きまぐれにっ記 -10ページ目

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

日曜劇場で放送中の「DCU」のロケ地の横浜市を紹介します。

 

 

阿部寛さんや横浜流星さんらが出演するハリウッドと共同制作の日曜劇場で放送中の「DCU」

 

 

 

ドラマでは横浜市の海上保安庁、千葉県鋸南町の保田漁港、神奈川県横須賀市が登場します。

 

 

 

この辺りで撮影されたものと思われます。

 

 

 

 

第8話で横浜流星さんと吉川晃司さんが会話するシーンは神奈川県横須賀の久里浜港の近くだと思います。

 

 

久里浜港は、ドラマ版の「日本沈没」でも登場しました。

 

 

 

 

 

第5話のラストシーンで登場した食堂は保田漁港の近くだと思います。

 

 

保田漁港は「日本沈没」でも登場したロケのメッカで他にも色々なドラマに登場します。

 

 

 

こちらの看板は5話のラストにちらりと映りました。

 

 

 

 

 

横浜の海上保安庁

 

 

 

 

 

 

横浜ベイブリッジ

 

遊覧船などに乗ると普段と違った横浜の風景が見られます。

 

 

 

横浜臨時ヘリポート

 

ヘリからの風景は格別です。

 

 

 

 

夜景クルーズはバレンタインやクリスマスには最高のサプライズ星

 

 

 

 

そして・・・・

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

おおぞらへ

 

 

 

 

以上、DCUのロケ地の横浜市の紹介でした。

 

 

 

 

因みにこちらは、まぐろの生姜焼き丼 1日5食限定 900円

 

鮪のしょうが焼き、たまご、白髪ねぎが乗っていてしょうがの香りと甘じょっぱいタレがクセになります。

 

海辺の街、横浜に行ったついでにいただきました。

 

 

 

 

ロケの軽食でも出される「まいせん」のかつサンド

 

こちらはデパ地下などでも気軽に購入出来ます。750円

 

 

 

 

2022/4/11スタート NHK連続テレビ小説 ちむどんどんのロケ地紹介

 

 

 

 

今回の沸騰ワード10のロケ地は沖縄県の久米島を紹介します。

 

 

2022年2月25日に沸騰ワード10で紹介された久米島はこんな場所です。

 

 

 

今回は飛行機で久米島へ。

 

 

久米島は那覇から飛行機で30分ほどです。

 

 

 

少し小さい画像ですが、シンリ浜キャンプ場からは飛行機の着陸が見られます。

 

 

   

 

 

今回は、キャンプ2泊、ホテル2泊の2泊5日のフリープランで行ってきました。

 

 

 

シンリ浜キャンプ場は町営なので無料で利用出来ますがシャワーは水のみでした。(過去の情報)

 

 

夜には満点の星空が広がり、近くではホタルも見られ本当に美しい場所です。

 

 

シンリ浜は久米島空港から徒歩圏内ですが、周囲にお店などはありませんでした。

 

 

 

 

イーフビーチにあるイーフビーチホテルは海が目の前です。

 

 

 

 

 

小さなバルコニーもありリゾートホテルって感じがします。

 

 

 

 

窓も大きく素晴らしい眺望です。

 

 

 

 

五枝の松

 

 

 

 

 

 

まるで、亀の甲羅が・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

比屋定バンタ

 

 

バンタとは断崖のこと。

 

 

 

 

200mの断崖が続きます。

 

 

 

 

久米島フェリー (片道 3450円)

那覇市の泊港 9:00発 14:00発 ⇒ 久米島 12:30 17:00 

 

久米島 9:00発 14:00発 ⇒ 12:30着 17:00着

 (令和4年2月)

 

 

以上、沸騰ワードのロケ地の久米島でした。

 

 

2022年2月23日に放送予定の有吉の壁のロケ地は

 

 

横浜の赤レンガ倉庫と横浜中華街との事。

 

 

 

赤レンガ倉庫近くではTBSドラマ「DCU」など様々なドラマロケが行われています。

 

 

 

 

ヘリコプターから望遠で撮ってみました。

 

 

有吉の壁 おもしろ赤レンガ倉庫の人選手権は2022年2月23日水曜日19:00~2時間SP

 

 

 

 

 

はいさ~い!

