しじみ汁が飲みたくなる時
▼本日限定!ブログスタンプ
しじみ汁が飲みたくなるときは西表島に行ってマングローブシジミが取れたとき
今回は、日本テレビで放送中の「君と世界が終わる日に」の舞台となる三浦半島を紹介します。
三浦半島は、神奈川県南東部に位置し三浦市や横須賀市などがあります。
横須賀市にはアメリカ海軍施設もあり、「車で行けるアメリカ」とキャッチフレーズも付き早朝にはアメリカと日本の国歌が流れる街です。
三浦半島の最南端に位置する三浦市はかつてドラマや映画の撮影が頻繁に行われていました。
今回紹介する「君と世界が終わる日に」の舞台は三浦半島ですが、殆どは別の場所で撮影が行われています。
2月21日(日)第6話分の予告編で少しだけ映り出された島は
予告編と少し形状が違いますが、舞台の三浦半島の横須賀市にあり劇中の名前も「猿ノ島」であることから「猿島」と思われます。
因みに横須賀駐屯地は別の地域での撮影との事です。
猿島へは横須賀市にある三笠ターミナルから船
に乗り約10分です。
三笠ターミナルの前にはみかさ公園
もあります。
ついでにエキストラ情報::
「君と世界が終わる日に」をサポートした「みうら映画舎」さんがCMのエキストラを募集しています。
2021年2月22日(月) CM作品 高校生が理想ですが20代ならOK
詳細は「みうら映画舎」のFacebookから。
猿島への航路
懐かしのドラマ「ちゃらさん」のロケ地を紹介します。
今から20年前の2001年にNHKの連続ドラマで放送された沖縄県を舞台にしたドラマ「ちゃらさん」
その後はスペシャル版としても第4弾まで続きました。
なぜ、今頃「ちゃらさん」のロケ地を紹介するの?
答えは、只今、BS12で全話を放送しているからが理由。
前置きが長くなってしまいましたが、紹介して行きます。
ドラマ「ちゃらさん」の舞台は沖縄県の八重山にある小浜島と言う小さな島から始まります。
八重山は、以前にもこちらのブログでも紹介したロケ地、竹富島や西表島のある場所です。
起点は石垣島です。
石垣島空港は今から10年くらい前に移転して綺麗に大きく生まれ変わりました。
現在の石垣島空港からバスで30~40分の場所に離島桟橋があります。
離島ターミナルも今では
大きく立派なターミナルになりましたが20年前はターミナルはなく、待合所は外にあるテントでした。
以前はホテル・イーストチャイナシーの前
にチケット売り場があり、小さく6つ見えるとんがりテントの下がフェリーの待合所でした。
石垣島から高速船に乗り約30分くらいで小浜島に到着します。
走行速度は時速にすると約60km
海が荒れると船が揺れると言うよりは跳ねると言った表現が合いそうです。
ここからは、当時のフィルムカメラで撮影した写真をデジタル化したものです。
上の「こはぐら荘」は民宿でヒロインの古波蔵恵理(国仲涼子)が子供の頃に住んでいた家です。
撮影当時は民家でもちろん住民もいました。
半年に渡るドラマはここから始まります。
こはぐら荘の敷地内には出演者さんたちが植えた記念樹もあります。
20年前、住人の許可を得て室内と記念樹を撮影させて頂きましが今回は住民のご迷惑を考えて公開は控えさせて頂きます。
もちろん国仲涼子さんの植えた記念樹もありました。
シュガーロード
は古波蔵恵理が自転車で走り抜けた場所です。ドラマ内では度々出て来る場所です。
周囲にはサトウキビ畑が広がりまっすぐな道が続きます。
小浜島に行ったらぜひレンタサイクルで走ってみて下さい。道端にヤギがいたりと楽しいです。
細崎
の防波堤ではこはぐら荘の最後の客であり恵理の未来の旦那様になる上村文也が乗る船を追いかけるシーンが撮影されました。
写真奥から小学生の恵理が「文也く~ん、大きくなったら結婚しよ~ね~」と言いながら走って来ます。
以上、ドラマ「ちゅらさん」のロケ地紹介でした。
次は、只今絶賛放送中の「君と世界の終わる日に」のロケ地紹介を検討中。未定
毎週月曜日放送中 次回2021年2月22日 121話~126話 19:00~ 6話連続放送/全156話) BS12 ![]()
その他 ロケ地紹介
2021年1月のTBSドラマ「オー!マイボス! 恋は別冊で(ボス恋)」の第1話のロケ地を紹介
今回紹介するロケ地は上白石萌音さんや菜々緒さんがキャストの「ボス恋第1話」のラストに登場したバラ公園です。
ここではファッション誌の撮影を依頼するために奈未(上白石萌音さん)の鬼上司である宝来麗子(菜々緒さん)が土下座をするシーンです。
ドラマで登場したバラ園は静岡県の河津町にある「バガテル公園」のようです
「河津のバガテル公園」とは
伊豆急行の河津駅近くにありパリにある「パリ・バガテル公園」の姉妹園として2001年にオープン
3ヘクタールの広さに1100品種6000株のバラが植栽されています。
残念ながら2021年1月18日からは臨時休園との事です。
このバガテル公園の近くには友人の別荘があるため、夏休みやお正月には必ず河津を訪れています。
「河津町」とは
河津と言えば2月ころから咲き誇る「河津さくら
」で有名な場所です。
毎年2月から3月にかけて行われる桜まつりには多くの観光客が訪れます。
伊豆急行の河津駅前に流れる河津川沿いには約850本の桜が咲き毎年観光客を楽しませてくれます。
夜にはライトアップもされとてもロマンチィックな時を感じさせます。
周囲には無料で浸かれる足湯もあり歩き疲れた足を癒してくれます。
バガテル公園までは桜を愛でながらゆっくりと歩いて行くことをおススメしたいです。
(川沿いにあるガソリンスタンドや別荘地辺りを右折し坂を上って15分くらい)
こちらは全て過去の写真です。
毎年、満開時期になると多くのメディアでも取り上げられるほどの人気です。
夜はライトアップもされとても美しいです。
桜まつりでは多くの屋台も出る。
早い時期には元日から数輪咲きます。
バガテル公園情報・
電車で行く場合は、伊豆急行河津駅から徒歩30分 河津駅からタクシーなど
例年のさくらまつりの時期は混雑するため車で行くのは大変です。 駐車場も高騰します。
入園料は時期により 大人300円~1000円 河津町民は無料 東伊豆、下田市民は半額
2021年1月18日より臨時休園
2021年河津さくらまつり・
2021年2月10日~3月10日 予定