ODR -60ページ目

いや~・・遠かった・・。

東海?地方の某ダム湖・・・デカかった・・・。


結果から言いますと、釣れませんでした~。


また、いつもの掛けバラシです。


ま、そんな訳で、昨日の行動をザッと。


夜中の3時に出発。


いつもは、房総方面や霞、印旛なので相模湖インターから高井戸方面に走るのですが、何を隠そう、逆方向は初?って感じです。


で、先ず最初になめてたのが、距離。


最初から遠い覚悟で挑んでおけばたいした事無いんでしょうが、案外近い?なんて気持ちでスタートを切ってしまったため、やたら遠く感じました。


で結局、いい時間には到着できそうに無いことが判明。


って事で、未開拓の地のダムを偵察しながら行く事に↓。


因みにココでは全く釣りしていません。ただ見に行っただけ。


で、先週の大雨の影響かニゴリが入ってしまって、なおかつかなり減水している模様。


しかし、上流部はなかなか魅力的で↓、水位が回復したら是非釣りしてみたいフィールドでした。


そんな訳でココからはひたすら目的地を目指します。


とんでもない山道を抜け、昼前頃でしょうか?目的地に到着。



地図で見てたときは、たいした大きさではないと思ってたのですが、到着してビックリ。


湖の最上流からダムサイトまでの距離、なんと30キロ・・・。


まだ琵琶湖に行った事の無い自分にとって、人生最大のフィールドです。


まあ、残念な事に、ココも大雨の影響でニゴリが入ってましたが、まあ、はるばる来たので釣り開始。


それにしても、本当にいい感じのフィールドです。


ニゴリさえ除けば、何処に投げても釣れそうな感じ。



見渡す限りたいした人工物もなく、ホント秘境に来た感じです。


で、今回のお相手はお馴染みの加藤さん。


因みに今回は、本職の方のスタイルです。

で、ダラダラと流しながら、大きなワンドの最奥に到達。


ヤナギがあったり、なかなかいい感じです。


でまあ時間も時間なんで、ちょっとお昼寝タイム。


2時間くらい寝たでしょうか?起きてビックリ。


今までのニゴリが嘘のように、綺麗になってます・・。


そして、綺麗になってやっと魚が見えました。


コイ・ニゴイ・ハス・そしてバスも。


でそんな中、待望のバイト。


なかなかいい感じにでたあげく一瞬のってバレる・・・いつものヤツです。


でその後は、やたらとチェイスがあるものの全くバイトまで持ち込めず・・・・。


釣れたのは、コイツ↓

ハスです。


と言うかハスが多いです。


夕マズメは、沖の方一帯がハスのライズでした。


多分こんだけハスが居るという事は、アユも沢山いるのでしょう。


まあそんな訳で、今回は残念ながら釣れませんでしたが、なかなか楽しい旅でした。


そして、絶対リベンジしたいフィールド第1位決定です。


にしても、マジで遠かった・・・・・・。


で、そんな中、昨日こんな遠くに行ったにもかかわらず、明日は、房総方面にアタック予定。


そして、今年初のフローター釣行です。


なんか、また掛けバラシ・・・的な空気がありますが、多分釣れるでしょう・・・。


釣れたらいいな・・・・・釣れたら・・。


まあなんしろ、そんな感じです。


ではでは。

ヘラ釣り~カヤック試乗会。

一夜明けて、体パンパンです・・。


んな訳で、土曜から日曜のの行動をザッと。


先ず土曜日。


人生初の相模湖ヘラを釣りました。↓



ヘラブナは、釣堀でしか釣った事無い自分ですが、初めての相模湖ヘラの引きにかなり動揺。


久々に「竿折れんじゃない!?」って感じでした。


それを見ていた、ネオ兄さん。


たまらず席替えしてヘラチャレンジ。


で、こちらも相模ヘラ釣りました!


それもデカイ!!↓




因みに、コイツかなりのサイズなんですが、相模湖ではまだまだ全然小さいそうです・・。


で、それを見ていたなかだくん。


たまらず席替えしてヘラチャレンジ。


で、またまた相模ヘラ釣りました。↓




いや~・・ヘラ楽しいです。


そんな訳で、三人とも相模ヘラを満喫いたしました。


で、まあそんな中、ヘラで浮かれていた自分たちをよそ目に、シンゴさんはこんなの釣っちゃってるし・・・・・↓



パンパンの47センチ。OSPハイピッチャー3/8(スピナーベイトです)での釣果。


ホント流石としか言いようが無いです・・。


で、気を取り直して昨日の日曜日ですが、カヤック試乗会に参加してきました!


