色々あった昨日今日。
相模湖発→横浜経由→目黒行き。
昨日今日の2日間をダ~ッと書いてみます。
先ず、昨日は横浜でおこなわれている芸術とルアーのコラボイベント”ZAIMフェスタ2008”に行ってきました。
なんとも一風変わったイベントでしたね。
新鮮と言うか何と言うか、ルアーに芸術がプラスされるとこんなんなっちゃうんだ!みたいな感じ。
なかなか普段経験した事ない、美術館的な異空間が新鮮でなかなか楽しかったです。
Teatノリチカさんにも初めてお会することも出来ましたし、
久々にヒヨコ山科さんともお会いできました。
それと、NEWブランドの”Phase”の竹之内さんとも色々お話でき、なかなか有意義な時間をすごす事が出来ました。
なかなか変わったタイプのこのイベントは、明後日23日(日曜日)までおこなわれています。
お時間のある方、是非行ってみてはいかがでしょうか。
詳しくはここ↓をご覧ください。
で、そんな訳で、イベント参加後は、久々にカリスマ店長のお顔が拝みたくなったのでハネクラへ。
ヤスさんもカトキンさんも元気そうで何よりでした。
そんなハネクラで、くだらないトークに火が付き、記録を作れそうなくらいの長居(5.6時間居たかな?)をした結果、こんな物をヤスさんから授かりました。
コレ↓
へドンのマスキーロッド。
とんでもないくらいの硬さのソリッドグラス5フィートのロッドです。(リールは自分のミリオネア)
コイツでシーバスをやれ!と任務をいただき、ヤスさん考案のこのスタイルのルールを伝授されました。
”漢のシーバススタイル”とは。
①ドラグはガッツリしめろ。
②でかいルアーを使え。
③魚がかかったら、いくらデカくても無理やり巻け。
④絶対にラインを出されるな。
だそうです。
な訳で、男らしいサイズのREBELミノーを購入。
そんな訳で、このスタイルで近々シーバスアタックの予定。
とまあ、なんと閉店の9時まで居座り、ハネクラを後にしました。
そして、その後はバスポンドに移動。
ここでもまた、くだらない話に火が付き閉店11時を迎え、帰宅途中に今回ずっ~と一緒だったネオファン氏を送迎して帰宅。
いや~なんともとんでもない長旅でした。
で、明けて本日は、プロトルアーの製作をした後にチョロッと甲州方面の某湖に。
別に釣り禁とかではないんで、あえて隠す必要もないんですが、地元密着型のなかなか小さいフィールドなんでね・・・。
まあ、山梨県の県庁所在地から一番近い小さな湖です。
で、ここ、驚くほどバイトはありますが・・・・犯人はコイツら↓
まあギルでも釣れりゃ楽しいです。
久々にフラフラと泳いでるバスも結構見れたし、なかなかでした。
今度、本気でやってみようかな~?
かなり釣れそうな気配でしたし・・。
まあ何しろこんな様な2日間でした。
そんな訳で、明日は土曜日。
もうそろそろ相模湖でもトップで釣れていい時期なんですけどね・・・・。
いかんせん水がぜんぜん増えてくれません・・・。
噂では、来月始めにまた1メートル減水させるらしいし・・。
どうなってしまうのやら。
まあ何しろ、魚はポツポツ確認でき始めてはいるんで、多分そのうち釣れるでしょう・・。
あ~そうそう、明日明後日、相模湖に来てくれる方のために伝えときます。
水は増えないくせに、いっちょ前に軽く濁りが入ってます。
もしかしたら、コレがプラスにはたらくかも。(←何の根拠もなし!)
そんな訳で、相模湖でお待ちしております。
ではでは。
あ~長かった・・・・。
今期3匹目の魚。
の写真です!。
ジャ~ン!!
因みにタックルはBP T-2プロト(レンタル)+リボルバー424DX+BPストレートグリップEVA改。
そしてルアーは、プロトのダブルスイッシャー(コードネーム”閏年”)です。
2月29日に思いつきで作ってみたこのプロト。
適度なサイズ・適度な重さ・低浮力・鋭角なターン。
まあ言ってしまえばこんな感じのルアーです。
まだまだ改良の余地ありですが、アクション的にはかなりいい感じになってきてます。
ホント、嬉しい一匹でした。
それにしても、この写真・・ほんとに明るく写ってますね・・。
ビックリです。
時間的には、午後6時ごろだったでしょうか?
