きまぐれにっ記 -7ページ目

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

 
 
 
今日は早朝から野生動物を探すゲームドライブ第二弾です。
 
第一弾では残念ながらライオンは見られなかったので楽しみです。
 
 
まず、冬期の早朝でクルーガー地区でのゲームドライブを楽しむために
 
必要な持ち物は・・・?
 
防寒具(ダウンコート、マフラー、手袋、帽子)サングラス、双眼鏡、高倍率カメラ、予備のバッテリー、飲用水、虫よけ
 
野生動物を刺激しない服装は・・・?
 
赤や黄色などは野生動物を刺激してしまうのでベージュ、カーキ、ブラウン、ブラック、ホワイトなど地味目な色。
特に2019年の春夏のトレンドでもあるサファリカラーがベスト。
サファリカラーとは名前の通りアフリカのサファリ(探検旅行)をイメージしたカラーなのでアフリカでのゲームドライブ(野生動物探索ドライブ)に最適な色です。
 
ゲームドライブ中の注意事項は・・・?
指定された場所以外ではサファリカーから降りない。
大声を出さない。
飲食しない。
身体を乗り出さない。
シートベルトをする。
撮影の際、ストロボをたかない
 
 
 
 
クルーガー国立公園でのサファリドライブのベストシーズンは・・・!?
雨がほとんど降らない冬期がおススメ。
草木が枯れ動物を見つけやすい
水場に動物が集まる
雨が降ると動物が隠れる
 
 
 
 5:00前起床
 
 ダウン
 
 5:20 ホテルを出発
 
冬期のためクルーガ国立公園の開園時間が6時。そのため最初の予定よりゆっくりめに出発です。
 
夏季の出発は4:45  朝食はホテルに戻ってから。
 
当日の朝食はBOX弁当に変更(バナナ、りんご、ヨーグルト、サンドイッチなど)
 
 ダウン
 
 5:40 ゲームドライブのゲートに到着
 
ホテルで貰ったお弁当、サンドイッチやバナナを食べながら開園時間を待ちます。
 
ゲームドライブ中の飲食は動物を刺激するので一切禁止 (水以外)
休憩所での飲食は可能。
 
ゲート前には多くの一般車両が列を作り開園時間を待っていました。
 
 
開園を待つ一般車両
イメージ 1
 
 
 ダウン
 
 5:55 サファリカーに乗車
 
周囲は真っ暗なのでライトがあると安全の乗車出来ます。

 

 

休憩時間までトイレが無いので出発前にホテルで済ませるのがおススメ。

 

 

 
ゲームドライブの休憩中のトイレは乾季で水が流れないこともあります。
 
 ダウン
 
 6:00 一般車両より先に出発
 
日の出は6:30ころ
 
 
イメージ 2
 
 
 
リアルライオンキングの世界が広がります。
 
本日一番最初に現れたのはゾウです。
 
 
イメージ 3
 
 
 
ゾウも比較的多く見る事が出来ます。
 
 
イメージ 4
 
 
 
ゲームドライブを進めていると、突然、サファリカーがUターンして猛スピードでゲート方面に戻って行きます。
 
始めは何事かと心配しましたが、ライオンの目撃情報が入ったとの事。
 
 
・・・
 
 
・・・
 
 
 
目撃情報が入った場所に到着すると多くのサファリカーが集まっていました。
 
 
ライオンを探す多くのサファリカー
イメージ 5
 
 
 
そこに姿を現したのはオスとメスのライオン
 
 
キング (ムファサ)
イメージ 6
 
 
 
二頭のライオンは大草原を歩き回り獲物を探しているようにも見えます。
 
これぞリアルライオンキングだと少し興奮気味にシャッターを押すとピントが合わず綺麗な写真が撮れませんでした。
 
 
イメージ 7
 
 
 
ライオンの進行方向に先回りしてライオンの到着を待つ多くのサファリカー
 
前の池には多くのカバもいます。
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
ライオンの行く先には多くの草食動物が餌を食べています。
 
この草食動物を狙うライオンを期待して待機します。
 
 
イメージ 9
 
 
 
ライオンを待機中
 
 
 
 
・・・
 
 
 
・・・
 
 
ライオンを待機中
イメージ 10
 
 
 
朝日に照らされた木と月がとても綺麗でした。
 
 
・・・
 
 
 
 
・・・
 
 
 
すると・・・
 
 
 
・・・
 
 
 
 
・・・
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
あまりにも人間が多すぎたためが目の前に獲物がいながらも諦めてしまいました。
 
