何か微妙な・・・・
松井さん・・・ちゃんと釣るからその時は2枚下さい。
皆さん、バスポンドHPのひとり言のコーナーみました?
今年のBP50UP賞品のサンプルが出来あがったみたいです。
これ↓
自分で言うのもなんですが、これ、実は私がデザインさせていただきました。
と言うか、BP商品のいろいろなところに出てくるちょっとしたロゴなどは実は意外と自分が作ってたりします。
毎回いきなり松井さんから電話があり「今度出る○○○あるでしょ、でさぁロゴ作って。」ってむちゃぶりされる訳です。
まあ、間違いなく光栄なことなんですが、今回も「今年も50UPのヤツよろしく。今回はTシャツね。」とだけ言い残して松井さんからの電話は切れました。
毎回恒例の”プチパニック”です。
一応ロゴが完成したあとも軽ーいプレゼンの様な物があり、OKが出ればいいんですが、去年の50UPステッカーは結構手こずりました。(今回はかなりスムーズでした。)
にしても今回のヤツ、個人的にはなかなかいい感じだと思います。
欲しいです。
が、これに関しては、自分もBPルアーで50UPとらないともらえません・・・・・。
去年のステッカーもそうでしたし、何より、デカデカと”2009 BASS POND 50UP”って書いてあるTシャツを釣ってない状態では着れません。
だし間違いなく松井さんはくれません・・・・。
「当たり前でしょ。釣らなきゃあげないよ。」ってサラッと言われると思います・・。
何か微妙です・・欲しいんだけど貰いたくない感じ。
ま、要は釣ればいいんです。
釣りゃ間違いなく堂々と貰えるんだから。
そんな訳で、焦らず気長にそして即行釣ります!
目標”6月までに貰う!!”
相模湖で釣れれば文句ないんですけどね・・・・。
日々精進です。。
R18です。
(※注)かなりのスプラッター系写真ありです。
昨日の相模湖で小林君が釣った”アイツ ”は一体何を食べて生活していたのか?
気になったので、キャッチ・アンド・イート(自分は食べません・・)がてら、調べてみる事に。
一応、ミノーのジャークで釣れたと言う事もありこちらサイドの希望としては、胃袋にワカサギか何かの小魚系が入っていてくれると、これから狙っていくのにあたって非常にテンションも上がります。
その反面、ワームとかが出てきてしまったらテンションはガタ落ち・・・。
そして、一番最悪は胃袋ペレットでパンパン系。
「奇麗だ~!」とか「ピンシャンだ~」とか言いながら、実は思いっきり養殖だったりなんて事もかなりあり得る話です。
そんな訳で、若干緊張しながら、さばかせていただきました。
かなりグロいですがご勘弁↓
完全にオカルト写真です。
が、今後の情報の為です!
と言う事で肝心の胃袋の中身にズームイン↓
はい来た~。ザ予想外!
胃袋の中身はカゲロウやトビゲラの類の幼虫達でパンパンでした。
小魚の痕跡は”無”。
・・・・・また迷宮入りです。
”産卵の為に遡上したワカサギを捕食しているだろう”と言う考えで、相模湖上流部に行き、ミノーのジャークで見事釣れた魚の腹ん中は川虫パンパン・・・・・。
ホント謎です・・・。
「これならフライのほうが釣れるんじゃないか?」とか、「ルアーならスプーンだろ」とか散々みんなで話し合い、結果答えなんて出るはずもなく1日を終えました。
そんな訳で、本日も、夕方の30分ほどだけですが現場検証に。
そして!予想通りスプーンで釣れました!!!!
尺越えの~ヒレがピンシャンの~~~~~~~・・・・・・・。
ウグイです・・・・・。
魚体がシルバーだし、掛った後のグリングリン感といい、これはもしやサクラ!?と本気でテンション上ってしまいました・・・・。
狙っていた場所は水深もあるのでシルエットが小さく肉厚なスプーンが良いだろうと言う事でスカジットの”テッペンスーパーハンマード 5.8g ”を使っていたのですが、どうやらウグイの群れにドンピシャだった模様。
同サイズを2匹(バイト多数・・)。
そして、最後に小さいながら25センチほどのヤマメを掛けましたが、どうせウグイだろうとなめきっていた結果、バラシ・・・と言うか”落とし”・・。
何ともイケてない感満載な本日の現場検証でした。
そんな訳で、調査はまだまだ続きそうです・・・。
そして、近々ついにあの方が調査に来てくれる模様。
今からかなり楽しみです!