あいにくの天候でしたが、問題なし!!


楽しかった~。


で、何を隠そう私、写真を一枚も撮ってません!


そしてタイムレースでマジ漕ぎしまくって只今絶賛筋肉痛です!!


まあ、そのタイムレースの結果は4位だった訳ですが、何故か見事3位の賞品であるマイオンのサンダルをゲット!!↓


いや~見事3位だった爆チャン赤澤さん!その節本当にありがとうございました!!!


そんな訳で楽しい2日間でした。


そして、明日はちょこっと遠くまで釣りに行ってきます!!


未体験ゾーン突入です。


というか、ハイシーズンに向けての現場リサーチと言うか何と言うか・・・。


まあ行くからには、是非ともお魚を釣りたいものです・・・。


まだ、早いかな~?


何しろ、久々に気合入れて釣りしてきます!!


では、結果報告、期待せずに待っててください!

カヤック試乗会

今週末は稲田堤に集合です。


そんな訳で、ご存じの方々が大半かとは思いますが、世の中の流れに乗ってみます。


と言う事で、BPホームページから必殺のコピー&ペースト!


「カヤック試乗会 in 多摩川」4月13日(日)開催。
参加費無料で、試乗会開始は午前10時とさせていただきます。
場所は去年と同じ場所の、多摩川川崎側の稲田堤。(詳しくは↓下段の地図を参考に。。)
出来れば、ニーブーツだけは持って来て頂ければと思います。
もちろんタックルを持ってきて頂ければ、試乗中にお試しいただけます。
ちなみに今年は、賞品争奪企画も検討してますので、、お楽しみに!
尚、雨天の場合は順延とさせていただきます。
(前日にホームページでお知らせします。)

さて、賞品争奪企画ですが、、
川の状況を見てになりますが、簡単なタイムトライアルレースでもやってみようかと考えてます。
ウチからは、、何を持っていこうかな?多分、リールかロッドを持っていきます。
お楽しみに!

最後に↓会場周辺地図です。
駅から徒歩で来るも良し、車で来るも良し、駐車スペースはいっぱいあります。


尚、試乗会開始の10時以降いつ来て頂いても結構ですが
午後2時頃には撤収&終了とさせていただきますのでご了承ください。


だそうです!


”簡単なタイムトライアルレース”かなり気になります・・。


何やるんだろう?


何しろ楽しみです。


で、まあこういうイベントは誰かが沈したりするのが鉄則っちゃ鉄則です。


残念な事に、自分は今回自らひっくり返る前提で挑みますので、”沈”した事にはなりません。


そんな訳で、泳ぐ気満々の当日は怖い物無しです。


まあ多分、若手で濡れる事無くこのイベントを終えようなんて人たちはほぼ居ないと思いますが、まあ確認程度に名指しで書いときます。


ナオキ君、イシ君当日は100%濡れると思うので絶対着替え持ってきといて下さい。


よろしく。


まあそんな感じです。

寒い雨・・・。

釣れそう感・・・・ZERO!


本日は、この冷たい雨の中、こんな方々が相模湖アタックしてくれました。


急遽お仕事が休みになったイケさん↓と


もう相模湖に住んじゃえばいいじゃん!系の小林君です。↓


このクソ寒いのに、何か知らないけどやる気満々の小林君・・・。


この写真の時も「あっちの方で魚がバシャバシャやってましたよ!!!」ってテンション高めでした・・・。


まあ、そんな相模湖ですが、ど~考えても釣れる気がしません・・・・。


で、イケさんの方は、もう帰着して只今マッタリとコーヒータイムですが・・・やる気満々の小林君は、この雨の中まだ釣りしてます・・。


ホント元気過ぎ・・・。


因みに、バスではないですが、秋山川上流でヘラがはたいてます。


こんな渓流みたいな場所です。↓


ホントこの湖は訳わかんないですね・・・。


相模湖・・・謎です。


そんな訳で遅ればせながらリンクの追加。


本日相模湖アタックしてくれていた”イケさん”のブログ。


PEACEで行こう!をリンクに追加させていただきます。


是非こちらもチェックしてみてください!!




ではでは。

大雨~水位復活~くそ濁り・・・。

雨って凄いっすね・・・。


昨日の雨のおかげで、相模湖の水位は完全に復活いたしました。


どうやら大減水していた津久井も満水になったとの事。


ホント雨の力は凄いです。


まあその代わりと言っては何ですが、只今かなり濁りが入ってます。↓




で、詳しい水位ですが、-何mとか書いても解りづらいと思いますので、写真のせときます。


只今こんな感じです↓。



現時点で、ハングの下が20センチくらい開いてる感じでしょうか。


本来の満水ですと、ハングがヒタヒタに浸かる感じですから、まだ20センチくらい増えるのかな?


