仙酔峡ロープウェイ(休止中・熊本県阿蘇市。2007年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は、熊本県にある阿蘇山の東側・中岳に架けられている、
仙酔峡(せんすいきょう)ロープウェイを紹介します。

 

尚、仙酔峡ロープウェイは2010年5月より運休状態が続いていて、2011年12月に正式に休止となりました。
眺めが抜群の路線なのですが、復活する可能性は低そうです…。

  

  

また、火口西側にある阿蘇山ロープウェーの記事はこちら  


 

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)

 

 

区間  全長  高低差  方式 
仙酔峡~火口東  1,485m  389m  四線交走式普通索道(61人乗り搬器) 
  
 
訪問・撮影時   2007年5月  

  

  

イメージ 3
山麓駅に相当する仙酔峡駅より山頂駅に相当する火口東駅方を望む。
阿蘇山(中岳)は火山ゆえに木が生えていないです…。


 

イメージ 4
仙酔峡駅の駅舎です。円形の駅舎ですが、かなり年季が入っています。


 

イメージ 5
仙酔峡駅のホームにて。2台の搬器は61人乗りで、それぞれ「仙酔」(写真の搬器)、「高岳」の名称が付けられています。


 

イメージ 6
仙酔峡駅を発車しました。仙酔峡駅は山麓ではなく山の中腹にあり、この付近からの眺望も抜群です。


 

イメージ 7
中間地点にて火口東駅からの搬器とすれ違います。眺めが素晴らしく、阿蘇山の外輪山や遠くは久住連山まで望めます。


 

イメージ 8
仙酔峡駅を発車して約9分、間もなく火口東駅に到着します。


 

イメージ 9
火口東駅ホームからの眺めです。山に阻まれて眺めはイマイチです…。


 

イメージ 10
火口東駅の駅舎は火山対策か、窓が少ないです。


 

イメージ 11
火口東駅からは遊歩道(当時は工事中)を通って阿蘇山(中岳)にある火口へ行く事が可能です。
火口周辺では火山ガスが流れているので、呼吸器系に疾患のある方や心臓が悪い方は登山ができません。

  

  
運行当時の情報 (休止前時点)   

営業期間  通年。(現在は休止中)。 
営業時間  9時25分~16時10分(上り最終)・16時50分(下り最終)。また、不定期に早朝・夜間営業あり。 
運転間隔  25分~35分の間で不定間隔。 
所要時間  片道9分。 
料金  大人片道750円、往復1,500円(小人は380円、750円)。また、JR周遊きっぷ利用者は割引あり。 

  

  

アクセス  

鉄道:JR豊肥本線・宮地駅よりタクシーまたはレンタカーで13分。阿蘇駅よりタクシーまたはレンタカーで22分。
マイカー:九州自動車道・熊本ICより国道57号線経由で約1時間。大分市・別府市より国道57号線経由で約2時間。

  

(参考:仙酔峡ロープウェイのHP、Wikipedia)