趣味のひとつでもある映画やドラマのロケ地巡り。
久しぶりにロケ地巡りをしてみました。
今回、ロケ地巡りした場所は日本テレビ「沸騰ワード10」で紹介された千葉県西南部にある鋸山
番組内では佐藤栞里さんと川田裕美さんが登山をして山頂駅の食堂でラーメン
を食べるというものでした。

早朝から電車を乗り継ぎ神奈川県横須賀市にある久里浜港へ。
ここ久里浜からは東京湾フェリー
で千葉県の富津にある金谷港まで行くことが出来ます。

9:50 久里浜港を出港

久里浜港を出港

久里浜港から金谷港まで徒歩乗船で往復1450円 所要時間約30~40分 2019/10~改定
自動車6m未満 往復7400円(運転手1名含む)
デッキ

デッキでは風が心地良いです。
船室

船室内にはテレビ、売店、トイレ、自販機などもあります。
千葉県はゴルフ場が多いためがゴルフバッグ専用の置き場もあります。
久里浜港方面

金谷港方面

10:30 富津市金谷港 到着

金谷港

金谷港の付近にはお土産ショップ・セブンイレブン・ガスト・日帰り温泉♨が出来る旅館もあります。
ここから鋸山の登山口に向かいます。
フェリーの金谷港から徒歩10分~15分の位置に浜金谷駅があります。
浜金谷駅

浜金谷駅からさらに15分ほど歩くと鋸山登山口があります。
ロープウェイ乗り場と登山口は別の場所になります。
JR浜金谷駅~分岐点(登山口)までの道順 徒歩約15分
駅前をまっすぐ行きすぐに左折 郵便局 ヒラシマ商店 全日食チェーン太田屋通過 精肉店とテンゴク堂薬局の間を左折(登山道の方向板あり) 線路をくぐる 案内板に従って
フェリー乗り場からJR浜金谷駅までの道順 徒歩約10分
フェリー乗り場前の道をセブンイレブン、ガスト、ガソリンスタンド方面へ ガソリンスタンドの裏側の道へ(ガストとの間の道) まっすぐ(県道237号?) 郵便局の手前を左折
もしくはセブンイレブンの前の道をまっすぐ 駐在所辺りに案内標識ありを左折
11:00 登山口 到着

フェリー乗り場などに登山届けがあるので歩いて登る時には必ず記入して提出して下さい。
「沸騰ワード」のロケ地巡りはここから始まります。
登山道の分岐点

分岐点にある案内板

分岐点は左方向の車力道と階段方面のふれあい道を選ぶことが出来ます。
今回は「沸騰ワード」のロケ地巡りと言う事もあり同じ左側の車力道を行きます。
最初の車力道は舗装された道が続きます。
舗装された車力道

しばらくはなだらかで舗装された道が続くので本当に山頂に到着出来るのか不安になります。
舗装された道を歩いていると突然舗装されていない山道に入って行きます。
ここからはかなりハードな登山になるのでゆっくりと進んで下さい。
ここから舗装が終わる

この
立ち入り禁止の看板を見て佐藤栞里さんが「立ち食い禁止だと思った」と言った場所ですね。

ここから段々険しい登山道に

ここからは整備された登山道と行っても案内板を確認しながら行って下さい。
急な階段やアップダウンが激しい登山道となるため伸縮性のある服装が動きやすいです。
出来ればタオル、帽子、手袋、虫よけ、飲み物もお忘れなく。
雨の後は落ち葉で滑るので注意です。
ところどころに休憩ベンチや案内板がありますがトイレ
はロープウェイ山頂駅や日本寺までなし。

11:40 地球が丸く見える展望台 到着

最初の登山口(分岐点)から約40です。フェリー乗り場から約70分 (休憩10分含む)
ここは
川田裕美さんが半円形のマップの中に入って佐藤栞里さんのスマホで激写されていた場所です。

