円相  (えんそう)

 

それは

茶道の精神なのだそうです。

 

✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

 

こんにちは。

 

 

ご訪問

こころよりありがとうございます。

 

 

いま「ある」に気づいて

 

 

こころ豊かに生きていく

 

 

こころの豊かさナビゲーター

Yoshi(世史)です。

 

 

大切なものを幹にして

柳のようにしなやかに生きたいと

思っています。

 

 

“はじめまして”のかたは

こちらをどうぞ↓

 

この秋から
茶道教室に通うようになり

今日は3回目です。

 

 

お稽古は

2回目の盆略点前でした。

 

それぞれのお盆に棗と茶碗があり

自分でお茶を点てます。

 

今日のお軸は

「円相」(えんそう)

 

禅における究極の形。

始まりも終わりもない。

 

悟りや宇宙全体などが

この円で表わされていて

 

茶道においても

常にこのことを意識して下さい

といわれました。

 

 

そのときは分らなかったのですが

このあと

私は、この言葉をくりかえし

思い出すようになりました。

お茶花は
浜菊・糸菊・藤袴
 
花は
野にあるように生けるそうで
山道にある景色を
切り取った感じがします。
 
 
花入れは 織部(焼き)
 
 
花入れの下にある
敷板にも真・行・草があるそうです。
 
 
意識して見ていなかったので
言われて気づくという発見でした。
 
 
今回
茶道教室に通うようになったのは
この人の言葉があったから
 
「なぜ日本人は
繊細で美しい文化を持っているのに
西洋人のマネをするのか?」
 
 
世界一貧しい大統領といわれる
ムヒカ大統領のことばです。

 

「私たちはマネをしている・・」
 
日本人はそう見えるんだと
ハッとさせられました。

 

「もう一度

自分たちの足元(文化)を見直してみよう」

 

そう思いました。

 

その想いもあり

茶道には着物で通うようにしています。

 

 

今回の着物は

以前、習っていた先生から

「お稽古のときは

こういうものを着るのよ」と

譲っていただいた着物です。

 

合わせる帯や小物もコレと

揃えていただきました。

 

ありがたい思い出です。

 

みなさまは

今持っているものを、もう一度見直したり

今までを振り返ったりした経験

ってありますか?

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

こころの豊かさナビゲーター

Yoshi(世史)

 

✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻ ✻

 

新しいストーリーを始めました。

 

”幸せに気づく「四十九日DAYS 」”

よかったらのぞいてください↓