鵜の木駅【東京都】(東急多摩川線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都大田区西部の多摩川に近い住宅街にある東急多摩川線の駅、
鵜の木駅 (うのきえき。Unoki Station) です。
 
 
駅名
鵜の木駅 (TM 03)
 
所在地
東京都大田区
 
乗車可能路線
東急電鉄:東急多摩川線 
 
隣の駅
多摩川方……沼部駅
蒲田方………下丸子駅 
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

鵜の木駅は東急多摩川線の他の駅と同じくバリアフリー対応のために上下線で駅舎が分離されています。
手前が上り多摩川方面2番線ホームの南側(蒲田方)に位置する西側の駅舎(多摩川方面のりば)で、踏切の反対側には下り蒲田方面1番線ホーム南側(蒲田方)に位置する東側駅舎(蒲田方面のりば)があります。
かつては1番線側の東側駅舎のみしかなく、改札内蒲田方に両ホームを結ぶ構内踏切がありましたが、バリアフリー化や西側駅舎新設により構内踏切が廃止され、現在は改札内で両ホーム間を移動できなくなりました。したがって、乗車前に利用する駅舎・改札口を選択する必要があります。
 
 

下り蒲田方面1番線ホームの南側(蒲田方)に位置する東側の駅舎(蒲田方面のりば)です。1番線としか繋がっていません。
以前より存在している一部2階建ての駅舎で、横から見ると時代を感じさせますが、正面から見るとあまり古さを感じませんw
前述のように以前は2番線とも構内踏切でつながっていましたが、西側(写真左奥)に2番線直結の駅舎(多摩川方面のりば)が新設され、構内踏切は撤去されました。
駅舎と駅外と多少段差がありますが踏切付近にスロープが設置されバリアフリー対応となっています。
尚、駅前広場は整備されていません。そして駅近辺にはバス路線がありません。
 
 

駅前(東側)の様子です。北東を望む。
左手には東側駅舎(蒲田方面のりば)があります。背後に踏切があり、その向こう側に西側駅舎(多摩川方面のりば)があります。
駅前から延びる狭い道路沿いには商店街が形成されています(鵜の木東口商店会)。
すぐ先で多摩堤通り(都道11号線)と交差していて、多摩堤通り沿いにも商店が立ち並んでいます。
多摩堤通りの先の台地には住宅街が広がっています。
 
 

東側駅舎(1番線蒲田方面のりば)の改札口です。駅員不在時に備えてインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が4通路あり、右端は窓口兼有人通路です。
改札口の右手前には自動券売機があります。トイレ・多機能トイレは改札内、1番線ホームにあります。
そして改札口とホームとの間の段差は階段とスロープで解消しており、バリアフリーに対応しています。
ちなみに鵜の木駅構内に売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

こちらは上り多摩川方面2番線ホームの南側(蒲田方)に位置する西側の駅舎(多摩川方面のりば)です。2番線としか繋がっていません。
新たに設置された駅舎で、前述の東側駅舎より新しいですが、味気ない簡素な造りとなっています。
駅舎の左奥(2番線ホームの裏側)には東急系の商業施設「エトモ鵜の木」があり、唐揚げ専門店「からから家」と宝くじ売り場が入居しています(ともに改札外)。
尚、こちら側にも駅前広場は整備されておらず、自動車での送迎は簡単ではありません。
 
 

駅前(西側)の様子です。南西を望む。
右手には西側駅舎(多摩川方面のりば)があります。背後に踏切があり、その向こう側に東側駅舎(蒲田方面のりば)があります。
こちら側も駅前から延びる狭い道路沿いや写真右方向に分かれる道路沿いに商店街が形成されています(中央の道路の左側が「平和会」、道路右側と右方向へ分岐する道路沿いが「鵜ノ木デパート会」)。
駅から離れると住宅街が広がっています。駅の南西約450mの場所には私立東京高等学校があり、その先には多摩川が流れています。
 
 

西側駅舎(2番線多摩川方面のりば)の改札口です。
こちらは駅員無配置で、窓口すらありません。インターホンが設置されています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端にインターホンがあります。
改札口の左手前には自動券売機があります。トイレ・多機能トイレは前述の1番線ホームにしかなく、利用の際は東側駅舎へ回り駅員にその旨を説明する必要があります。
こちらもホームとの間の段差は階段とスロープで解消しています。
 
 

1番線に設置されている吊下式の駅名標です。電照式と思われます。
東急標準のデザインで、東急多摩川線のラインカラー(紫色)が使用されています。
駅ナンバリングも表示されています(TM 03)。
 
 

鵜の木駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北西~南東方向にホームが延びています。
左が1番線で下り蒲田方面、右が2番線で上り多摩川方面です。
尚、東急多摩川線はホームセンサー方式の都市型ワンマン運転を行っていて、転落や乗客と車両の接触を防止するため、ホームにはセンサー付き固定式ホーム柵と監視モニターが設置されています。
ホーム有効長は東急多摩川線の他の駅とは違い3両分しかなく、目蒲線時代の末期に4両運転を行っていた際は当駅のみ目黒寄り(写真手前側)の1両をドアカットしていました。しかし2000年に目黒線と分割されて東急多摩川線になってからは池上線と共通の3両編成での運転となり(正式には3両運転に戻り)、ドアカットの必要はなくなりました。
上屋は2000年の目蒲線分割と前後して鉄骨造りの天井の高いタイプに改築されました。蒲田方(写真奥)の2両分強に設置されています。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機があり、1番線にはトイレ・多機能トイレがあります。
そして各ホームの蒲田方(写真奥)には駅舎・改札口があります。
写真は蒲田方を望む。
 
 

2番線より多摩川方を望む。ホーム端のすぐ先に踏切があり、さらに反対側にも駅舎や踏切があるため、ホームを4両分に延伸できませんでした。4両編成運転時は駅停車時に列車の一部が踏切にはみ出していたと思われます。
この先、住宅街の中をほぼ一直線に北西へ走り、横須賀線(品鶴線)と東海道新幹線をアンダークロスすると沼部駅へと至ります。
 
 

2番線より蒲田方を望む。
ホーム端に駅舎・改札口があります。かつてはホーム端に構内踏切がありましたが廃止され、現在は改札内で両ホーム間を移動できなくなりました。
こちらもこの先、住宅街の中を一直線に南東へ走り、やがて左へカーブするとほどなくして下丸子駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が鵜の木駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。車両は新しくなり、駅もリニューアルされて新しくなっており、あまり都会の中のローカル駅といった感じはしませんでした。また、駅前の新旧入り交じった雰囲気の商店街が印象的でした。
 
新宿からですと新宿三丁目駅から東京メトロ副都心線~東急東横線直通の急行または各停に乗り、多摩川駅で下車。JR新宿駅から山手線内回りで渋谷駅まで行き、東横線に乗り換えてもOKです。そして多摩川駅では地下ホームへと移動し、東急多摩川線の蒲田行きに乗車して当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。京浜東北線南行(横浜方面)に乗り換えて蒲田駅で下車します。さらに東急多摩川線に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニが1軒あります。一方、気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は駅前にある「ガスト」「すき家」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東急多摩川線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は鵜の木駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東急電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)