 
そして、ライオンの狩りを諦めゲーム再開です。
 
 
ヌーの群れ
イメージ 12
 
 
 
ハイエナの足後
イメージ 13
 
 
 
動物の死肉を喰らうハイエナ (シェンジ)
イメージ 14
 
 
 
ゾウの群れ
 
イメージ 15
 
 
 
これだけ広大な大地を歩き回る動物を見ていると動物園にいる動物は二度と見られません。
 
 ダウン
 
 9:00 ゲームドライブ終了
 
 ダウン
 
 9:45 ホテル帰着
 
ゲームドライブで朝早かったため再出発まではゆっくり出来ます。
 
シャワーを浴びたり、部屋のテラスでゆっくりコーヒーを飲むことも出来ます。
 
 
再出発までテラスでゆったり
イメージ 16
 
 
 ダウン
 
 11:00 プロテアヘイジービューホテル 出発 パソコン ホテル情報あり
 
ヨハネスブルグに向かいます。
 
 ダウン
 
 13:15 五つ星ホテルで昼食
 
 
昼食場所のホテル
イメージ 17
 
 
 
さすがに五星ホテルの食事ともあり豪華です
 
今回のツアーでは一番まともな食事だとツアー客の評判は上々。
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 ダウン
 
 15:50 休憩
 
ヨハネスブルグからクルーガーに向かう途中にも立ち寄った動物が見られるサービスエリアで休憩
 
 
休憩場所
イメージ 20
 
 
 
休憩所の周りも大草原
イメージ 21
 
 
 
休憩所の前にいたサイ
イメージ 22
 
 
 
今ではサイの角を奪う密漁に合わない様にサイの角を前もって切ってしまうそうです。
 
 
休憩所からはサイのほかインパラ、バッファローなども見られる。
 
 ダウン
 
 18:00 初日と同じ ガーデンコートイーストゲートホテルに到着
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
ホテルの夕食
イメージ 25
 
 
 
ホテルの夕食もビッフェ方式
 
 
デザート
イメージ 26
 
 
https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190052.html

南アフリカの旅1・・・ガーデンコートイーストゲート

 
 
今回見る事の出来た野生動物の頭数ランキング
 
1 インパラ
2 ヌー
3 ゾウ
4 カバ
5 サイ
 
 

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190052.html
南アフリカの旅1・・・ガーデンコートイーストゲート

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190364.html
南アフリカの旅2・・・プロテア・ヘイジービューホテル

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190530.html
天候・ネット・トイレ・生水・両替・持ち物・コンセント・・・南アフリカの旅3

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190564.html?frm=theme
シンガポール航空・出国・入国・・・南アフリカの旅4

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190628.html?frm=theme
南アフリカの旅5・・・ヨハネスブルグへ

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190786.html
トイレからも動物を・・・南アフリカの旅6

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514190968.html
間宮祥太朗も訪れたブライデリバーキャニオン・・・南アフリカの旅7

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191077.html
南アフリカのお土産・・・南アフリカの旅8

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191315.html
ゾウ・キリン・カバ・・・南アフリカの旅9

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191317.html
南アフリカで気を付けたい病気や犯罪など・・・南アフリカの旅10

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191344.html
$1でGODIVAのチョコを買う方法・・・南アフリカの旅・・・番外編

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191586.html
リアルライオンキング現る・・・南アフリカの旅11

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191815.html
シンバ誕生・・・南アフリカの旅12

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191923.html
ヨハネスブルグからの帰国・・・南アフリカの旅13

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191944.html
ライオンが人間を喰らう・・・南アフリカの旅14

https://ameblo.jp/ryukyu307/entry-12514191946.html
南アフリカの旅15・・・羽田空港格安宿泊施設・・・平和島温泉

 

 
 

 

 

久々の沸騰ワード10のロケ地を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

今回のロケ地は、2022年9月16日に「沸騰ワード10」で放送された「海上保安庁」の横浜海上防災基地です。

 

 

綾瀬はるかさんのものまねで有名な芸人の沙羅さんが海猿の過酷な訓練をリポートするものでした。

 

 

 

 

「横浜海上防災基地」は、横浜赤レンガ倉庫やハンマーヘッドの近くにあります。

 

 

近くのハンマーヘッドへは横浜駅東口からはシーバスで海を渡っていく事も出来ます。

 

 

電車の場合は、みなとみらい線の馬車道駅、日本大通り駅からもアクセス出来ます。

 

 

 

 

 

 

横浜海上防災基地の近くにある赤レンガ倉庫では「有吉の壁」の撮影も行われました。

 

 

 

 

 