地球が丸く見える展望台

地球が丸く見える展望台からの風景

展望台から更に約20分登ると山頂の三角点があります。
ロープウェイの山頂とは違います。
12:00 鋸山山頂 三角点到着

ちょうどお昼12時だったのでお昼休憩を取りました。
鋸山山頂 三角点 約330m

この山頂から一度地球が丸く見える展望台方面に戻り案内板に沿ってロープウェイ山頂駅(日本寺)方面に向かいます。
地球が丸く見える展望台から鋸山山頂(三角点)までの往復は40分近くかかるので展望台の後は日本寺方面に戻る事をおススメします。
ロープウェイ山頂駅方面の登山道の途中にはこのような景色が見られます。


この
石切り場跡では佐藤栞里さんが拳を上げて写真を取っていた場所です。

石切り場跡



下から見上げた地獄のぞき

13:00 日本寺北口管理棟 到着
この北口付近にラピュタの壁と言われる場所があるようですが分かりませんでした。
登り始めて120分で到着。(休憩 写真撮影時間含め)
フェリー乗り場からは徒歩150分
分岐点(登山口)11:00発 地球が見える展望台11:40着 三角点12:00着 日本寺13:00着
日本寺にはいくつかの管理棟(入場口)があり車力道から登って来ると北口管理棟に到着します。
拝観料は大人700円 小人400円 拝観時間 ~17:00まで (2020/5 )
北口管理棟から入るとすぐのところに「百尺観音」があります。
この日本寺内の百尺観音や地獄のぞきでも撮影が行われました。
百尺観音

日本寺は階段が多いので心疾患患者や体力に自信がない人にはおススメできません。
地獄のぞき

地獄のぞきからの風景

薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)


ここ大仏広場からJR保田駅方面に歩いて下山出来ます。
大仏広場には自販機
やベンチ、トイレがあるのでゆっくり休憩出来ます。

ロープウェイの山頂駅 すぐ横にロープウェイ乗り場、食堂、カフェ
?があります。

徒歩で登山して来た人はここで片道(下り)のロープウェイチケットを買う事も出来る。 (片道500円)
番組内で紹介された「かじめラーメン(750円)」はこの山頂駅の食堂で食べられますが、注文は15:00までのため食べる事が出来ませんでした。 ジェラートのみ注文OK 350円?
ここ
では川田裕美さんと立ち食いに魅せられた佐藤栞里さんが手作りのおにぎりを立ち食いしていた場所です。

ロープウェイ山頂駅

ロープウェイ山頂駅から日本寺までは徒歩10分くらいです。
という訳で「沸騰ワード10」のロケ地巡りでした。
沸騰ワード10
山頂から見たフェリー乗り場

ロープウェイだとわずか3分

帰りはロープウェイで下山しましたが2時間掛けて登った山も3分で山麓駅に到着

東京湾フェリー 往復1450円 (2019/10 改定)
鋸山ロープウェイ 往復950円 片道500円 9:00~17:00 冬季 ~16:00 (2019/10 改定)
日本寺 大人700円 ~17:00 (地獄のぞき 大仏 百尺観音は日本寺内)
かじめラーメン ~15:00まで 750円 ロープウェイ山頂駅食堂
地球の丸く見える展望台 車力道登山口の分岐点から約40~50分
お店や自販機 フェリー乗り場前にコンビニ 日本寺の大仏広場に自販機 ロープウェイ乗り場に売店
トイレ 日本寺内 ロープウェイ乗り場 フェリー乗り場 浜金谷駅は構内 お土産屋にあり 登山道には一切なし
今回のコースでは登山道分岐点から日本寺到着まで120分掛かりました。
夏季登山の持ち物: 飲み物 おやつ 虫よけ タオル 軍手 カメラ 帽子
その他 ロケ地巡り
まだ結婚できない男・・・鎌倉
億男 モロッコ マラケシュ メルズーガ大砂丘 佐藤健 高橋一生出演
ニライカナイからの手紙 沖縄県竹富島 蒼井優主演
亀は意外と速く泳ぐ 神奈川県三浦市 蒼井優 上野樹里出演