昨日のブログから、パーメリアヒルトンパースの朝ごはんを紹介しています。今日は温かいお料理を紹介します。

 

 

ホテル1階にあるグリルレストラン「Adelphi」が改装のため休業、代わりにホテルの会議場で朝食をいただきました。

 

温かいお料理は、保温容器に入って供されていますが、どの時間帯も混雑してお料理がなくなるのが早く、常に新しいお料理が補充されていました。

 

●ベーコン、ソーセージ

 

ベーコンはアメリカで見かけるようなパリパリタイプではなく、厚切りのしっとりタイプ。ジューシーさが残っていて美味しいもの。一方、ソーセージは・・・パサつきがあって残念でした。

 

●イングリッシュブレックファースト

 

マッシュルームソテー、ハッシュポテト、トマトビーンズと、イングリッシュブレックファーストの定番も揃っています。

 

 

トマトのソテーに加え、写真ではお料理が切れていましたが、温野菜のブロッコリーがあり、彩りよい朝食が楽しめます。

 

卵料理は、2種類。スクランブルエッグと、

 

 

ポーチドエッグがありました。違う日には、野菜などの具材が入ったオムレツがあったりと、必ず2種類以上の用意がされていました。

 

●アジアン、エスニック

 

いわゆる洋食以外にも、アジア系を意識した朝食の用意もありました。左側には、蒸し焼売、中央は、ベジタリアン用のカレーです。

 

 

カレーは、ひよこ豆とレンズ豆。さらっとしたタイプのカレーで、スープ代わりにもなるものでした。

 

 

そのほか、お粥があり、油条、ピータン、フライドオニオン、搾菜など、これだけの種類の薬味が揃っていました。ここはオーストラリア?と思ってしまうほどの充実度です。

 

●飲み物

 

飲み物は、ジュース、牛乳、コーヒー、紅茶と基本的なものが揃っています。

 

 

紅茶は、「AURORA」ブランドのもの。イングリッシュブレックファースト等の定番紅茶に加え、ハーブティ各種。

 

 

コーヒーはネスプレッソのマシンが置かれていて、いつでも淹れたてが楽しめました。

 

 

コーヒー豆の種類も選べましたので、豆の味わいの違いの説明を見ながらトライ。毎日違う種類のコーヒーを楽しみました。

 

以下、いただいた朝食の様子を紹介します。滞在中毎日こちらで朝食をいただいていましたので、複数日の分をまとめて紹介します。(決して同じ日にこれを全部いただいたわけではありませんので・・・)

 

 

旦那はオレンジジュースにヨーグルト、ハムチーズとサラダと定番朝食。

 

 

妻は、温野菜に卵料理とベーコンにしました。

 

 

パンは種類が多く、食べたい物ばかり。毎日種類を変えて楽しんでいました。特に美味しかったのが、この3種類。手前から、バナナパウンド、ナッツとレーズン入りのパン、パンドカンパーニュでした。

 

 

嬉しかったのは、温野菜があったこと。夏とはいえ、体が冷えるので、生野菜よりも火の通った野菜が美味しく、毎日たっぷりいただいていました。

 

そして、意外においしかったのが、エビ焼売。調味料の用意もあってバッチリ。

 

 

フルーツは、いずれも甘く、毎日もりもりいただきました。

 

 

ベジタリアン用カレーには、ご飯もあります。ターリー風にして楽しむのも◎。毎日洋食で飽きが来る方にはお薦めです。

 

 

ポーチドエッグがあったので、「エッグベネディクト(風?)」も作ってみました。

 

 

固めの半熟ですが、それらしくなります。トーストしたマルチグレインのパンで楽しみました。

 

 

ピータンに油条もあったので、お粥も作ってみました。お粥の鶏出汁が薄目でしたが、目先が変わって、こんな朝食もいいなと思いました。

 

 

旦那は禁断のマフィンにも手を伸ばしていました。マフィンのお皿に乗っているのは、ピーナッツバター。ピーナッツバターマフィンにさらにピーナッツバターをオンする旦那に冷たい視線を送る妻。

 

 

割ってみると、しっかりピーナッツバターが入っていました。思ったほど甘くないのですが、ピーナッツの風味抜群でこってり。旦那は美味しそうに食べていましたが、妻はひと口で充分でした。

 

とにかくお料理のラインナップが豊富で、種類も多く、会議場で開催する臨時の朝食とは思えない充実度で、夫婦揃って大満足。毎日いただくお料理の種類を変えて楽しくいただきました。

 

レストランの改装が終わったら、レストランでの朝食営業が再開されると思いますので、次にパースに来た時もパーメリアヒルトンを利用したいなと思いました。美味しかったですよ。