琉球國祭り太鼓 京都支部 -18ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

こんにちは🎵
今日は、京都支部のblogをお借りして、京都支部在籍の関西地区長として、blogを書かせて頂きます✨😌✨

5/19☺関西では、とても暑い中、毎年出演させて頂いている神戸パレードが盛大に行われていた同じ日😌🌸
私は関西代表と言う想いを持ち、東京代々木公園にて開催されているOKlNAWA祭りに参加をして参りました✨✨



関西でも、沖縄をテーマとしたお祭りが奈良や大阪、京都、兵庫、と毎年開催されておりますが、関東のそう言ったお祭りに参加をさせて頂くのは個人的に初めてでした❗✨

今年で八回目✨
昨年24万人を動員した、沖縄の「音楽」「食」「文化」が結集したOKlNAWA祭りは😆🍀、二日間開催され、メインステージとサブステージとあり、その両ステージでは沢山の沖縄のアーティストが会場を盛り上げており、どこを見ても沖縄尽くしで、お客様で埋め尽くされて居ました💝💝
私達祭り太鼓もそんな素晴らしいイベントに出させて頂ける事がほんとにありがたい事だな、と思いました✨

メインステージ✨✨


サブステージ✨✨




私達は、メインステージでオープニングアクトとして演舞をさせて頂き、
その後は、サブステージにて、三回ステージ😆🍀✨
同じサブステージでは、琉舞の方も出演されており、
東京でも、こうして沖縄の芸能が盛んに行われており、沢山の方に受け入れて貰えて居る事を心から嬉しく思いました😌🌸💓

また、それは私達祭り太鼓も同様で、沢山の方が大きな声援・拍手を贈って下さり、ここ東京でも、私達「琉球國祭り太鼓」のパフォーマンスが、沢山の方に感動や元気を届ける事が出来、沢山の笑顔を生み出す事が出来、改めて、この団体で活動出来る事を嬉しく思いました😌

休憩中歩いていると、
小さな女の子が「イヤササの人~⤴」と言ってくれたり😆🍀、

背広を来た男性がかなりテンション高めに、「めっちゃエイサー好きなんすよ~⤴」と、太鼓を打つ動作を全力でしてくれたり(メンバーに、なってくれたらいいのに😆🍀)、

小さな男の子がエイサーが好きで、暑い中三回のステージを毎回見てくれて😆🍀、

陸橋?橋?の上からも沢山の方が手を振って応援してくれたり😆🍀、

最高に楽しくて、最高に幸せでした😌🌸

その楽しさを得られたのは当たり前でなく😌🌸、
華やかなイベントの表側の裏では、
沢山の人達の努力がある訳で、一つのイベントが開催されるには、沢山の人の力があってこそ、だと、改めて感じさせて頂きました。
そう言った人達の努力のお陰で😌、こうして楽しむ事が出来るているのだと思っております☺🎵✨

演舞をさせて頂ける場所があって、
観てくださる方がいて、
一緒に打つ仲間がいて、
それは、当たり前ではなく、
どれか一つが欠けても成り立たない、
奇跡の様な物だと思います😌🌸

長く活動していると、大事な事を忘れたり見失ってしまったりもあるかもしれません。
だからこそ😌🌸💓
自分は出来ている、と奢ることなく、
初心を忘れず、謙虚な気持ちを持ち続けて行きたいと、私は思います。



祭り太鼓は、結成して37年になる大きな団体です。
今、それぞれの地区で世代交替が始まってきています。
祭り太鼓を、後世まで繋いで行くためにも😌🌸💓
一人一人の更なる成長を願い、精進して行きたい❗✨✨
と、強く思います😆🍀


東京遠征😌🌸
参加出来て本当に良かったです😌

関わってくれた皆様。
ありがとうございました😌🌸


関西地区長
梅本澄子

5月12日(日)に、東大阪市民ふれあい祭りのパレードにて、盛り上げ役として参加させていただきました😆✊🏻✨
今年で3回連続✨税理士会様から御依頼をいただきみんなで精一杯盛り上げてきました😆✊🏻✨


