代々木公園駅【東京都】(東京メトロ千代田線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都渋谷区西部の、代々木公園の西側に広がる住宅街・市街地に位置する東京メトロ千代田線の駅で、小田急線の代々木八幡駅に近接している
代々木公園駅 (よよぎこうえんえき。Yoyogi-koen Station [Yoyogi Park]) です。
 
 
駅名
代々木公園駅 (C 02)
 
所在地
東京都渋谷区
 
乗車可能路線
東京メトロ:千代田線 
 
隣の駅
代々木上原方……代々木上原駅
綾瀬方……………明治神宮前〈原宿〉駅 
 
乗換可能駅
小田急電鉄:小田原線……代々木八幡駅まで徒歩6分
(※)乗換駅には指定されていません。正式な乗換駅は代々木上原駅です。
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

代々木公園駅の西口に相当する1番出入口前より西を望む。
右側のビル1階に1番出入口があり(階段のみ設置)、地下1階にある代々木八幡方面改札につながっています。
出入口の約50m西側(写真奥)には小田急線・代々木八幡駅の南口があり、小田急線との乗換自体は不便ではありませんが、隣の代々木上原駅を介して千代田線と小田急線の相互直通運転が実施されており、当駅での乗換のメリットは少ないです。
また、駅前には商店街が形成されており(代々木八幡商店会)、飲食店も多く立地していますが、チェーン店はさほど多くないかもしれません。
そして小田急駅の向こう側(西側)には山手通りが南北方向に通っています。
 
 

1番出入口前より東を望む。左側のビル1階に1番出入口があります。
東側にも商店街が延びています。ちなみにこの道路を道なりに進むと、松濤地区と宇田川地区を経由して約1.6km(徒歩約30分)ほどで渋谷駅ハチ公前にたどり着きます。
 
 

1番出入口からしかアクセスできない代々木八幡方面改札の様子です。地下1階にあります。
背後に1番出入口の階段があります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端に窓口があります。
改札口の右手前には自動券売機があります。トイレは通常のトイレのみ改札外の写真右背後にあります。
尚、代々木公園駅構内には売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
地下2階にあるホームとは階段、エスカレーター(上りのみ)で結ばれています。
 
 

こちらは代々木公園駅の東口に相当する2番出入口(左側)と4番出入口(右側)です。北を望む。
中央の道路を境に右側(東)に代々木公園があり、左側(西)には児童公園があります。
2番出入口(階段のみ)の向こう側には3番出入口(上りエスカレーター併設)があり、4番出入口には階段とエレベーターがあります。
2~4番出入口は地下1階にある代々木公園方面改札につながっています。
代々木公園は元々陸軍の代々木練兵場で、敗戦後に接収され米軍の宿舎「ワシントンハイツ」になりましたが1964年に日本に変換され、その後公園として整備され1967年に開園しました。園内には噴水広場やサイクリングロードなどがあり、都民の憩いの場となっています。
 
 

2番出入口前より南を望む。
背後に2番出入口と3番出入口が、南北道路を挟んで左側には4番出入口と代々木公園があります。
南側には都立代々木公園陸上競技場があり、その先にはNHK放送センターがあります。
また、道路の右側には中小のビルや集合住宅が立ち並んでいます。商店は少ないです。
 
 

こちらは児童公園に隣接している3番出入口です。北を望む。
道路の歩道側に開口していて、児童公園からは一旦歩道に出る必要があります。
道路右側は代々木公園です。約150m先には代々木公園の西門があります(アクセスは4番出入口の方が若干便利です)。
近辺には中小の集合住宅が多く見られます。商店は少ないです。
 
 

2番~4番出入口につながっている代々木公園方面改札の様子です。
地下1階にあります。自動改札機が手前と奥の2ヶ所に設置されています。
背後に2番出入口の階段があります。そして改札外の右側(改札内エレベーターの背後)を回ると奥側とつながっていて、右奥に4番出入口の階段・EVが、そして奥側の改札機の先には3番出入口の階段・上りESがあります。尚、代々木八幡方面改札との間には地下通路はなく、両者は地下1階ではつながっていません。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が手前側、奥側とも2通路あり、手前側の左端のみに窓口があります。
手前側改札口の左、奥側改札の左にはそれぞれ自動券売機があります。
トイレ、多機能トイレは改札外通路沿い(写真の右側)に設置されています。
地下2階にあるホームとは階段、エレベーター(改札内右側)で結ばれています。
 
 

側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
東京メトロの標準仕様で、下部は千代田線のラインカラー(グリーン)となっています。
また、駅ナンバリングも併記されています (C 02)。
そして、ローマ字の「Yoyogi-koen」では外国人に代々木公園の事が伝わらないのか、駅名標の下には[Yoyogi Park]と代々木公園の英訳が追加されています。
 
 

代々木公園駅は島式ホーム1面2線の構造で、東西方向にホームが延びています。
10両対応で、ホームドアが設置されています。ホーム幅は狭く、ホームはカーブしています。
右(南)が1番線で代々木上原方面・小田急方面で、左(北)が2番線で綾瀬方面・JR常磐緩行線方面です。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
そして側壁はカラフルなデザインになっていますが、代々木公園の木々の葉っぱでも表しているのでしょうか?(適当な推測ですみませんw)
また、代々木上原方のホーム端(背後)には代々木八幡方面改札への階段、上りエスカレーターが、ホーム中ほどから綾瀬寄りには代々木公園方面改札への階段とエレベーターがあります。
写真は綾瀬方を望む。
 
 

ホーム中ほどより代々木上原方を望む。
すぐ先に地上への出口があります。また、ホーム端には代々木八幡方面改札への階段、上りエスカレーターがあります。
代々木上原方は発車後すぐに上り勾配になり、地上へ出て小田急線の上下線間を西へ走ります。そして高架区間になり、住宅街の中を左へカーブすると千代田線としては終点である代々木上原駅へと至ります。
 
一方、綾瀬方の代々木公園地下には留置線(代々木車庫)があります。駅の先には両渡り線があり、留置線への出入庫や輸送障害で代々木上原駅での折り返しができない場合に使用されます。尚、留置線へは明治神宮前駅からも車庫に併設されている引上線をスイッチバックする事で出入庫可能です。
綾瀬方はこの先、道路ではなく代々木公園の地下を東へ走り、代々木車庫への出入庫線が右へ分岐します。その後は右へカーブしながら代々木公園を出て山手線をくぐり、表参道の地下を走るようになると副都心線、JR山手線との乗換駅である明治神宮前〈原宿〉駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が代々木公園駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅前は前月に代々木八幡駅を訪問した際に少し分かっていましたが、西側の駅前は洒落た雰囲気も感じる市街地でした。一方、東側の駅前は代々木公園の西方園外にあり、西側とは全然違う印象の駅前風景でした。
  
新宿駅からですと小田急小田原線の快速急行以下に乗車して代々木上原駅で下車。上り線ホームから発車する東京メトロ千代田線に乗り換えて当駅下車です。または小田急小田原線の各駅停車に乗車して代々木八幡駅で下車。南口を出て東へすぐの場所に1番出入口があります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。山手線外回り電車に乗り換えて原宿駅で下車します。そして東京メトロ千代田線の代々木上原方面に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニが複数あり、スーパーは1番出入口東隣に「マルマンストア」があります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「松屋」「天丼てんや」「フレッシュネスバーガー」「名代富士そば」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東京メトロ千代田線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は代々木公園駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京メトロのHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)