下赤塚駅【東京都】(東武東上線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都板橋区西部の、練馬区との境界近くに広がる住宅街に位置する東武東上線の駅、
下赤塚駅 (しもあかつかえき。Shimo-akatsuka Station) です。
 
 
駅名
下赤塚駅 (TJ 09)
 
所在地
東京都板橋区
 
乗車可能路線
東武鉄道:東上本線 【東武東上線】
 
隣の駅
池袋方……東武練馬駅
寄居方……成増駅
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

下赤塚駅の北口です。
下赤塚駅は地平駅で、南北にそれぞれ駅舎・改札口があり、改札内には各ホームを結ぶ地下通路があります。
写真は北口で、やや奥まった位置に駅舎があります。
出入口の左右には古びたビルがあり、駅舎の右隣には「ぎょうざの満洲」があります。
尚、下赤塚駅には駅前広場は整備されていません。そして北口周辺の道路はいずれも幅員狭小です。
 
 

北口駅前の様子です。北西を望む。
駅周辺は住宅街ですが、北西方向には商店街「赤塚壱番街」が伸びていて、東側一帯には商店街「赤塚銀座会」が形成されています。
 
 

また、駅の東側で東上線と交差する南北幹線道路の踏切北側には「北口入口」があります。
小さな駅舎のような建物ですが、実際は前述の北口へ短絡する通路があるのみで、北口駅舎の改札を利用する形になります。
まぁ以前は実際に駅舎として機能していたかもしれませんが…。
 
 

上り池袋方面2番線ホームに面した北改札口の様子です。駅外とホームの間に段差はありません。
駅員不在時間帯はインターホンによる対応となります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり、右端には係員窓口があります。
改札口の右手前には自動券売機があります。
トイレ、多機能トイレは南口側の下り寄居方面1番線ホームにありますが、改札内の1・2番線ホームを結ぶ地下通路には階段しかなく、車いすの場合は駅外東側の踏切を渡って南口へ回る必要があります。
尚、下赤塚駅構内には売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

こちらは下赤塚駅の南口です。
1~2階にスーパー「まいばすけっと」、カフェ「コメダ珈琲」、フィットネスジム「MEGALOS_24」のテナントが、3階以上に集合住宅が入る駅ビル「ソライエアイル下赤塚(旧名称・サンライトマンション)」(1971年完成)の1階に駅舎・改札口があります。
この駅ビルは下り線ホームに一部張り出した構造になっています。
尚、南口側にも駅前広場は設置されていません。
 
 

南口駅前の様子です。
駅南側にも「下赤塚駅南ハッピータウン」などの商店街が形成されています。
南(写真正面奥)へ約100m進むと国道254号線(川越街道)と交差します。254号の地下には東上線と和光市~池袋で競合関係にある東京メトロ有楽町線副都心線地下鉄赤塚駅 (旧・営団赤塚駅)があります。1983年の営団赤塚駅開業後は乗客の東武駅から地下鉄駅への流出が続き、今では地下鉄駅が東武駅の倍以上の乗降人員となっています。
また、駅から離れると住宅街が広がっており、練馬区にある光が丘公園も徒歩圏内です(南西へ約1.1km)。
 
 

下り川越・小川町方面1番線ホームに面した南改札口の様子です。
こちらも駅外とホームの間に段差がありますが、スロープが設置されています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり、左端には係員窓口があります。
改札口の左手前には自動券売機があります。また、前述の通り改札内には上り2番線ホームとを結ぶ地下通路(階段のみ)があります。
そして改札口の右隣にはイオン系のミニスーパー「まいばすけっと」があり、売店・コンビニ代わりとして利用できます。
 
 

路線図、時刻表と一体になった建植式の駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
東武の標準デザインで、東上線のラインカラー(紺色)が表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (TJ 09)。
 
 

下赤塚駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びていて、若干カーブしています。
各ホームとも10両対応で、上屋は池袋方(手前側)の8両分に設置されています。
左から1番線(下り川越・小川町・寄居方面)、2番線(上り池袋方面)となっています。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。1番線にはトイレ・多機能トイレがあります。
1番線の池袋方には南改札口が、2番線の池袋方には北改札口があり、両ホームは地下道で結ばれています(階段のみ)。
写真は寄居方を望む。
 
 

こちらは1番線寄居方のホーム端より池袋方を望む。
以前のホーム有効長は8両でしたが、10両編成に対応するため寄居方(手前)の2両分は後から延伸されました。
用地の関係でホーム幅は狭く、延伸部分には上屋も設置されていません。
また、有楽町線の計画当初は当駅で東上本線と接続予定でしたが、この狭いホームが物語るように用地確保に難があった事、そして下赤塚駅が東上線の主要駅ではなかった事などから最終的に和光市駅接続となりました。
 
 

池袋方を望む。
この先、左へカーブして住宅街の中を東へ走り、国道17号新大宮バイパスと交差します(国道が東上線をアンダーパス)。その後は練馬区との境界へと差し掛かり、少しだけ練馬区域を走りますが、最終的には板橋区域に戻り東武練馬駅へと至ります。東武練馬駅は板橋区内にあります。
 
 

寄居方を望む。
この先、右へカーブしながら住宅街の中を北西へ走ると、急行停車駅かつ普通列車の始発・終着列車が設定されている主要駅・成増駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が下赤塚駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。昭和の雰囲気が残る私鉄駅といった感じで、駅前には商店街もありました。一方、南側の至近距離には東京メトロの地下鉄赤塚駅があり、その関係で下赤塚駅の乗降客がやや少ない印象も抱きました。
 
新宿駅からですと山手線外回り、埼京線、湘南新宿ラインで池袋駅まで行き、東武東上線の普通に乗り換えて当駅下車です。ちなみに急行・準急は池袋を発車すると成増までノンストップなので乗り間違えないように注意が必要です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅まで行き、山手線の外回り(品川乗車)あるいは内回り(東京乗車)で池袋駅まで行きます。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニが駅前にあり、スーパー「まいばすけっと」も南口側にあります。また、飲食店は駅周辺にチェーン店を含めて一定数ありますが、数は多くないかもしれません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東武東上線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は下赤塚駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東武鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)