ではでは。。
まだ早い?けど、やっと春?かな?
ひさびさに。
いきなりですが、相模湖。
オフシーズンでも、なんだかんだで土日となると誰かしら遊びに来てはくれてましたが、正直さみしい感じは否めない状況でした。
そして迎えた本日、3月1日。
世の中は、渓流解禁な雰囲気満載ですが、3月と言う響きからか、相模湖に遊びに来てくれる方々も増えてきてくれました。
いや~・・・たくさんの人が遊びに来てくれるって言うのはホントに楽しいです。
変な話、相模湖でトップとなると、まだ少し辛い時季ではありますが、それおも踏まえて、遊びに来てくれる人達に感謝感謝。
相変わらず、釣り仲間が集まればどこもかしこもくだらない話で盛り上がり、笑い声なんかも聞こえてきちゃったりして、やっと今年も”相模湖反田前”っぽくなってきたな~っ!って感じです。
一応、毎月第1日曜日恒例の”連合集会”の方もことしは来月からスタートすることになりました。
詳しい詳細は、おってアップさせていただきます。
そして、毎月第3日曜日に開催の反田前のもう一つの定例イベント”反田前カップ”ですが、今年はちょっとレギュレーションを変更してみようと考えています。
こちらの方も、詳細が決まり次第アップしましのでよろしくお願いします。
ダラダラな、ゆる~いイベント”連合集会”、そして、誰でも気軽に参加できる大会”反田前カップ”、今年もシーズン中は毎月2つのイベントを開催していきますので、お暇な方は、ぜひ遊びに来て下さい。
今のところ、2009第1回連合集会は4月5日(日曜日)、2009反田前カップ第1戦は3月15日(日曜日)の予定です!
よろしくお願いします!!。。
相模湖の新たな可能性。
ただ今、大捜索中です。
とその前に、本日相模湖第2号があがりました!!
詳しい事はこちら をどーぞ。
で、タイトルどーり大捜索の件ですか、本日も、雪の中こんな感じで捜索↓
さあ何を狙っているのでしょうか?
因みに写真は小林君。
自分は、Vハルの操船を。(寒すぎて釣りはしていません。)
一応、生息は確認されていますし、どう考えても立地条件的に”居ない訳がない”です。
現に、ターゲットの”子供”は何匹か釣ってますし、あとはそれの親を釣ればいいだけなんですが・・・・何しろ情報っていう情報がほぼZEROなんで、何をどうすれば釣れるのか、ただ今絶賛妄想中。
そんな訳で、もし釣れた暁には、このブログでばっちりご紹介させていただきますので、お楽しみに。
と言うか、パターンみたいなものが解ってしまえば結構あっさり釣れてくれると踏んでるんですが・・・・。
ま、そんなに甘くはないですね。
それにしても、雪の中のVハル全快は、死にそうなくらい寒かったっす・・・・。
明日は暖かくなってくれればいいですけどね・・・・・。
ではでは。
免許の更新
なんだかよく解らんです・・・。
本日、免許の更新に行ってきました。
と言うか、この手の国のしきたり的な物ってなぜ、何回やっても手順がよく解らないんでしょうか・・・?
”覚える気が無いから”と言ってしまえば、まあそれまでなんですが、今回に限っては、唯一の手がかり的な”はがき(通知書ってやつ?)”すら紛失してたわけで、いったいどこに行けば免許の更新が出来るのかすら不明でした。
自分が違反者なのか?それとも優良者なのかも不明・・。
確か、違反なら講習とか受けなきゃいけないんじゃなかったっけ?とかそんな事を考え、3年前からの自分の運転を振り返りますが、どう考えても3年前の職業は”運送屋”。
記憶にはございませんが、確実に毎日運転してりゃ、違反してないはずがないです。
そんな訳で、自分の立ち位置を確認する為に先日、警察署に出向きました。
そして、答えが出ました。
自分の立ち位置はバッチリ”違反者”2時間の講習があるらしいです。
最後に、おまわりさんからこんな言葉が「2時間講習だね~、それじゃ平日の朝にでももう一回来て。」
「わかりました。」と言い警察署を後にした訳です。
で、よくよく考えてみたんですが、”朝”って何時?
