年一の箱根旅行に行って来ました。
今回の旅行は「かながわ旅割り」と宿泊ポイントを利用して1500円でした。
旅行のついでに「有吉の壁 修学旅行in箱根」のロケ地巡りをして来ました。
ここではロケ地の一部を紹介。
かながわ旅割り利用で、(小田原駅基準)
①箱根フリーパス3500円 県民割りクーポン1000円分付与
5000円⇒1500円引き
⓶宿泊 3000円 県民割りクーポン2000円分付与
6000円⇒3000円引き
③宿泊ポイント2000円分利用
予約サイト限定ポイント
①2500円+⓶1000円-③2000円=実質1500円 飲食代などは別
小田原駅で旅割り対象の「箱根フリーパス」を購入。
箱根フリーパス
通常2日券で5000円が「かながわ旅割り」で3500円になります。
かながわ旅割りを使うには、新型コロナウイルスのワクチン接種済み証と住所確認があります。
旅割りを使うとフリーパスが1500円引きになるのとは別に飲食代などに使える旅割クーポン1000円分も貰えます。
ここでは、紙クーポンの付与になりますが専用アプリにチャージすると使えるお店が増えて便利です。
紙クーポンのままでも使えます。
いつも通り、ロープウェイや海賊船を乗り継いで大涌谷や芦ノ湖へ向かいます。
大涌谷はヒヤリと涼しいので上着が必要です。
大涌谷では噴火の影響で入域が制限されていますが、事前予約をすることで入域が可能になります。
入域が許された方はヘルメットを被って引率付きで入場出来ます。
WEBで申込可能ですが、当日空きがある場合は受付でも申し込み可能との事。
すごく人気ですぐに満員になるとも聞きました。
3年前に新しく出来た海賊船に乗って芦ノ湖を渡ります。
ちょうどお昼時だったのでレイクサイドテラスでランチタイムです。
箱根関所前にあるお土産ショップ「旅物語館」の一階にあります。
ここでは湖を見ながらソファーに座って食事も出来ます。
大きなパラソルもあるので日焼けの心配もありません。
目の前の遊覧船乗り場の前では「有吉の壁」撮影も行われました。
佐藤栞里さんたちがタイトルコールをしたところです。
今回注文したメニューは箱根山麓豚のポークカツレツ(1300円)
手のひらほどある大きなカツレツにサラダと温野菜が添えられボリュームたっぷりでありながら身体に優しいメニューです。
芦ノ湖周辺で食事をすると2000円前後するのでとてもリーズナブルな値段設定です。
ここでは、「かながわ旅割り」のクーポンも使えます。
1300円が旅割りクーポン1000円分を使って300円で済みました。
アイスコーヒーは150円
コンビニのドリップコーヒーは100円からありますが50円をプラスするだけで10倍リッチな気分になります。
「旅物語館のお土産コーナー」では「有吉の壁」の撮影も行われました。
レイクサイドテラスへは店舗内の階段でも行けます。
今宵の宿
今回のホテルは強羅駅近くにある四季倶楽部の「彩香」です。
強羅駅から徒歩10分くらいですが、坂が急で大変です。
ケーブルカーの公園下駅から徒歩2~3分です。
今回は朝食付きプランで1泊6000円ですが、「かながわ旅割り」で3000円引。
さらに旅割り利用でかながわ旅割りクーポン2000円分も付与されます。
「かながわ旅割り」を使うには、旅割りで予約し、チェックイン時にワクチン接種済み証と免許証などで住所確認を行います。
ホテルでも紙タイプの旅割りクーポンが付与され専用アプリにチャージする事も出来ます。
旅割りクーポンは早めに行っても付与されず、チェックイン時に付与されます。
四季倶楽部では過剰なサービスを省いているので安価に宿泊出来ます。
歯ブラシ、シャワーキャップ、ひげそりはそれぞれ55円ですが、最低限必要なタオルや浴衣はあります。
部屋も広々とし、空気清浄機や蚊取り器もあり、ちょっとした気遣いが感じられます。
室内には冷蔵庫、扇風機、ポット、お茶、湯呑、グラス、金庫、エアコン、テレビ、空気清浄機、蚊取り器、浴衣、タオルがあります。
製氷機、レンジ、自販機はフロントのある2階にあります。
室内からの景色は大自然です。みどりに囲まれ凄く癒されます。
夜は静かで鳥や虫の声しか聞こえません。
東向きなのか朝日がまぶしいです。
ホテル近くのコンビニ情報
ホテルの近くには公園下駅にデイリーヤマザキしかなく、登山鉄道の彫刻の森駅前にローソンがあります。
ローソンまでは強羅駅から徒歩で片道10~15分 ホテルから徒歩15~20分です。
坂が大変なので、ローソンに行く場合はケーブルカーを使うと便利です。
ホテルのレストラン入口
ここで朝食をいただきます
朝食はごはん、味噌汁、納豆、のり、オムレツ、きんぴらごぼう、小鉢、焼き魚など。
食後のコーヒーもあります。
日によってはバイキングになる事もあるそうです。
館内は全面禁煙ですが、フロントのある2階に喫煙エリア
があります。
二日目
二日目は9時ころから湖畔を散歩してから元箱根にある「成川美術館」へ
丘の上にある美術館へはエスカレーターもあるので徒歩でも楽に行けます。
入館料はおとな1300円ですが、箱根フリーパスを提示すると200円引きに。
「かながわ旅割りクーポン」も使えます。
ここではフリーパスの割引と旅割りクーポン1000円分を使って100円で済みました。
ゆっくりと美術観賞を終えた後は展望ラウンジの極上空間で一休み。
展望ラウンジからは芦ノ湖が一望出来ます。
展望ラウンジからみた芦ノ湖。
天気が良ければ富士山も見えます。
展望ラウンジは美術館入館者は無料ですが、カフェもあります。
ケーキセットやコーヒーなどがいただけます。
二日目のランチは、ロープウェイの桃源台駅にある桃源台ビューレストランでカツカレーを頂きました。
お皿が大きいため一見少なそうに見えますが、ボリュームたっぷりです。
カツカレーは1331円
かながわ県民割りクーポン1000円分利用で331円でした。
窓側の席からは芦ノ湖が一望できます。
カツカレーはお店で2番目に人気のメニューで辛口です。
福神漬けとらっきょうが付きます。
そしてロマンスカーで帰宅。
箱根湯本駅から小田原駅までの場合
箱根フリーパスを使うと運賃は無料。特急料金の200円をプラスするだけで乗車出来ます。
時間は10分くらいです。
22年5月25日放送分
次回は、有吉の壁 修学旅行in箱根のロケ地を紹介します。
一部を紹介
有吉さんたちが乗った遊覧船です。
壁芸人さんたちがネタをした橋