『とうとう終わった・・」

 

秋から始めた茶道教室

 

ホテルの茶室でのお稽古は

今日で終わりです。

 

 

✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

こんにちは。

 

 

ご訪問

こころよりありがとうございます。

 

 

いま「ある」に気づいて

 

 

こころ豊かに生きていく

 

 

こころの豊かさナビゲーター

Yoshi(世史)です。

 

 

大切なものを幹にして

柳のようにしなやかに生きたいと

思っています。

 

 

“はじめまして”のかたは

こちらをどうぞ↓

 

今日は、半年間学んだので
初級のお免状を頂きました。
 
 
これからは先生のお宅で習っていくので
1つずつこのような許状が増えていくそうです。
 
 
そして、茶道を続ける上での
心構えを学びました。
 
思いやりと合掌の心
そして初心を忘れずに
お茶を通じて
世の中を明るく照らすように
 
 
1つ1つ、お点前ができるようになる
それよりも大事なことがあるということを
忘れずにいたいなと思いました。
 
 
そのあと
皆で卒業茶会をしました。
 
 
亭主(お茶を点てる人)、半東(補佐する人)
主客(主となるお客さん)、次客(お連れの人)
 
それぞれ役割を決めて
お茶をいただきました。
 
この茶室も最後と思うと
感慨深かったです。
 
今日のお軸は『茶謝』でした。
 

 
「茶を謝すること」
「茶を介して向かい合う両者が
感謝の気持ちを寄せ合う」という意味です。
 
そして、茶花は
貝母(ばいも)、ミヤコワスレ でした。
 
 
今日のお着物は
卒業の晴れの日だったので
おめでたい感じにしました
 
 
 
 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

こころの豊かさナビゲーター

Yoshi(世史)

 

✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

 

新しいストーリーを始めました。

 

 

”幸せに気づく「四十九日DAYS 」”

よかったらのぞいてください↓