「有吉の壁」は赤レンガ倉庫近くの「横浜中華街」でも同時に撮影が行われました。

 

 

 

 

 

こちらが今回の沸騰ワード10のロケ地でもある「横浜海上防災基地」です。

 

 

 

 

 

ここでは、阿部寛さんや横浜流星さんが出演したTBSドラマ「DCU」の撮影も行われました。

 

 

 

 

 

 

防災基地の近くには「資料館」があります。 

 

 

 

 

 

ここは入場無料で北朝鮮の工作船などが展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料館にはドラマ「DCU」の出演者のサイン入りポスターもあります。

 

 

 

 

以上、沸騰ワード10 海上保安庁横浜海上防災基地のロケ地紹介でした。

 

 

有吉の壁 ロケ地紹介

 

ドラマDCU ロケ地紹介

 

 

 

 

 

 

映画「ビースト」の南アフリカ リンポポのロケ地 第2弾

 

 

ビースト 作品ページ

 

 

 

 

 

南アフリカのリンポポ州にあるクルーガー国立公園の動物保護区にやって来ました。

 

 

 

映画「ビースト」もこのクルーガー国立公園内で撮影されたものと思われます。

 

 

 

ここでのサファリカーには窓や壁はなく吹きさらしの状態なので動物が襲って来たら一発で遣られそうです。

 

 

 

そのため、入域前に動物の事故で一切責任は負いません的な誓約書にサインをします。

 

 

 

 

 

 

いよいよ出発です。

 

 

まず、最初に出て来た野生動物はインパラです。

 

 

インパラは遭遇難易度5段階中1で飽きるほど見られます。

 

 

 

 

 

インパラの肉はホテルの夕食にも出てきますが、あまり美味しくありませんでした。

 

 

 

 

 

シマウマ

 

 

 

カバ

 

 

キリン

 

 

 

草木や動物などなど、まるで、映画「ビースト」の予告編のような風景が広がっています。

 

 

 

ゾウは繁殖期には狂暴になり、人間を襲う事もあります。

 

 

 

 

 

 

 

ここ、クルーガー国立公園ではサイの密猟者がライオンの被害に遭うなどの野生動物の事故が多いです。

 

 

 

フツーにカバのいる池の前でライオンを待ち構えます。

 

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

 

 

 

ライオンが来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでは、野生の動物です。

 

 

 

 

7日間の南アフリカ旅行を終えて帰国前にヨハネスブルグにあるライオンパークへ。

 

 

ライオンパークではこどものライオンキリンと触れ合えます。

 

 

 

 

 

 

 

こどものライオンでも肉球は立派です

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

帰国しました。

 

 

以上、映画「ビースト」のロケ地紹介でした。

 

 

 

 

 

 

2022年9月に公開中のユニバーサル映画「ビースト」のロケ地に行って見ました。

 

 

一部ネット情報では「ビースト」のロケ地の大半は南アフリカのケープタウンとリンポポとの事です。

 

 

今回は、映画「ビースト」のロケ地、南アフリカのリンポポ州を紹介します。

 

 

 

今回の南アフリカへは、

 

東京からシンガポールを経由して南アフリカのヨハネスブルグまでは約20時間のフライトです。

南アフリカのブログ

 

 

時差はマイナス7時間です。

 

通貨は南アフリカランド

 

 

 

 

 

 

ヨハネスブルグからロケ地のリンポポ州にあるクルーガー国立公園へバスで移動します。

 

 

ヨハネスブルグに到着したのは夜だったので1日目はこちらで1泊します。

 

 

 

 

 

ヨハネスブルグは治安が良くないのでホテルは外壁で囲われ専用ゲートを出る事も憚れます。

 

 

 

 

映画「ビースト」のロケ地でもあるリンポポ州のクルーガー国立公園までは平原が広がるハイウェイを約400km、5時間の道のりです。

 

 

 

 

 

 

道中でも野生動物が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方、リンポポ州にあるクルーガー国立公園にほど近いホテルに到着しました。

 

 

 

 

 

プロテアヘイジービューホテルに2泊して、2日間で合計5時間ほどのゲームドライブを楽しみます。

 

 

ゲームドライブとは野生動物を探すドライブの事です。

 

 

 

 

 

 

部屋はとても広くダブルベットが2台4人部屋です。

 

 

 

 

 

 

1回目のゲームドライブは夕方からなので、ホテルから90分ほどの場所にある世界3大渓谷であるブライデリバーキャニオンを見に行きます。

 

 

途中では世界で1番美味しいと言われるパンケーキ屋「ハリーズパンケーキ」があります。

 

 

 

 

 