まあ何しろ、いつもの見慣れた水位になってくれました。


増水にともなって12℃あった水温が9℃まで下がってしまってますが、そんな中、早速ヘラの方は釣れだしたみたいですよ。

イヤ~とんでもないくらいパンパンな魚です・・・。


そんな訳で、水温が上がるにつれて、ヘラのハタキも始まるでしょうし、バスも本格的にスポーニングがスタートするんじゃないでしょうか。


まあ何しろ、今週末くらいになれば濁りの方も落ち着いてくれると思うので、本格的なシーズンインも、もうそろそろだと思います。


問題は、明日明後日と降る予定の雨ですね・・・。


正直もう降ってくれなくていいんですが・・・・・・。

結果報告。

結果から言いますと釣れませんでした~。


とその前に、昨日見事相模初トップを釣り上げたシゲさんの写真です!

ホントお見事です・・・。


で、本日は、根性釣り師”小林君”と相模カヤックに本気出動いたしました。

今回カヤック2回目の小林君。


何を思ったか、最上流までカヤックで行きたい!と気合十分・・・。


そんな訳で相模湖反田前~相模湖最上流桂川を往復というなんともスパルタンなロングドライブの結果


小林君2バイト。


自分は、5バイト1バラシ


でした。


が、バラシと言うかオトシです・・・。


まさかのランディングをミスって魚を落してしまいました・・・・。


まあ結果は結果ですね・・・。


キャッチできてないんで、まあコレは釣れなかった事になっちゃうんでしょう・・・。


でもまあ、なかなか反応があったんで楽しかったです。


今日明日の雨で水位が回復してくれればいいんですがね~。


まあ何しろ、そろそろポツポツ釣れ出してくれるでしょう!


ほんと、もったいない事をしました・・・・・。


ホント・・ガックシですよ・・・・・・。


全く・・。


いけてね~っすね・・・俺。

お疲れ様でした!

イヤ~。盛り上がりました。


先ず最初に、本日連合集会に参加してくださった皆様!本当にありがとうございました!


それにしても、朝の寒さは尋常じゃなかったですね・・・。


まあそんな訳で、連合集会の方は無事何事も無く終了した訳ですが、試乗会が始まった位からでしょうか?


今度は、ほんとに4月かよっ!ってくらいの暖かさ。


ポカポカ陽気で最高。


そして、久々に、沢山の方々とお話が出来ました。


イヤ~楽しかった。


そして夕マズメは、ちょい風の強い中相模湖カヤック出撃。


まあ結果から言いますと釣れませんでした・・・が、2バイト・1(ニゴイ)バラシでした。


そんな中、相模湖初トップバスがあがりましたよ~。


釣ったのは、本日試乗会に参加していた”シゲさん”です。(写真がまだ無いですが届き次第、連合HPにてアップいたします。)


本当におめでとうございました!!!


夕マズメ、暗くなるギリギリでアゲ沢ワンド内にて46センチ。


因みにルアーはガウラクラフトのガウワイザーです。


何しろ、今季相模湖初トップの魚が釣れたので本当に嬉しいですが、若干うらやましくもあり若干超悔しいです・・・。


毎日相模湖の目の前で生活してるのに・・・完全にもってかれてしまった感が否めない感じ・・・。


ま、修行が足らんですね。


何しろ相模津久井なんちゃらなんて集団の一員として、負けてはいられません!!


そんな訳で、宣言いたします!


明日、朝だけですが本気相模アタックします。


そして、魚捕ります!(根拠なし!ですが)


そんな訳で、本日は皆様お疲れ様でした。


また来月も連合集会やりますので是非参加してくださいね!


それと、早速ですがリンクを追加させていただきます。


”ガウラクラフト”さんと↓


印旛をメインに活動されてる”ヘビーカバーズトップ部”さん↓です。




是非チェックしてくださいな。


では、疲労でかなりエナジー限界な雰囲気なんでココはひとつ眠りとやらについてみることにします。


それでは皆様、オヤスミナサイマセ。

連合集会and試乗会5

080406_1358~0001.jpg
第2回はなんとこの人!

賞品はレジオングリップ!

なかだくんおめでとう!

連合集会and試乗会4

080406_1302~0001.jpg
キャスティング大会開催中!

第1回の優勝はコイツ。

賞金5000円とガウワイザー獲得。

第2回の勝者はいったい?

連合集会and試乗会3

080406_0856~0001.jpg
試乗会が始まりました。

只今開会の挨拶です。