打出駅【兵庫県】(阪神本線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
高級住宅街がある事で有名な兵庫県芦屋市の南東部の下町情緒が漂う打出小槌地区に位置する駅で、阪神では珍しくなった従来型の地上駅、
打出駅 (うちでえき。Uchide Station) です。
 
 
駅名
打出駅 (HS 19)  
 
所在地
兵庫県芦屋市
 
乗車可能路線
阪神電気鉄道:本線   
 
隣の駅
梅田方……香櫨園駅   
元町方……芦屋駅   
 
訪問・撮影時
2018年12月
 
 

打出駅の南口駅舎です。下り線ホームの梅田方にあります。地下道の出入口を一部流用しています。
打出駅は地平駅で、かつては地下に駅舎・改札口がありましたが、バリアフリー対応ために上下線ごとに駅舎・改札口を分けて段差はスロープで解消しました。尚、旧改札を経て北口への自由通路を兼ねていた地下道は残存していて、改札外部分は引き続き地下自由通路として、改札内部分は両ホームを連絡する通路として使用されています。そして地下道の改札内部分には各ホームとを結ぶエレベーターが設置されています。改札跡部分には改札内通路のスロープが設置されて改札内と改札外が仕切られており、地下道内では改札内外の移動は不可能です。
また、駅前広場は設置されていません。
 
 

南口駅前の様子です。
南へ延びる道路はアーケード商店街「打出商店街」になっています。芦屋らしからぬ(?)下町情緒を味わえます。
駅から離れると住宅街が広がっています。
 
 

南口改札口の様子です。打出駅は有人駅ですが、駅員は1名しか常駐していないと思われ、そうであれば南口、北口のどちらかが無人になります。そのため、駅員不在時に備えて改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が並んでいて、一番左側の通路は有人改札を兼ねています。
改札口の左手前には自動券売機とインターホンが設置されています。
トイレ、車いす対応・オストメイト対応トイレは改札内下りホームにあります。
また、改札内すぐの場所にはホームとの段差を解消するため、地下道とを結ぶためのエレベーターが設置されています。
 
 

こちらは北口駅舎です。上りホームの梅田方にあります。地下道の出入口を一部流用しています。
北口側にも駅前広場は設けられていません。
また、駅の東側には踏切がありますが、改札外・改札内の地下道が存置されている所を見ると、踏切遮断時間は長いと思われます。
その踏切の向こう側、右手には南口駅舎が、正面には「打出商店街」の入口があります。
 
 

北口駅前の様子です。
こちら側の街並みは「山の手」の雰囲気が感じられ、芦屋らしい(?)景観です。
周辺は住宅街です。写真奥への道路は上り坂になっており、北へ向かうほど標高が上がります。
 
 

北口改札口の様子です。南口改札とほぼ対称的な配置になっています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が並んでいて、一番右側の通路は有人改札を兼ねています。
改札口の右手前には自動券売機とインターホンが設置されています。
 
 

吊下式の駅名標です。電照式で、下部は広告スペースになっています。
阪神の新デザインで、駅ナンバリングも表示されています(HS 19)。
尚、打出駅の所在町名は芦屋市「打出小槌町(うちでこづちちょう)」で、当地は「打出の小槌」伝説ゆかりの地とされています。
 
 

打出駅は相対式ホーム2面2線の構造で、有効長は19m級の阪神車6両分です。21m級の近鉄車6連は停車不可です。以前は阪神車4両分の長さでしたが、近年、手前側(元町方)に延伸され、今は6連の区間特急が停車します。
左が1番線で上り大阪梅田方面、右が2番線で下り神戸三宮・元町方面です。
ホーム上屋は全6両分に設置されています。ホームにはベンチ、空調完備の待合室があり、2番線には前述のトイレがあります。
また、各ホームの大阪梅田方(写真奥)に駅舎・改札口があり、改札内地下道もあります。地下道には階段、エレベーターが設置されています。
写真は大阪梅田方を望む。
 
 

大阪梅田方を望む。
この先、住宅街の中を東北東へ進み、西宮市へ入ると右手に保線基地を見て高架区間になり、夙川の橋梁上にある難読駅・香櫨園駅 (こうろえんえき) へと至ります。
 
 

元町方を望む。
少し先まで線路に並行している道路がありますが、以前テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画でTOKIOのメンバー(当時は全5人)が阪神のジェットカーとリレー対決をした事があります。
この先、住宅街の中を西南西へと走り、宮川を渡ると築堤高架区間になります。そして市街地に入ると踏切を渡り、芦屋川の橋梁上にある芦屋駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が打出駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅前は皆さんが想像する芦屋のイメージとは程遠い感じの下町情緒あふれる市街地でした。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、東海道本線【JR京都線】に乗り換えて大阪駅下車。隣接する阪神本線の大阪梅田駅より直通特急or特急に乗り、西宮駅で普通電車に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪梅田駅から阪神本線の上記の方法で到達できます。また、難波からですと阪神なんば線の快速急行で西宮駅まで行き、高速神戸方面行きの普通列車に乗り換えれば到達できます。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニは複数あるのですが、意外にも気軽に入れる商店、飲食店はほとんどありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、阪神本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は打出駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)