毎年控え室を朝早くから開けていただき、この御依頼を私達に繋げて頂いた上西会計事務所前にて、上西先生と気合いいっぱいで、ハイチーズ🤗✨


パレード直前、みんなで気合い入れ✊🏻✨

そして、パレード音響カーも入場✨

パレード開始〜✨✨✨


見事な開脚ジャンプ✨

そして、後に続けとみんな気合いたっぷりに演舞させていただきました😆✊🏻✨

御依頼者様が私達の後方から一緒にパレードしながら応援してくださったり、沿道のお客様から拍手や手を振ってくださったりと、温かく応援していただく中、本当にあっという間に終点に着きました✨✨✨

また、琉球國祭り太鼓さんに来てもらいたい‼️って言っていただけるように、日々の練習を頑張ろうと思いました🤗💖

本当に本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️💖

京都支部   ゆうこ🌸

こんにちは☺🎵
京都で、事前学習が少しずつ増えて来ている様に感じます🎵✨  
今年に入り、京都での事前学習は、三度目☺
しかも、今回のご依頼は、祭り太鼓のOBの方からご紹介頂いた先生からのご依頼です😌🌸
素敵な「ご縁」に本当に感謝です✨✨m(__)m


さて😆🍀
今回も、いつもと同じ様に、学校に到着後、着替えて準備をし、さあ、音チェック、となった時😆🍀。
対応して下さった先生が、なんと🎵😆🍀
私達の代表曲「ミルクムナリ」を車で聴いてるとの事で😆🍀、
BEGINの曲も好きなんです。と話をして下さり、ミルクムナリを車で聴くのは、メンバー位かと思って居たので☺😆🍀、思わず、「本当は私達団体の関係者ではないですよね?😆🍀」なんて会話をし、とても盛り上がりました✨✨✨

そんなサプライズがありつつ😆🍀、迎えた事前学習。
生徒さんは、とても元気でハキハキとしており、積極的に発表もしてくれて、楽しく、また、静かに聞く耳を持ち、メリハリなある進行となり☺、あっと言う間に最後になりました✨✨

そうです🎵
カチャーシータイム😆🍀
恥ずかしがって前に出ない生徒が半数以上居た中で😆🍀、
前に出て来てくれた生徒さん達はかなりのコミュニケーション能力✨✨

前に出て、しかも、真ん中でオンステージ状態の中で、みーんな笑顔で太鼓を打ってくれました✨✨✨

その瞬間は、ほんとに最高です☺🎵✨

無事に終わり、さあ、帰ろうと、駐車場に向かって歩いていると、校舎の上の階から、「島人の宝」を楽しそうに口ずさむ生徒さんの声が🎵✨💝💝

それを聞いた私達は、テンションMAX~☺😆🍀
めっちゃ可愛い~⤴😍😍

嬉しいですね✨✨

後に聞いたお話ですが、事前学習の翌日には、島人の宝を、鼻歌で唄う生徒さんが沢山居たそうです(*´∀`*)

生徒さんの心に楽しいイメージとして残った様で😌🌸💓、修学旅行への期待と夢が膨らみ、修学旅行が楽しみで仕方ない🎵✨位になってくれたら、最高に嬉しいです😌🌸


今回もご縁に恵まれ、本当に感謝です(*´∀`*)
ありがとうございました🍀
こんにちは☺
四月☺京都の烏丸中学校へ事前学習に行って参りました。

数年前、京都の修学院中学校へ事前学習に行かせて頂いた時に、私達の事前学習を観て、とても良かった、と言うことで、今回新たな赴任先の学校へ移られてご依頼下さいました✨✨

今回も、沖縄の講話→講話の内容に合わせた演目、講話→演目✨、
と言う流れで進め、
ワークショップの時には、皆で大盛り上がり❗✨✨

その時の参加メンバーには、京都支部の中では指笛のスペシャリスト✨が参加をしており、そのメンバーの鳴らす指笛に生徒さんは興味津々😍😍😆

真似をして指笛を鳴らすのですが(笑)、
すぐに鳴るものでもないので、皆、「スースー」と、一生懸命鳴らそうとしている姿が、とても可愛くて見ていて、とても嬉しかったです😌🌸💓

