学芸大学駅【東京都】(東急東横線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都目黒区中央部の市街地にある東急東横線の急行停車駅で、駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転したため、現在は駅名と内容が一致しなくなった駅、
学芸大学駅 (がくげいだいがくえき。Gakugei-daigaku Station) です。
 
 
駅名
学芸大学駅 (TY 05)
 
所在地
東京都目黒区
 
乗車可能路線
東急電鉄:東横線
 
隣の駅
渋谷方……祐天寺駅 
横浜方……都立大学駅
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

学芸大学駅の西口です。学芸大学駅は高架駅で、1970年に高架化されました。高架下に駅舎・改札口があります。
尚、駅前は手狭で、自動車が乗り入れ可能な駅前広場は整備されておらず、乗用車またはタクシー1台が何とか停車できる程度の広さのスペースがあるのみですが、ここで停車すると通行人の邪魔になる事必至です。
 
 

西口駅前の様子です。西を望む。
駅前は再開発されておらず、狭い道路沿いに商店街が形成されています。
元々が学生街だった経緯から目黒区の高級なイメージとは裏腹に大衆的な店舗が多く立地しています。
駅から離れると住宅街が広がっています。南西へ約450mの場所には碑文谷公園があります。
そして、駅から約1km北西の世田谷区下馬には東京学芸大学附属高等学校がありますが、1964年まではこの場所に東京学芸大学世田谷キャンパスがありました。
 
 

こちらは東口です。西口よりさらに手狭で、商店街が駅前まで迫っています。
 
 

東口駅前の様子です。東を望む。
こちら側も狭い道路沿いに商店街が延びています。
駅の近くには2車線以上の道路がほとんどなく、自動車の運転に難儀する地域ですが、却って通行する自動車が少なくて安全度が高いかもしれません。
また、駅の約800m南、目黒通り沿いには度々テレビで登場していた旧・ダイエー碑文谷店(現・イオンスタイル碑文谷)があります。
 
 

改札口の様子です。学芸大学駅の改札はこの1ヶ所です。右が西口、左が東口です。
柱で隠れていますが交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が多数並んでいて、左端には窓口兼有人通路があります。
改札口の左手前には自動券売機があります。
トイレ、多機能トイレは改札内と改札外西口南側(自治体管理)にそれぞれ設置されています。
そして高架にある各ホームとの間には階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターが設置されています。
階段とエスカレーターは踊り場を経由します。
尚、駅構内にコンビニはありませんが、改札口の右側(改札外)とホームにそれぞれ売店「toks」があります。
 
 

吊下式の駅名標です。
東急標準のデザインで、東横線のラインカラー(赤色)が使用されています。
駅ナンバリングも併記されています (TY 05)。
 
 

学芸大学駅は島式ホーム1面2線の高架構造で、南北方向にホームが延びています。
全体的にホーム幅は狭く、両端は特に狭いです。
ホームドアが設置されていて、さらに狭く感じますが安全には代えられません。
右が1番線で下り横浜方面、左が2番線で上り渋谷方面です。
有効長は10両分あり、ホーム上屋は全10両分に設置されています。
ホームには売店、ベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
写真は渋谷方を望む。
 
 

渋谷方を望む。
この先、高架区間で住宅街の中を北北東へ進み、駒沢通りをオーバーパスすると僅かに右へカーブして祐天寺駅へと至ります。途中に下り勾配があります。
 
 

横浜方を望む。
この先、高架区間で住宅街の中を南南西へ進み、碑文谷公園付近で右へ緩くカーブしてから左手に保線基地を見て掘割区間になります。そして環七通りと生活道路2本をアンダーパスしたのちに再び高架区間になり目黒通りをオーバーパスすると都立大学駅へと至ります。尚、都立大学駅も学芸大学駅と同じく、駅前に駅名と同じ大学がない駅となっています。東京都立大学は1999年に八王子市南大沢に移転し、2011年に廃止されました。ちなみに東京都立大学は東京都が設置する他の大学と統合され、首都大学東京となりました(本部は南大沢に所在)。そして首都大学東京は2020年4月に名称を東京都立大学に変更する予定です(旧・東京都立大学の復活ではないようです。本部所在地も南大沢のままです)。
 
 
あとがき
私が学芸大学駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅は綺麗な高架駅ですが、駅前は幅員の狭い道路沿いに商店街が形成されていて、昔ながらの私鉄駅前の雰囲気を残していました。人通りも多かったです。
 
新宿からですとJR新宿駅から山手線内回りで渋谷駅まで行き、東急東横線の急行・各停に乗り換えて当駅下車です。特急・Fライナーは通過するので要注意です。あるいは新宿三丁目駅から東京メトロ副都心線の渋谷・東横線方面電車に乗車して(Fライナーを除く)、当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅で下車。山手線外回り電車に乗り換えて渋谷駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内改札外とホームに売店があり、駅前にコンビニが複数あります。飲食店も駅前にチェーン店を含めて多数存在します。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東急東横線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は学芸大学駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東急電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)