ODR -17ページ目

今年最後の連合集会

開催日は今週末11月1日です!


今年の連合集会も次でラストです。


このラスト連合集会、毎年毎年、参加者少なっ!!って感じなんですが、一応今年もそれを覚悟でやってみます。


まあ、寒いですしね・・・。


仕方ないですが、まあ最後ですから、形だけでも。


多分先月の”またやんの?”とは打って変わってかなりゆったりとした時間が流れることが予想されます。


そんな訳でお暇な方、是非遊びに来てください。


みんなとお話するも良し、何にもしないでダラダラするも良し、ワカサギ釣りするも良し、トラウト狙ってみるも良し、もちろんバス釣りするも良し、基本なにやってもOKです。


と言うことで、一応詳細を↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開催日程:11月1日(日曜日)

開催場所:相模湖反田前船宿

集合時間:AM6:00

終了時間:適当

参加資格:釣り好き、人好き、話好き、の方なら誰でも。

参加会費:0円(ボート代とか昼食代とかその辺は持ってきてくださいね。)

備考

事前受付とかありません。

参加してやっても良いかな~って思ってくれちゃった方は当日集合時間に会場に来てくれればOKです!

レンタルエレキなどが必要な方は連絡していただけると助かります。

そして何度もいいますが、この集まりは大会ではございません。

釣っても何ももらえません。

勝負じゃないんで優勝とかありません。

けど、釣ったら間違いなくその日はヒーローです。(この時期は本気でヒーローです!)

基本、とんでもない豪雨以外、雨でもやります。(その方がたぶん釣れるし。)

そして、今回もたぶん楽しいと思います。

「楽しければ良いや~」って思ってくれた方、是非遊びに来てください!!

よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という訳で、よろしくお願いします。


さあ、今年のラストは何人くらい集まってもらえるか・・・。


なんせ去年は・・・・3人?でしたからね・・。

イカツイ魚

発見でテンションUP!!


本日相模湖秋山川エリアでとてつもない魚・・・の亡骸を発見。


はい。・・・亡骸です。


死体です。


が、この死体は、かなり衝撃的でした。


コレです↓

ODR


これじゃ、解かりませんね・・・・。


という事で、あまり気分の良い物ではありませんが、引き上げてみることに。


コチラです↓

ODR

体長50cmをはるかに超えるヤマメ(サクラマス?)の産卵後の死体です。


この死体、産卵後のオスですが、これで相模湖でもこんな固体がちゃんと婚姻色が出て鼻も曲がり、一生を終えていることが明らかになりました。


そりゃ、時期になれば釣れる訳です。


この魚、本来なら生きている時に出会いたかったですが、おかげで来シーズンの相模湖トラウトの可能性みたいなものを感じてしまいました。


今シーズンは、最大魚で40チョイでしたが、魚は確認できなかった物の、ラインブレイクやドラグが止まらずラインをすべて出し切ってしまうと言う事を経験された方も居ました。


ヘラ釣りのお客さんなどは外道で60センチオーバーを釣り上げている方も居ますし、個人的にかなり期待しています。


本来この時期はどのフィールドも禁猟です。


この時期の魚のパターンは正直謎だらけです。


が、この釣りが確立する日を迎えてくれるよう、色々リサーチしてみるつもりです。


興味のある方、お力を貸してください。


釣れるか釣れないか解からない釣りはかなり辛いですけどね・・・・・・。


さあ、相模湖トラウト果たして一年を通して狙えるターゲットなのでしょうか?


かなり謎です。

雨ですね~。

ODR-091024_2209~01.jpg

新潟からの客人が。

ホントならシーバス行く予定でしたが、この雨ですしね・・・。

って事で今日は纏で宴です。

シーバスはまた今度。

数少ないリクエストにお答えして

パックマン動画アップ!!

前回の餌やり動画を見たある方に「もっと動画アップして!」と言われましたので、他の3匹の餌やりも撮影してみました。

カエルが苦手じゃない方はご覧下さい。

ニッキー編↓


クッキー編↓


トリッキー編↓

皆さん快調にでかくなってます!!

と言うか、この動画見たら、結構飼いたくなる人居るんじゃないでしょうか?

飼ってみたいけど迷ってる方、さあ!飼いましょう!!

生き物ですので飼った以上は責任もって飼わなければダメですけど、正直、スタートは結構ノリです。

飼ってしまえば、超かわいいですから問題なし!!

魚が釣れない季節は家でカエル釣りです。

超楽しいですよ。

是非。

実験です。

携帯でちゃんとアップ出来るんですね・・・。

知りませんでした。

ってことで試験的にアップしてみます。

とか言いながらまたカエル。

只今のサイズを10円玉と比較。

先ずは一番チビだったトリッキー↓
ODR border=
デカくなりすぎです・・・。

そしてお次はクッキー↓
ODR border=
スクスク育ってます。

次男ニッキーは↓
ODR border=
何故かツヤツヤになってきてます。

そして最後はウチのドン。

チャッティーさん↓
ODR border=

パツンパツンです。

日々目に見えてサイズアップ。

とまあ、皆さん元気です。

が餌あげすぎてす・・・。

少し控えなきゃ・・・・。

ってコレちゃんとアップ出来てるのかな?

