NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」のトークショー
ちむどんどんのロケ地でもある横浜と名護でトークショーが行われるそうです。
横浜は募集終了していました。
NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」のトークショー
ちむどんどんのロケ地でもある横浜と名護でトークショーが行われるそうです。
横浜は募集終了していました。
遂に始まるNHK朝ドラマの「ちむどんどん」
ドラマの舞台となった神奈川県の横浜仲通郵便局では期間限定で小型印を押印。
ちむどんどんするまち横浜鶴見
開設場所/ 横浜仲通郵便局
開設/令和4年4月11日 放送開始日
ちむどんどん記念
今回は日本テレビ「有吉の壁」のロケ地巡りです。
横浜中華街では「横浜大世界」で撮影が行われました。
横浜大世界にはお土産ショップや飲食店などがあります。
中華街のメイン通りを避けると人通りも全くありません。
メイン通りを避けると500円~700円でランチも頂けます。
春休みのためか午後になるとメイン通りは大混雑です。
横浜大世界 こちら
次は赤レンガ倉庫です。
有吉の壁は「赤レンガ倉庫」でも撮影されました。
中華街から赤レンガ倉庫までは徒歩15分くらいです。
赤レンガ倉庫は2022年5月9日から大規模改修工事のため休館するそうです。
赤レンガ倉庫 こちら
ドラマ「DCU」と「有吉の壁」のロケ地巡りをして疲れたので、近くにある「横浜ハンマーヘッド」で休憩
ハンマーヘッドは2022年5月19日に「ヒルナンデス」でも紹介。
横浜ハンマーヘッドは赤レンガ倉庫から徒歩5分くらいです。
こちらは「横浜ハンマーヘッド2階」にある 「VANILLABEANS THE ROASTERY」です。
メニューは「チョコレートジャーニー」(1155円(税込) コーヒー 紅茶付き)
産地の違った13種類のチョコレートの食べ比べが出来、ひとつづつ味わって食べるもいいです。
シートにはチョコレートの産地や味の特徴などが書かれていて五感を研ぎ澄ませて味わうとより一層美味しさが伝わります。
テラス席は人気ですが、空席があれば横浜の風景を見ながらカフェを楽しめます。
海からの風もとても気持ちいです。
横浜ハンマーヘッド「VANILLABEANS THE ROASTERY」 こちら
このお店は、「アド街ック天国」で紹介していた記憶もあります。
以上、有吉の壁のロケ地巡りでした。
またまた番組内で紹介されました千葉県の鋸山。
今回は「王様のブランチ」で2022年3月19日に紹介されました。
今までは「沸騰ワード10」や「なりゆき街道旅」などでも取り上げられました。
まずは、千葉県の金谷港です。
神奈川県横須賀市の久里浜港まではフェリーで約40分で繋ぎます。
電車で行く場合は、JR浜金谷駅が最寄りです。
鋸山ロープウェイ乗り場までは、浜金谷駅とフェリーの金谷港のどちらからも徒歩10分~15分くらいです。
浜金谷駅
鋸山はロープウェイまたは徒歩で登る事が出来ます。
ロープウェイ おとな往復950円 片道500円
こちらは徒歩で登る場合の案内板です。
徒歩で登る場合はそれなりの装備をお忘れなく。
上の画像で左方向は車力道で、途中(日本寺、山頂駅まで)にトイレや自販機はありません。
気軽に登れる山でも入山届けが必要です。
徒歩で登るとこのような景色が見られます。
石切り場跡
ロープウェイの鋸山山頂駅
山頂駅の近くに日本寺がります。
日本寺はロープウェイとは別に料金が掛かります。
日本寺 おとな700円(2022/3)
ここからは「王様のブランチ」でも紹介された3カ所を紹介します。
百尺観音
日本寺は階段が多く大変なので体力に自信がない方はご注意下さい。
薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)
近くで見ると本当に大きな大仏さまです。
地獄のぞき
地獄のぞきまではロープウェイ山頂駅から片道20分
混雑時には展望台で順番待ちもあります。
岩が張り出し本当に崩れそうですが勇気があれば先端まで行ってみて下さい。
このような風景が見られます。
地獄のぞきからの風景
鋸山関連のロケ地巡りシリーズ
千葉県内房総関連のロケ地シリーズ