2時間講習やその後免許の交付の時間があってって考えると、まさかこれ、1日潰れるんじゃ・・・。
さあ、どうしましょう。
火曜日(昨日)は、BP松井さんが相模湖に来るから時間ないぞ・・・・。
それに、講習も含めて書き換えって具体的にお金どんぐらいかかるの?とか、不安要素満載のまま、一応、早めに行ったほうがいいって事で、本日行ってきた訳です。
そんな訳で、一応朝7時半くらいに行きゃ文句ないだろって事で、警察所に7時半入り。
なんか、早すぎたみたいです・・・。
そして、8時。
「免許の更新なんですけど・・・」と言うと、「あ~そう。はがきは?」と。
「はがき無いんです・・・すんません。」 「あ~じゃ~これ持って交通安全センターに行って。」
「・・・・・・交通安全センターってどこっすか?」 「となり。」
「あ~ど~も。」
ったく交通安全センターとか言いながらただの普通の部屋じゃんか・・・と思いながらも、手続きを開始。
そして受付のおばちゃんから当たり前のように出たこんな発言。
「交通安全協会には入会でよろしいですね。じゃ入会金1500円がかかります。」
すかさず「おっと待った。・・・・・よろしくないです!つーかそれって入ると何か得するの?そんでもってそれって入らなきゃいけないの?」
するとおばさん「いや・・得とかは無いですし入会の義務はないですけど写真代がちょっと安くなります・・・。」
ハイ来た。罠だ。
な訳で、「んじゃ入会なしで。つーか、入会するの当たり前みたいな発言はダメっしょ。」
そんな訳で、色々手続きも終わりまして、よっしゃ~ここから2時間講習か~なんて思ってたら、おまわりさんから衝撃の事実。
「講習は後日になりますので、今日はこれで終了です。お疲れ様でした。」
「・・・・・・・・・・えっ?後日・・・・・?。んじゃ、こんなに早く来なくてもよかったんですか?」
「はい。基本常時手続きは出来ますからね。」
って事で、また罠です。
そもそもじゃあ第1回目の警察訪問時に出来たんじゃね~か?って疑問。
そして、なぜあの時、朝に来い的な事を言われたのか?
完全に納得できないまま、警察署を後にしました。
つーか、ホントよく解りません。
こっちは1日潰すつもりで、色々考えていったのに・・・結果30分くらいで終了。
ま、別にいいんですけど・・・。
そんな訳で、今回の件で、免許の書き換えスキルは完全にアップしました。
心得1:交通安全協会は入らなくてもいい。
心得2:馬鹿早く行かなくてもいい。
心得3:終了まで2日かかる。
以上。書き換えの心得でした。
つーか、なんだ?・・・このブログ・・。。
ヤバい・・・・・。
先日までが嘘のように
書く事がありません・・・。
そんな訳で完全に興味無いと思いますが、本日は、ただいま自分を襲ってる身体の”痛み”について書いてみます。
先ず、お決まりですが、”腰”が痛いです。
先日の入院時の時とは比べ物にならないくらいの、たいした痛みではありませんが、本気を出していないだけのような気がしてなりません。
本気を出されては困るので、かなり気を使っておる次第です。
そして、久々”歯”が痛いです。
右上の奥&左下の奥の本来一番使うであろう奥歯と言う部位がただいま使用不能な感じです。
基本使用不可。
結果、何食うにもリス的な感じです。
食い物食いたくない感じなので、これで少しはやせるでしょう。
以上、今日の”痛み”発表のコーナーでした。
にしても、この記事・・・・これを見て、だれかが得する事も無くただひたすらな感じ・・・・。
相当意味無いです。
明日は、何か事件が起こりますように。
あ~そ~だ。
明日は火曜なんですが基本一日中相模湖にいますので、お暇な方、遊び来て下さいな。
あのお方 も遊びに来てくれると言う事なので。
そして、ここからは、完全に携帯電話を使えば事足りる事をしてみます。
あるお方(Aさん)からあるお方(Bさん)への伝言です。
「お揃いのユニクロのヤツ買ったよ。来月も宜しく!」
だそうです。
てな訳で、Aさん・Bさんにそれぞれメッセージ。
Aさんへ
キャップ&ワッペン、ぜひ購入させていただきます!来月も宜しくお願いします!!
