名鉄福岡線の廃線跡(愛知県岡崎市。2013年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1

今回は、国鉄(現:JR東海)の岡崎駅に隣接していた岡崎駅前駅から南へ走り、南西へ針路を変えて国鉄東海道本線をくぐり、田園地帯を進んで住宅地にある福岡町駅までを結んでいた鉄道路線で、実質的には岡崎駅前駅と岡崎市街を結んでいた軌道路線・岡崎市内線の区間として営業していた、
名鉄福岡線について簡単にレポートします。

 

名鉄福岡線は元々、前身の西三軌道により1911年に福岡線区間を含む岡崎新(後の岡崎駅前)~西尾を西尾線(旧)として開業したのが始まりです。福岡町駅の旧駅名は「土呂駅」でした。しかし、旧西尾線が戦時中の1943年に不要不急路線として休止となりました。戦後になって岡崎新~土呂の復活運動が起こり、1951年に復活開業しました。その際、土呂駅は福岡町駅に改称されました。尚、福岡町駅から西尾方が復活する事はありませんでした。
復活後は岡崎市内線の電車が直通し、岡崎市内線と一体運行されていましたが、昭和30年代になり、モータリゼーションの波が押し寄せたのか、1962年に福岡線は岡崎市内線ともども廃止されました。
福岡線の廃線跡はレールが撤去されたうえでバス専用道路(地元の中日新聞では先駆的BRTとして紹介。ソースはこちら。リンク切れ注意)になり現在に至っていますが、ブロ友からの情報ですと2016年3月末を以ってバス専用道路が廃止され、福岡線を通っていた路線バスが一般道経由に変更になるとの事で、慌てて今回の記事を作成した次第であります。


 

今回は岡崎駅前駅から福岡町駅の順にレポートします。

 

尚、今回の区間はバス専用道路部分の廃線跡に徒歩で入れない事情から、バスに乗っての調査となりました。
調査が不十分なことをお詫び申し上げます。


 

イメージ 14
(Yahoo!地図を使用。岡崎駅前~柱町は水色線が福岡線の廃線跡。当該部分の赤線の場所は国鉄の貨物側線跡です)


 

路線名  区間  営業キロ  備考 
名古屋鉄道:福岡線  岡崎駅前~福岡町  2.5km  1962年廃止  
(※)全線単線、直流600V電化。軌間1,067mm。   


 

探訪・撮影時   2013年6月  

  

  

イメージ 2
(1)福岡線の起点となる岡崎駅前駅跡にて。
JR線・愛環線の岡崎駅の東口側に駅があり、福岡線が南側へ、岡崎市内線が北側へ延びていました。
現在は岡崎駅の駅前広場が整備されており、駅の面影は残っていません。


 

イメージ 3
(2)岡崎駅を出た福岡線は、東海道本線の東側を南へ進んでいました。
この付近も再開発が行われており、福岡線は左側の倉庫の敷地内を走っていたと思われます。
2013年6月時点で写真の道路はバス専用道になっていました。


 

イメージ 4
(3)南下を続けると、廃線跡用地を転用したバス専用道へと入り、柱町駅跡に着きます(推測)。
駅跡にはバス停が設置されていて、2台のバスのすれ違いが可能な幅員があります。


 

イメージ 5
(4)柱町駅跡を過ぎると廃線跡は住宅地の中を通ります。
バス専用道を使用しないと出入りできない駐車場もあり、バス以外にも地元住民の車両がバス専用道を一部のみ使っているようです。


 

イメージ 6
(5)住宅地の中を進むと左へカーブして東若松駅跡に着きます。
バスの行違いは可能で、現役時代は行き違いができたのかな…と思ってWikipediaを見たら、現役時は1面1線だったようです。


 

イメージ 7
(6)東若松駅跡を過ぎると右カーブへと変わり、切り通しの中を下り勾配で進みます。
法面や陸橋は現役時から変わっていないかもしれません。


 

イメージ 8
(7)さらに進むと福岡線は東海道本線をアンダークロスしていました。
この立体交差は現役時代から存在していました。


 

イメージ 9
(8)東海道本線をアンダークロスすると、ほどなくして西若松駅跡に着きます。
こちらも東若松駅跡と同じでバス同士の行き違いは可能ですが、現役時代は1面1線でした。


 

イメージ 10
(9)西若松駅跡を過ぎると住宅地の中を走り、県道43号線をアンダーパスします。
この立体交差も現役時代から存在していたと思われます。


 

イメージ 11
(10)陸橋を過ぎると福岡線は田園風景の中を走っていました。
橋梁で遺構を確認できましたが、写真撮影できませんでした…。


 

イメージ 12
(11)さらに進むと福岡町駅跡が見えてきます。


 

イメージ 13
(12)福岡町駅跡に着きました。現役時代の面影は残っていません。
駅跡は2013年の時点でラケット状のバス回転場になっています。
また、待合室もありますが、現役当時の駅舎を流用したものではありません。
バス専用道が廃止された場合、大きく変化する事が予想されます。


 

(おしまい)

  

  
廃線跡探訪の注意点  

私が名鉄福岡線の廃線跡を探訪したのは2013年の1度だけです。バス専用道路を走る名鉄バスに乗って往復探訪しました。ほぼ忠実に廃線跡を辿れましたが、遺構はほとんど見当たりませんでした。

 

廃線跡の距離は2.5kmで、バスですと片道5分ほどで走破してしまいます。バス専用道路を走る路線バスの本数は比較的多いので、福岡町駅跡で滞在しても1時間あれば福岡線の廃線跡を踏破可能です(時刻は要確認)。JR岡崎駅からですと容易に探訪可能で、名鉄東岡崎駅からも最速で1時間圏内です。
また、はっきりと廃線跡を確認したい場合は最前列の座席を確保する必要があります。福岡町行きは東岡崎駅前や岡崎駅前などを通るので利用客が多く、なかなか最前列を確保し辛いですが、福岡町発の系統ですと始発から乗る事になるので最前列の座席は確保しやすいです。
尚、現在はバスでスッと廃線跡探訪できるのですが、バスが一般道経由に変更されると福岡線の廃線跡へ入る事ができなくなります。もし歩道や自転車道として一般開放されれば通れますが、かなり先の話かもしれません。また、廃線跡が他の用途に転用されれば二度と通れないかもしれません。立入禁止が続く場合は交差道路から廃線跡を確認するしかありませんね…。

 

食料・飲料について、コンビニが岡崎駅前に、スーパーが福岡町駅跡近くにありますが、飲食店は期待できません。旧西尾線の廃線跡探訪もされる場合を除いて、事前に用意しておいた方が良いでしょう。

 

地元では今後大きなニュースになるかもしれません。バス専用道路最終日は混雑する可能性もありますので、早いうちにぜひ一度探訪されてみて下さい!

  

  
接続路線  

接続駅   接続路線  
岡崎駅前駅   名古屋鉄道:岡崎市内線(1962年廃止)  
岡崎駅前駅   JR東海(岡崎駅):東海道本線。愛知環状鉄道(岡崎駅):愛知環状鉄道線【愛環線】  
福岡町駅   名古屋鉄道:(旧)西尾線(西尾方面。1943年休止→1959年廃止)  
  
(参考:地理院地図、Wikipedia)