正直、後5分もしたら真っ暗になってしまうような状態でしたので、こんなに明るく撮れていて驚きです。
やっぱり、高性能なカメラは凄いですね・・・・・。
ちょっと、本気で欲しくなってしまいました。
もし購入するとしたら、かなり未知の世界に突入な感じです。
とりあえず、購入の前に、色々勉強してからですね。(勢いで買い物していい思いをした記憶が無いもんで・・・・・。)
まあそんな感じです。
ではでは。
花粉症でとんでもない感じの中。
行って来ました。
猛烈花粉症な感じの中、本日は久々にBP松井さんと釣りに行ってきました。
DVD撮影のお手伝いやその他(ウインタースポーツ)などは、結構ご一緒しているのですが、実は、純粋に釣りというのは意外と久しぶりでした。
で、早速結果報告ですが、夕マズメのもう暗くなるギリギリでうれしい一本をいただきました。
まあなんとも、ミラクルと言うか奇跡的なキャストが決まり、とんでもないところにルアーが入り込んでルアーが全く見えない状況でのバイト。
と言うか、バイト音のようなものがして、ためしにあわせてみたら見事魚が付いていたと言う感じ。
サイズは、40㎝位ですかね?
松井さんに写真を撮ってもらったため、まだ画像はありませんが、写真が届き次第アップさせていただきます!
まあそんな訳で、魚は捕ることができましたが、本日の釣行で我がメインロッド”BP S-3”に事件がおきました。
まあ事件と言うか何と言うか、もうかれこれ購入してから約7年、「ソリッドグラスは絶対に折れない!」をテーマに相当こき使ってきました。
いくらなんでもそりゃ無茶だろってことも多々やってきました。
そんな7年間の集大成と言うかなんと言うか、本日の釣行中に見事フェルールから死亡。
まあ、何度か無理をしたときにフェルールが曲がり、それを力技で直して使ってたのですが、金属疲労には勝てず、満を持して終了いたしました。
そんな訳で、メインタックル不在はなんとも心細いので、真夜中の蘇生オペを決行。
無残にもこんな感じに成ってしまったので↓。
そんな訳で、完全復活を遂げました!
これでまた、7年後までは安泰でしょう!!
そんな訳で、これからもガンガンこき使って行きます!!!
とまあ、魚が釣れたり、死んだロッドが生き返ったり色々あった一日でした。
てな訳で、本日の釣りの模様はバスポンドホームページにアップされると思います。
”ネイティブ Ultimate12”のインプレッションもありますので、是非ご覧ください。
とここで、1つ気がかりな点が・・・・。
本日、別れ際に松井さんがこんな事を言ってました・・。
「えっ?今日竜也って魚釣ったんだっけ?」・・・。
完全に松井さんに写真を撮ってもらった様なあの記憶・・・・あれは自分の幻覚だったんでしょうか・・?
幻覚にしては、リアルに手が魚くさいのですが・・・・・。
そんな訳で、松井さん、後はよろしくお願いしま~す!!
ではでは。
バスポンドホームページはこちら↓
仲間が増えました。
チャーリーとゆかいな仲間たち。
チャーリーに、仲間が増えました↓。
そんな本日は、生まれて初めて花粉症の薬ってものを飲みました。
その結果、花粉症の症状はだいぶ良くなったものの、強烈なだるさと眠気に襲われています。
つい最近まで、ぜんぜんたいした事無かったのに、あのXデー から、己の体質がフルモデルチェンジしたみたいです。
あ~最悪だ・・・。
あんなくだらない事しなければよかった・・・・。
今年も連合集会始めます。
2008 第1回連合集会の告知。
日程が決まりました。
開催日 4月6日(日曜日)
場所 相模湖反田前船宿
集合時間 AM5:00
終了時間 適当(当日参加者全員で決めます。)
この集まりがスタートした時からなんだか勝手に決まってしまった”毎月第一週の日曜日”と言うスタイル。
基本的に参加費とかはありません。
ただ単にみんなで集まって釣りをしよう!みたいな集まりです。
そんな訳で今年も、今までどうりダラダラやっていこうと思います。
当日は、同場所の相模湖反田前で、プラスゲインさんの花見試乗会があります。
試乗会ついでに連合集会に参加しちゃうってのはどうでしょう?
今のところの予定ですが、当日は朝5時に集合→相模湖で釣りをして→プラスゲイン試乗会に参加。
こんなプランでいこうと考えております。
そんな訳で、”ついで参加”大歓迎です。
みんなでワイワイやりましょう!!
そんな訳で、今年も連合集会を宜しくお願いします!!