Bさんへ
ブログの内容を丸パクリありがとうございます。来月はぜひ”お揃いのユニクロ”でお願いします(個人的にはピンクを希望)。
と言う訳で、お暇な方はAさんとBさんが誰なのか探してみてください。
ヒントは自分のリンク内の誰かです。
ではでは。。
昨日の続き。
はい・・・続きです。
が・・・・・・・。
で終わってましたね。
って事で続き。
かくして、いったい何をしに行ったのかよく解らない感じのまま早朝5時、相模湖着。
そして、メバル釣り時の宿命と言いますか、そのまま寝ずにお仕事スタート。
なんやかんや色々やって眠さMAXの午後3時過ぎ、My携帯に着信が。
お相手は、”Mrフロートリグ武田さん”。
「あっど~も。きのうはお疲れ様でした~。」
「おつかれ~。昨日はありがとね~。」
「いや~、今マジ眠いっすよ・・・。」
「だろうね。寝てないんでしょ?」
「YES!」
「あ~そうそう。それはそうとさ~、今日夜三浦半島集合で。」
「・・・・・YES。」
かくして、まさかの無睡2連三浦入りが決定した訳です。
そして、三浦某所に集合。
メンバーは、こちらサイドからロッキーさん、クワ、自分の3人。
そして痴虫松本さん、ユタカさん、武田さんの計6人。
そんな訳で早速釣り開始です。
と言う訳で、こちらが↑正式なフロートリグ時の構え方。
1:フロートを見つめる鋭い眼光。
2:軸足一点に体重をのせ、無駄に斜める。
3:危険防止の為、使用していない手は常時腰。
と武田さん直々にレクチャーしていただきました。
結果、ロッキーさんこんな感じ↓
そして、ノリの悪い男は↓
棒立ち。
とか何とかふざけながら、流石は”武田式”。
そして、武田さんの隣で釣りをしていると、いきなり武田さんから「竜也くんいいフロートの動き、出してるね~。」「完全にこっち側の人間だ。」とお誉めの言葉まで頂いてしまいました。
”こっち側”が果たしてどっち側なのかは、解りかねますが、素直オリジナルの方にそんなこと言われたら嬉しいもんです。
そんな訳で、みんなでワイワイ楽しく釣って、午前3時頃釣り終了。
最後に、武田さんからこんな提案が。
「関東の釣り仲間の会みたいなの作ろうよ。ゆる~いヤツ。」
そんな訳で、”TEAM KODAMA 100(ちーむこだまわんはんどれっと)”と命名。
「では、来月また。」そんな感じで終了いたしました。
いや~、楽しかった。
でもまあ、帰りの車はとてつもない眠りの悪魔に襲われて蛇行しまくりだったんですけどね・・・・。
そんな感じで、今後の”TEAM KODAMA 100”の活動が楽しみです。
チームメイトの皆様、これからも宜しくお願いします!!
と言う訳で、武田さんのHPをリンクに追加させていただきます!!
”オットコマエな日記”要チェックです!!
ではでは。。
軽くさかのぼります。
今日はタケダナイトの件。
そんな訳で、本日は軽くさかかのぼりまして、フィッシングショー終わりの”タケダナイト”そして、武田さんからの緊急招集からの”連続メバル釣り2日目”を御送りしようと思います。
たぶん長いです。覚悟してください。
と言う訳で、先ずはタケダナイト本戦。
さかのぼること、1週間前の春一番を真芯でとらえた13日の金曜日。
三浦半島某所で開催されたタケダナイト。
フィッシングショー中も「この天気でホントにやんの?」って何度も平田君に電話。
ですがまあ、その辺はポニョ。
天性の”いてまえ根性”で鬼の決断力を見せた結果、”決行!!”。
の割に、意外と小心者と言うかなんと言うか「どっか風の避けられる、いい場所ないですかね?」的な電話をいただきまして、仕方なし開催場所近郊の港を何箇所か軽くチェックしながら集合場所に向かいます。
まあ、とんでもない爆風なので、結局どの港もかなり大旋風。
小場所ならこの通り↓釣れない事も無いんですが、イベント開催となると規模的に無理・・・。
そんな訳で、結局当初予定されていた港でイベントスタートです。
が、正直アウチな風のおかげで、釣りをする気にはなれません。
と言う事で、平田君にお手伝い係を立候補。
かくして、ロッキーさん&竜也組はデジカメ撮影班を任命された訳です。
因みに渡されたデジカメにはメディアが入っていないと言う、オチまで付いていました。
でまあ、撮影も飽きたので、空腹を満たすためにコソッと中抜け。
そして、飛び入りで入ったお店がかなりいい感じのお店でした!