Frog飼育パワーアップ!!

最新兵器投入です!


ご覧下さい↓

ODR
ヒーター設備万全!


と言うか、実はこのGeppettoと言う小屋、コレからの時期、夜になると死ねる寒さになります。


マジで「寝たら死ぬぞ~!!」級。


という訳で、人間はどうにかなりますが、カエル達はどうにもなりません。


という事で、ヒーターマットとこの↓夜用保温球で対応することにしました。

ODR

でまあ、コレはまあ基本中の基本なんで、こんな事書く事でもないんですが、実はコイツ↓を導入してみたんです。

ODR

商品名「爬虫類サーモ」


コイツ、ようはサーモスタッドなんですが、なんと時間設定が出来て、照明や温度管理をすべて自動でこなしてくれる優れものなのです。


昼の気温、夜の気温、何時に照明が点いて、何時になったら自動的に消える。


そして温度が下がりすぎたら警告音でお知らせ、逆に下がりすぎた場合も同様にお知らせ。


いや~・・・やるね。”爬虫類サーモ”。


という事で、コレで心配なく外出出来ます。


めでたしめでたしです。


で、話は変わって、本日の釣りの結果。


一応自分ではないですが1本釣れました。


自分は釣れてないけど、やっぱり楽しいですね(何をいまさらって感じですが・・・)。


と言うわけで詳細はコチラ をご覧下さい!!


ではでは。

最近。

よくよく考えてみれば・・・・・。


釣りしてないです。


いや・・釣りしてないと言うのは言いすぎですね。


バスを筆頭にシーバスやらトラウトやらそれなりにはしてます。


と言うか、一般的な釣りが趣味の方に比べれば、結構やってる方かな?なんて、思うのですが、何でしょう?


この、釣りしていない感・・・。


と言うのも、今年は多分釣りを始めてから人生で一番釣りしている時間が短い年になりそうです。


バス釣りを始めた23年前(当時小学校2年生)ほぼ毎日湖(津久井湖)に通ってました。


学校が休みの日はもちろん、学校から帰ってきて10分でもいいからルアーを投げに行ってました。


そんなサイクルでの小6までの時間。


そして、中学。


毎日とは言わないまでも日曜日はもっぱら釣り。


その生活は高校になってもほぼ変わらず、とは言え高校時代は釣り以外の他の思い出も沢山あるし、今考えたら一週間どういうサイクルで生活していたのかな?と思います。


土曜の朝まで友達と遊んでそのまま原チャリで河口湖とか今考えたら頭おかしいくらい”攻め”のスタイルでした。


そして、高校卒業、専門学校時代は、最強の武器”車”の登場。


土日は毎週のように富士五湖方面。


毎週車中泊の2Dey。


そして、人生の転機「トップウォーターとの出会い」


常に70%位だった釣り熱が120%に。


フローター購入。


毎週野池めぐり生活スタート。


真冬は釣り道具を持たずに来シーズンに向けての野池リサーチ。


そしてその後、ゴムボ購入、カナディアン購入、カヤック購入とほぼ毎週釣りな生活。


春先渓流解禁でトラウト→暖かくなりバス→寒くなってきたらシーバス→極寒のメバルといった一年のサイクル。


ですが、今年はあんなに行っていた房総方面も春に一度行ったっきり、正直真剣にフルパワーで釣りをしたのは、松井さんと行った四国強行遠征とタメ年4人旅琵琶湖釣行くらいでしょうか?


毎日目の前が相模湖で、いろんな方に「毎日釣り出来ていいね!」と言われますが、毎日釣りなんて出来る訳ありません。


毎日釣りしてたら仕事は?って感じです。


早朝に起床、レンタルボートのお客さんの対応は仕事です。


当たり前ですが釣りは出来ません。


そして、昼からはお店オープン。


普通にお客さんが来ます。


当たり前ですが釣りは出来ません。


でも、ほぼ毎日バスの姿を見ます。


お客さんが釣ってきた魚。


お店に持ってきてくれる方、大きな魚が釣れたから写真撮りに来て!と呼ばれるパターン。


不思議なもんで、毎日のように釣れた魚を見ていると、自分が釣ったような錯覚を起こします。


大きな魚が釣れて嬉しそうな方の顔、小さい魚でもやっと釣れた嬉しそうな顔。


そんな顔を見ていると、なんだか釣り欲が無くなっていきます。


満足と言うかなんと言うか・・・。


でも、たまに強烈な事に気が付きます。


「あっ・・・釣りしたい・・・。」


2ヶ月に一回くらいのペースでやってくる釣り欲の神様。


で、実は今日がそうです。

ODR

”神降臨”


今、無性に釣りがしたいです。


それも何を思ったかここ目の前の相模湖でバス釣りがしたいです。


何なんでしょう?この感じ。


と言うことで、明日は久々に真剣に相模湖で釣りして見ます。


とは言え、仕事ですので早朝は無理です。


まあ、良いとこ昼前くらいからですかね?