 

はいさい、ぐすよちゅーがなびら

 

 

いよいよ2022年4月より沖縄県が舞台のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」が始まります。

 

 

放送に先駆けて、ちむどんどんの舞台でもあるリトル沖縄に行って来ました。

 

 

 

今回の「ちむどんどん」のロケ地は、

 

 

横浜市のJR鶴見駅から鶴見川を渡って歩く事20分ほどのところにあるリトル沖縄です。

 

 

 

まず、目に留まるのは

 

 

「おきなわ物産センター」です。

 

 

 

 

この辺りが「ちむどんどん」の舞台となる場所です。

 

 

 

 

 

店内にはハブ入りのハブ酒や沖縄の食材も売られています。

 

 

 

 

周囲には何件かの沖縄料理屋もありますが、水曜日と木曜日は定休日が多いみたいです。

 

 

物産センターの脇の道を入ると・・・

 

 

 

 

 

ここの掲示板には沖縄の色々な情報や「ちむどんどん」のお知らせも貼ってあります。

 

 

以前、エキストラでお世話になった俳優の片岡鶴太郎さんは鶴見の沖縄県人会の会長役。

 

 

20年前の連続テレビ小説「ちゅらさん」で主人公の古波蔵恵理(国仲涼子さん)が務める「ゆがふ」店長役の藤木勇人さんは再び居酒屋の主人を演じるそうです。

 

 

藤木さんの優しい笑顔とうちなーぐちが聞けるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

この掲示版の奥には沖縄の軽食屋さん「ゆうなの花」があります。

 

 

 

 

沖縄そばやタコライスが800円ほどで頂けるお店です。

 

 

店内はこじんまりとした落ち着いた雰囲気で店長さん?が接客と調理をお一人で切り盛りしていました。

 

 

 

 

店長さん?の顔が映ってしまったので隠させて頂きます。

 

 

日中は11時から営業です。 

 

 

 

今回頂いたのは「タコライス800円です。

 

 

キャベツはシャキシャキでチーズがとろけます。

 

 

ピリリと辛みの効いたソースは別に添えられお好みで味を調節出来ます。

 

 

本当にいっぺーまーさんです。

 

 

 

 

こちらのお店はドラマ内に登場するかオンエアが楽しみです。

 

 

 

物産センターではお土産品の他、泡盛や冷凍されたお肉類も売られています。

 

 

 

つい買ってしまった沖縄そばとマンゴーちんすこう

 

 

 

 

マンゴーちんすこうは5本入りで150円くらい。

 

 

細かくしたドライマンゴー入りでマンゴー感たっぷりのちんすこう。一度食べたら後引く美味しさです。

 

 

沖縄に帰った時にはお茶うけにいただきました。

 

 

 

 

物産店の隣には沖縄のドリンクが売られた自販機もあります。

 

 

 

 

 

以上、ちむどんどんのロケ地巡りでした。

 

 


 

2020年にフジテレビで放送された「絶対零度」のロケ地を紹介します。

 

出演 沢村一樹 本田翼 横山裕 高杉真宙 ほか

 

ロイヤルウイング 撮影協力

 

 

今回は横浜のレストラン船のロイヤルウイングを紹介します。

 

 

 

赤レンガ倉庫前から撮影したロイヤルウイングです

 

 

 

今回のプランは14時45分に出港するティークルーズです。

 

ティークルーズは運航時間が短いため気軽に楽しめるスイーツセットオススメです。

 

コーヒーや紅茶、ソフトドリンクはフリーで付きます。

 

今回は新春クルーズのため、甘酒のサービスもありました。

 

 

 

スイーツセットは乗船料1800円 スイート&フリードリンクセット1100円 

 

こちらが一番お手軽に楽しめるメニューとなります。

 

 

レストランではバルーンや写真撮影サービスもあります。

 

バルーンアートは無料です。

 

 

 

横浜ベイブリッジの真下を通過します。

 

 

 

 

天気が良ければ富士山もとても綺麗です。

 

 

 

 

ロイヤルウイングが出港する横浜の大さん橋には大型クルーズの飛鳥Ⅱも入港していました。

 

 

 

 

以上、絶対零度のロケ地でした。