大月駅【山梨県】(中央本線【中央東線】。2016年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、山梨県東部の大月市の中心駅で、富士山麓の河口湖へ向かう富士急行線との乗換駅、
大月駅 (おおつきえき。Otsuki Station) です。
 
尚、富士急行線の大月駅につきましては、後日UP予定です⇒記事はこちら
 
 
駅名
大月駅 (JC 32)
 
所在地
山梨県大月市
 
乗車可能路線
JR東日本:中央本線【中央東線】
 
隣の駅
東京方………猿橋駅
名古屋方……初狩駅
 
乗換可能駅
富士急行:(※) 富士急行線……大月駅まで徒歩1分
(※) 正式には大月~富士山は「大月線」。 
 
訪問・撮影時
2016年12月
 
 

見づらいですが、奥に大月駅の駅舎があります。
駅舎は1928年に完成した、丸太造りの平屋建て、山小屋風の建物で、現在もリニューアルされつつ使用されています。
駅舎の左側には富士急行の駅があり、改札はJRと分離されています。
また、駅前広場が2012年に整備されました。
 
 

駅前の様子です。周辺は大月市の中心市街地ですが、活気に欠ける印象です。地方都市共通の現象です。
また、すぐ先(南側)に山並みがそびえており、大月の市街地は桂川の谷に沿って東西方向に広がっています。
 
 

改札口の様子です。大月駅は有人駅です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機があり、一番右側の通路は有人改札です。
改札口の右手前には『みどりの窓口』があり、さらにその手前には自動券売機があります。
また、左側には蕎麦屋「いろり庵きらく」があります。トイレは改札内にあります。
 
 

そして、改札内の3番線ホーム名古屋方には富士急行線との乗換改札が設置されています。

ICカード利用で両社を乗り継ぐ場合は改札のSuica簡易改札機にタッチする必要がありません。
 
 

大月駅の駅名標です (2016年12月撮影)。
JR東日本の標準デザインで、ラインカラーは中央本線のブルーではなく、中央線快速のオレンジバーミリオンのみが表示されています。
また、隣駅部分上部にはこの地域にちなんだ絵が描かれています。
2016年12月時点では駅ナンバリング (JC 32) は表記されていませんでしたが、今は駅ナンバリングも追加されていると思われます。
 
 

大月駅は単式ホーム、島式ホーム各1面の計2面3線の地平駅で、特急が停車する事からホーム有効長は12両分あります。今後、中央線快速電車はグリーン車を導入して最長12両化する予定ですが、大月駅においてはホーム延伸工事の必要はありません。
 
右から駅舎に面した単式ホーム3番線(下り甲府方面、富士急行線方面。例外あり)、島式ホームの4番線、5番線(ともに上り東京方面。例外あり)の順です。
尚、1番線と2番線は富士急行線に割り当てられていて、JRは3~5番線です。
駅舎・改札口は3番線ホームに面しています。3番線と4、5番線との間は階段、エレベーターで結ばれています。
写真は東京方を望む。
 
 

高尾方・東京方を望む。
この先、相模川水系・桂川の流れに沿ってカーブしながら谷を東へ進み、猿橋駅へと至ります。
 
 

塩尻方・名古屋方を望む。
左側に富士急行線のホームがあり、少し先にJR線と富士急行線を結ぶ渡り線があります。この渡り線は新宿~河口湖の特急『富士回遊』や河口湖直通の中央線快速電車などが走行します。
この先、富士急行線が左へ分かれた後に桂川を渡り、支流の笹子川の谷を西へ進み、かつてはスイッチバック駅で、現在もその名残が見られる初狩駅へと至ります。尚、笹子川の右側には中央自動車道が並行しています。
 
 
あとがき
私がJR中央本線の大月駅で下車 (乗車) したのは2007年、2016年の計2度です。2007年は富士急行線の乗りつぶしのため、そして2016年は富士急行線の車窓風景撮影のため、富士急行線の起点駅ゆえに必然的に下車しました。駅は地方主要駅の規模で、富士急駅と合わせると構内は結構広いです。駅舎は山小屋風で古いそうですが、リニューアルしつつ大事に使用されています。一方、駅前は市街地ですが人通りが少なく、他の地方都市と同様に衰退している感じでした。
 
新宿からですと中央線快速の大月行きに乗ると乗換なしで当駅まで行けますが、本数は少ないです。一般的には中央特快または快速電車(オレンジ帯)で高尾駅まで行き、中央本線の普通電車(水色帯)に乗り換えて当駅下車です。また、特急『かいじ』と一部の『あずさ』でもアクセス可能です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。中央線快速に乗り換えて、以降は上記のルートで到達できます。特急は一部を除き新宿駅始発です。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅にキオスクがあり、駅前にコンビニがあります。また、駅構内にそば屋「いろり庵きらく」がありますが、駅前には気軽に入れる飲食店はほとんどありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、中央本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は大月駅でも途中下車されてみて下さい!

そして富士急行線への乗換の際にお時間がある場合は、ぜひ大月駅の外にも出られてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)