パンケーキと言っても今回いただいたのはスイーツではなく昼食です。

 

見た目はオムレツで、ひき肉いりです。

 

 

 

パンケーキやホットケーキとは小麦粉を焼いたものを意味するのでこちらもパンケーキです。

 

NHKの「チコちゃんに叱られる」では、お好み焼きもパンケーキと紹介していました。

 

 

 

オムレツのようなパンケーキ

 

 

 

 

ブライデリバーキャニオンは、以前には、「イッテQ」ではみやぞんさんが、「アナザースカイ」では間宮祥太郎さんが紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンポポ州にあるクルーガー国立公園 野生動物保護区域

 

 

 

いよいよ、野生動物を探しに行くゲームドライブの始まりです。

 

 

 

つづく

 

 

 

年一の箱根旅行のついでに「有吉の壁」のロケ地巡りをしてみました。

 

 

こちらは「有吉の壁 修学旅行in箱根」 で紹介されました。

 

 

今回の旅行は神奈川県民割り「かながわ旅割り」を利用して行って来ました。

 

「かながわ旅割り」は神奈川県民の他にも関東地方に住んでいる人も対象です。

 

 

 

箱根フリーパスも割引

 

小田原駅で「かながわ旅割り」対象の箱根フリーパスを購入。

 

通常2日間チケットは5000円ですが旅割りで3500円になります。

 

さらに、かながわ旅割りの1000円分のクーポンも貰えます。

 

 

 

小田原から湯本駅まで移動してから箱根登山鉄道やロープウェイなどを乗り継いで大涌谷や芦ノ湖へ向かいます。

 

 

 

 

箱根は登山鉄道・ケーブルカー・ロープウェイ・船を乗り継いで行くのが魅力のひとつです。

 

 

 

 

大涌谷は気温も低くヒヤリとします。

 

 

大涌谷からさらにロープウェイに乗ると海賊船乗り場があります。

 

 

 

有吉の壁 撮影地へ

 

海賊船に乗って芦ノ湖を渡り、「有吉の壁」の舞台となった場所を巡ります。

 

 

 

海賊船はフリーパスでのフリー区間内なので無料です。

 

 

有吉の壁で、有吉さんや佐藤栞里さんらが乗っていた遊覧船はこちらです。

 

湖の畔で芸人さんたちがネタを披露し、有吉さんらが双眼鏡で見ながら○×判定する物でした。

 

 

 

タイトルコールをした場所。 

 

「有吉のかべ~~~!!」

 

箱根関所前にある「旅物語館」の1階にある遊覧船乗り場です。

 

 

有吉さんたちが乗った遊覧船は十国丸だと思います。

 

ここから双眼鏡で壁芸人たちを判定します。

 

 

 

それでは壁スタートです。

 

 

有吉の壁に出演する壁芸人たちがネタを見せる場所はこちら

 

 

コーヒー祭りをしたところ

 

 

元箱根港から箱根町港方面へ徒歩5分ほどにある建物の屋上部分。

 

元箱根港のセブンイレブン近くの歩道橋辺りにあります。

 

 

 

 

見事、壁クリアです!

 

 

 

「とにかく明るい安村」がビートたけしさんのものまねをしていたところ。

 

 

 

元箱根の遊覧船桟橋。 海賊船乗り場とは別。

 

 

 

見事、壁クリアです!

 

 

 

「きつね」「パンサー菅」「四千頭身 後藤」がヤッターマンのネタをしたところです。

 

 

 

箱根神社近くの山のホテル前にある吊り橋

 

湖内の鳥居から散策道を山のホテル方面に5分ほど歩いた場所にあります。

 

ワイヤーが張られた橋で歩くだけで凄く揺れます。


 

 

 

 

「パーパー」たちが芦ノ湖お笑いフェスでにゃんこスターのものまねをした桟橋はロープウェイや海賊船の桃源台乗り場から徒歩10分ほどの場所にあります。

 

大勢の偽物のフワちゃんが出て来た場所は、箱根の関所だと思います。

 

 

 

こちらは、お土産品を使って「モノボケ」をする撮影地に使われた「旅物語館」です。

 

箱根町港から徒歩5分ほどの箱根関所前にあります。

 

 

 

店内に入ると見覚えのある場所です。

 

 

 

 

この富士山の絵の前で撮影されました。

 

 

 

 

ほか、箱根のレイクホテルで撮影が行われたそうです。

 

 

以上、有吉の壁 修学旅行in箱根のロケ地巡りでした。

 

 

1500円で箱根旅行&ロケ地巡り左矢印

今回の箱根旅行ブログ