その名も、”食堂金平”。
初のお店って事で若干ドキドキしながら早速の入店です↓
で、そこは生まれながらの人見知り知らずの2人。
入店5分でかなりの地元感を出すのに成功。
焼き鳥、焼きラム、シシャモにイワシ丸干しと、なかなかおいしいもんを頂きました。
そんな訳でご紹介します。↓
いろいろ料理を作ってくれた、三浦半島のお母さんとおばあちゃんです。
因みに、おばあちゃん。
そんな訳で1時間ほどお邪魔させていただきまして、ふと気が付きます。
「あっ・・・イベント中なんだった・・。」
つーことで、「また来るね~!!」って感じで、イベント会場に逆戻り。
すると、グッドタイミング?でイベントが終了していた模様。
そんな訳で一応記念撮影には・・・・・・。
と思ったんですが、撮り終わった後見たいだったっす・・・。
そして、イベント終わりのお茶会↓
入店5分でラストオーダーと言う、店チョイスもなかなかです。
そんな訳で、よくよく気が付けば、三浦半島まで行って、「俺・・釣りしてない・・。」って事に・・。
まあ、いろんな意味で楽しかったから良しでしょう!!
そして、痴虫松本さん!今度シーバス行きましょうね!
なんて言いながら、三浦半島を後にした訳です。
が・・・・・・・・・・
って、やっぱり予想通りかなりの長さになってしまったので、つづきは、明日にさせてもらいます。
限りあるブログネタ資源。
今、時代はエコですから。
そんな訳で、急ですが本日はこの辺で。
ではでは。。
ど~も。”あの男”です。
書く事がない日が続いていたと思いきや・・・。
最近は、何から書いていいのかわからないくらい、意外と書く事沢山です。
タケダナイトの件、初雪山の件、デジイチの件・・・・・・。
そんな訳で、一応”あの方 ”から”あの男”とネタ振りまでされているので、本日は”雪山~デジイチ”をまとめて行ってみたいと思います。
と言っても、間違いなくほぼデジイチネタになると思いますが・・・。
まあ、とりあえず雪山です。
初すべりと言う事で、前日は真夜中に超気合いのワックスがけを実施。↓
”生塗り→アイロン→スクレーパー→ブラシ→磨き”×3ラウンド。
タランティーノ?すき屋の店員?ばりのハンチング後ろっかぶりで約1時間板と格闘をして、当日に備えた訳です。
そんなこんなで、たいして睡眠もとらず翌朝。
全員集合で一路雪山を目指します。
道中は、ほぼ100パーセント”デジイチ話”。
デジイチの基本から最近のデジイチ事情まで、役立つお話満載。
そして、松井さんからEOSKissX2をお借りして車内でシャッター切りまくってました↓。(写真クリックで大きく表示されます)
そして、途中の双葉パーキングで、ワンショットデジイチフォト対決を開催。
シャッター1発で、誰が一番それっぽい写真を撮れるかと言う対決です。
先ずは言い出しっぺの自分からパシャ。
・・・・・なんだかよくわからない写真になってしまいました・・。
gの穴から松井さんの顔を撮った結果、策に溺れてあえなく終了。
松井さん曰く「ダメだこりゃ・・」らしいですが、どう考えても自分&なかだくんの写真よりまとまってます・・。
そして、最後は、クワの作品。↓
松井さんの撮影姿をもろにパクってのローアングルからの奇跡の1枚。
旨い事、影も入ってなんか知らないけどいい感じになってしまいました。
そんな訳で、だからと言ってダントツでコレ!と言うショットは生まれず、そのまま、目的地”富士見パノラマに到着。
気合で初すべりを堪能し、完全にエナジーオフ。
そして、夕食を食べに行きつけのお店“カントリーキッチン”に移動。
ここでまたまたカメラをお借りして、シャッターを切りまくります。
そして、ここでもワンショットデジイチフォト対決開催。
各種調整をミスって、暗くてよくわからない写真の完成。
お次は松井さん↓
太陽の光を取り込んで、明るい感じの写真に。
そして、なかだくん↓
かなりの奇跡です。牛の影とか超いい感じ。
そして、前回奇跡を起こした男クワ↓
2度は奇跡は起きず、かなりよくわからない写真に・・。
そんな訳で今回の優勝はなかだくんに決定。
そしてそして、店内でもやたらと写真を撮りまくらさせていただきました。
と言う訳で、初すべりは完全にデジイチにのまれた形です・・。
帰りの車の中でも、デジイチトーク。
そして、相模湖についてからも、約3時間デジイチトーク。
デジイチ、ヤバいです・・。
そんな訳で、各自お目当ての機種は決定。
テンションは上がっていく一方です。
にしても、あけて2日目の本日ですが、未だ筋肉痛が半端ねぇ!感じです。
訳わかんないとこまで痛いし・・・。
まあ、昨日よりかはましですけど。
ではでは。。





























