先に車止めがあります。4両編成1本が留置可能です。
2本ある側線のうち、右の1本も2番線とほぼ同じ位置に車止めがありますが、左の側線は係員通路のすぐ先(写真左)に車止めがあります。
2004年までは2番線の先、吉良吉田駅までレールが延びていましたが、廃線後に側線も含めて車止めより先のレールが撤去されました。
廃線跡は駅の少し先まで進入不可ですが、源氏橋西交差点から三河旭駅跡付近まで遊歩道「碧南レールパーク」として整備されています。
源氏橋西交差点付近には貨物駅の大浜口駅があり、本線から右へ分岐した先に駅が設置されていました。
ちなみに吉良吉田駅までは三河線の碧南~吉良吉田間廃止に伴う代替バス「ふれんどバス」で移動できます(時刻は要確認)。
また、駅の東側(写真左)には「太田重工業」がありますが、駅前の立地を考えると以前は鉄道貨物輸送を実施していたかもしれません。
 
 
あとがき
私が碧南駅で改札を出たのは2004年、2010年、2019年2回の計4度です。2001年は非電化区間と電化区間を乗り継ぎましたが改札を出ませんでした。2004年は三河線の乗りつぶしのため、2010年は三河線の車窓風景撮影のため、そして2019年1月は実現できるかどうかは不透明ですが、名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)が、駅舎が工事中だったので2019年8月にリベンジ訪問しました。駅は市街地にあるのですが、昔ながらの町並みでした。また商業の空洞化が見られ、営業している商店が少ない印象でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、東海道本線上り豊橋方面に乗り換えて刈谷駅で下車します。そして刈谷駅から名鉄三河線の碧南行きに乗車して終点下車です。名鉄名古屋駅から名鉄に乗っても知立駅乗換で到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店、飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは約350m北東の線路東側にある「セブンイレブン」、最寄りのスーパーは約180m南の「バロー」となります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄三河線を乗り鉄の際は、終点の碧南駅ですぐ引き返さずにぜひ一度は駅を観察し、駅の外にも出られてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)