と言う訳で、明日昼過ぎから日没までは自分は相模湖に浮いています。


釣れるかどうかは、解かりません。


が、たまには相模湖で釣りしとかなきゃまずいでしょ・・・。


相模湖住人として、湖の状況くらい解かってないとね。


お客さんに聞かれたときの為に。


とか何とかキレイ事いいながら、ただ単に釣りしたいだけなんですけど。


さあ、じゃあお店はどうする?


ま、平日だし、どうにかなりますか~。


で、実は既に明日のお相手も決まってたりして。


と言うことで、TAKAさん明日よろしくっす!!!


では!

こんな事に・・・

なってます・・・。

ワイルドダンサー若林さんに影響を受けて飼い始めたツノガエル。

初めてチビガエルが我がGeppettoにやってきたのは10月10日。

そうなんです。ちょうど一週間前です。

そして、ただ今・・・・・・・こんな事になってます↓
ODR
既に4匹です・・・・・。

かわいすぎてダメです。

と言うことで改めましてメンバー紹介。

先ずは、長男のコイツ↓
ODR
ベルツノガエルの”チャッティー”

お次は次男↓
ODR
クラウンウェルツノガエル(ペパーミント)の”ニッキー”

そして、三男↓
ODR
クラウンウェルツノガエル(ブラウン)”クッキー”

※普通の子より若干、色が赤っぽいです。

そしてそして、最後は末っ子↓
ODR
クラウンウェルツノガエル(ライムグリーンアルビノ)”トリッキー”

※コチラは普通の子よりオレンジ色が強めです。

皆さん毎日練り餌をパクパク食べてます!!

多分来年のこの時期には全員10センチを超え水槽にうかつに手を入れられない感じに育っているはず。

今はチビなので噛まれても全く痛くないですが、大人になったツノガエルは噛まれたらかなりヤバイくらい痛いらしいです。

本来自然界では、小動物、昆虫、魚類、鳥類、などなど口に入るサイズで動いてる物は何でも食べてしまうかなり獰猛なカエルです。

まあ、この4兄弟は一生練り餌で育ってもらいますけどね。(生きたネズミとか無理ですので・・・。)

という訳でお店に遊びに来た際、タイミング良く餌タイムに来てくれた場合はご自由に練り餌をあげてください。

因みに自分は給餌のときに釣竿と釣り糸を使ってあげてます。

”カエル釣り”スタイルです。(当たり前ですがフックはついてません。)

お腹が減ってたら直ぐ釣れます。

超楽しいです。

多分、餌食べるところを見てしまったら、飼いたくなってしまいますよ。

その時は覚悟を決めて是非飼っちゃってください。

因みにノリで飼うとしんどい事になります。

なんせ、こいつらはちゃんと飼えば10年も生きるらしいので。

ではでは。

追記:動画撮ってみました。↓

昨日の撮影

何気に楽しかったです。


という訳で、昨日の様子をサラッと。


昨日は、久々にBP松井さんのDVDお手伝いでした。


何でも松井さん、新型インフル疑惑が浮上してまして行きの車内はこんな感じ↓

ODR ODR
マスク装備の自分と村岡さん。


うつるの嫌ですからね・・・・・と言うかどうやら松井さん全く異常なしだったみたいですけど。


で、結果ですが暗くなるギリギリで↓

ODR
ODR

釣果自体はこの1本でしたが、なかなか色々ありましてかなり楽しかったです。


という訳で来週は撮影リベンジです!!


松井さん!よろしくお願いします!


来週も、釣り道具は何ももって行きませんので!!!!


最後に、ちょこっとカエルネタ。


なんだか日に日に厳つくなっています・・・・。


この子が↓

ODR

一週間も経たないうちにこんなに↓
ODR

チャッティー氏、餌食いまくりです!









カエルミニジャングル

新入り入居。そして名前決定!


味気なかったケージ内もこんな感じになりました↓

ODR

相模湖カエルミニジャングルです。


そして、名前決定↓

ODR ODR

コチラ↑ベルツノガエルの”チャッティー”

そして新入り↓
ODR
ODR
ペパーミントツノガエルの”ニッキー”


チャッティー&ニッキーです。


別に意味はありません。


雰囲気です。


で、コレ餌↓

ODR
パックマンディナーって言うツノガエル用の練り餌です。


2匹が食べる分の適量を水で練ってピンセットで目の前にチラチラさせるとパクっ!


餌やりが楽しすぎです。


が、いかんせんまだ小さいもんでそんなに大量に餌食べません・・・。


早くデカくなんないかな・・・。


で、写真撮ってて気付いたんですがチャッティーさん、もう既にチョッとデカくなってる?


気のせいかな・・・。


なんしろバンバン餌食ってバンバンデカくなってください。


まあ、多分デカくなったらこんな感じに水槽とかキレイに出来なくなりそうですが・・・・・・・。


と言う訳で、改めて、相模湖カエル計画スタートです!!