ではでは。
アクションカム撮影完了。
そんな訳で、昨日もお伝えしたとおりアクションカムの撮影テストをいたしました。
何をすればこのカメラの特性を引き出せるのか考えた結果、こんな感じのアクションを撮影。
先ずはコイツをご覧ください。↓
まあそんな感じで予想は付きますがこんな事にチャレンジしてみた訳です↓。
そんな訳でこんな感じになりました。(どっかのネオファン氏が動画の保存をミスってくれた為実はこれ2回目です・・・)
んじゃこの映像を車載のアクションカムでご覧ください。↓
はいそんな訳で、アクションカムの撮影は大成功という事で・・・。
いや~・・・・寒かった・・・・・。
花粉吸引
自爆です。
まあ、そんなに重症と言うほどではないものの基本的に、自分も花粉症です。
で、まあ自分が生活している地域は、間違いなく都内よりも杉が多いはずなのですが、不思議とかゆみは、たいした事ありません。
家の周りには、こんな感じに↓いい感じになった杉がとんでもない数、突っ立ってます。
そんな訳で、自宅に車を止めておくと黄砂+花粉でこんな感じになります↓。
で、何を思ったかこの溜まったヤツを集めて鼻から吸ってみました。
と言うのも、こんだけ大量にとんでいるはずなのにたいして痒くも無いし、もしかして、花粉症を克服したのでは?それか、実は花粉と見せかけて全く別なものなのか?
そんな疑問を解決するには、確かめなければ!
と言う事で、ササッっと集めて思い切り吸引(もちろんコカ○ン風にストローで)。
結構な量いきましたが、別に何の異常もなし。
こりゃ、完全に勝ったな!
と思いきや、吸引から約1時間程経過した只今、かなりしんどい事になっいます。
ガッツリ鼻はつまり、目からは大量の涙、なんしろ完全に答えが出ました。
自分は、問題なく花粉症のようです。
そして溜まってたアレは、バッチリ花粉でした。
あ~マジで、くだらねぇ事やんなきゃ良かった・・・・・。
あと、話は変わりまして自分の影ブログ(音楽ネタ専用ブログ)ですが、見づらいって文句言われつづけてたもんで、思い切ってリニューアルしてみました。
まあそんな感じで、リニューアル版がこちら↓。
リニューアルしたもんで、今まで紹介してきた曲はすべて消えました・・。
そんな訳で、本日から再スタートです。
HIP-HOP、RnB、JAZZ、SOULなどなど、自分が良く聴いている曲をただ単に紹介していくだけのブログ。
まあ気楽に見てやってくださいな。
ではでは。
久々の
コ式発動です。
先日、ある魚を狙いに、山梨の某温泉街に行って来ました。
その魚とは、コイツ↓。
以前、今回行って来た某温泉街の水路で大量に発見し、チビトップで結構釣れたので、久々に行って来た訳ですが、結果から言ってしまうと、3年前、かなりの数居たはずなのに、今回一匹も確認できず・・・・・・でした。
いろいろな人にリサーチした結果、水温低下の為、全滅したのではないか?との事。
で、まあ、たいした距離ではないですが、山梨まで来て何も釣れずに帰るのもしゃくなんで、アイツの登場です。
そう!コ式。
まさかの時の為に、もって行って正解でした。
いや~、甲州の鯉は素直です。
そして、アベレージがデカイ!
とりあえず、今回御一緒した加藤さんが、コ式を体験した事がなかったもんですから、初体験もかねて、コンビニで最強鯉餌”超芳醇”を購入してコ式スタート。
そんな訳で、アベレージサイズがこちら↓70㎝くらいあるでしょうか。
で、最大魚がコレ↓
95越えの鯉様です。
因みに、甲州の某温泉地の鯉は、コ式にパンをつける必要が無いことが判明。
コ式単体に、ガッツリ引き波を立てて襲い掛かってきます。
いや~なんしろ、久々にエキサイティングな釣りが出来ました。
今年の夏は、コイ&ナマズで甲州を攻めてみようと思っております。
そんな訳で、今回のコ式っぷりの動画を載せておきます。
撮影したのがかなり後半で、口数の少ない加藤さん。
実は、釣りすぎでかなり腕にきています・・・。
いや~楽しかった。
本日の相模湖と・・・。
本日のCharlie。
先ず、新しい仲間、水槽内のバスですが、昨日ロッキーさんに名付けてもらいました。
その名も、”チャーリー”。
完全にオスと断定した形の名前ですが自分の予想では、メスのような気がかなりいたします。
でもまあ、いいでしょう。
って事でチャーリーに決定です。
そんな訳で、本日のチャーリーはこんな感じ↓。
かなりの晴れっぷりだった昨日は、水槽内の流木にぴったりくっついてジッとしていたのに、雨→曇りの本日は、水槽内をやたらと動き回ってます。
因みに、水槽内の水温は9℃。
ほぼ相模湖と同じです。
そんな訳で多分、湖の魚も昨日よりは活発なのでしょう。
こりゃ、いいバロメーターですわ。
って事で、湖はと言うと只今こんなです↓。
そして、どうやら今期の浚渫工事も終わったみたい(予想)。
まあ何しろ、後は、順調に雨が降ってさえくれれば、水位もあがり万々歳なんですがね・・・・。
夕方の雨はどうなんでしょう・・。
しっかり降ってもらいたいもんです。