時間が押してしまい、当初の予定していた曲を踊れずに終了となると思いましたが、
ダメもとで、一曲披露して大丈夫でしょうか?と先生にお聞きした所💝💝💝
なんと❗生徒さん達から、
「見た~い😆🍀」と声が✨✨✨✨ 

そのまま、終了予定時刻を少しオーバーしましたが最後に一曲✨✨
エイサーシンカを生徒さんに観て頂き、無事に終了となりました✨✨

とても元気のある生徒さん達でした🍀✨

修学旅行がより良い学習旅行となる事を、参加メンバー一同、願っております🎵✨

楽しかったです😌🌸
ありがとうございました☺❗

写真はありませんが、
W優子と、澄子、でしたq(^-^q)

5月2日から4日まで、フェリーさんふらわあの船上にて演舞せて頂きました!
フェリーさんふらわあは、大坂から鹿児島県志布志までを約15時間かけて航海します
大阪を出航し、翌朝に志布志に到着して、その日の夕方に志布志を出航し、翌朝に大阪に帰ってくるという、弾丸ツアーでした😂😂
今回は船に乗っている間の時間ででお客様に楽しんでもらえるように、という思いで「エンジョイコンサート」というイベントを企画してくださいました 私たちがこのような場所で演舞することができたのは、琉球バイオリン奏者の大城さんとの繋がりから、琉球國祭り太鼓にご依頼を頂いたためです 今回はメンバー4人で参加しました☺
今回私達に声をかけて下さった琉球ヴァイオリンの大城さんと😆🍀





他のお客様よりも少し早く船に乗り、出演の準備に取りかかりました
船の中はホテルのように綺麗で、窓からは大海原が大きく見えました✨私たちが演舞したのは搭乗してすぐの広場のようなところでした 近くには窓や椅子がたくさんあり、人もたくさんおられました



行きの便での曲目は、神々の詩から始まり、大城さんの琉球バイオリンの演奏での久高万寿主、島人ぬ宝、唐船どーい、でした✨





大城さんが曲を聴いて即興で演奏してくださり、バイオリンの美しい音色と力強い太鼓の音やふぇーしが重なり合ってとてもエネルギッシュなステージとなりました🔥🔥

お客様も船内に響く太鼓の音に興味津々で、曲が終わると暖かい拍手を送ってくださいました☺️☺️


翌日の帰りの便では、行きの便と同じ神々の詩、BEGINのうるまメロディー、久高万寿主、帰る場所、唐船どーいでした✨
帰りの便は行きよりも人も多く、特に小さいお子さんたちが多かったです👧👶
太鼓の音にびっくりしている様子も多く見受けられました😳😳しかし、うるまメロディーや久高万寿主などの明るく元気のある曲ではたくさんの人が手拍子をしながら見てくださいました☺️踊っている私達もとても暖かい気持ちになりました😌😌





そして4曲目の「帰る場所」
旅行で九州へ行って、その帰りの人や、家族で出かける途中という人も多い中で、やはり私たちには帰る場所があり、暖かい家族や友人がいるというありがたさを伝えたい、という思いでこの曲を選びました☺️✨

そして最後には大城さんの生演奏による唐船どーい💪
小さなお子様にパーランクーを配り、ほかのお客様もカチャーシーをしてとても盛り上がりました✨✨



演舞が終わった後には、たくさんのお客様が、写真を一緒に撮ってほしいとお願いされ、プチ写真撮影会のような状況になりました😂😂


普段のイベントとはまた少し違い、関西だけでなく、様々な地域のお客様と出会えたこと、祭り太鼓を知ってもらえたことをとても嬉しく思います☺️☺️✨
見てくださったお客様、イベントの依頼をくださった先方様、本当にありがとうございました🙏✨

blog初担当😆🍀琉花でした✨



追伸🎵✨
おまけの写真も是非🎵✨

琉球國祭り太鼓をこよなく愛して応援してくれている方と偶然?必然?😆🍀にも、お逢いできて、演舞も観ていただき❗✨、最高の思い出となりました✨✨




鹿児島に上陸し、プチ観光😆🍀
支部長はどこでしょうか?✨✨
blog担当の私も写ってます(笑)

平成31年4月30日❗

平成最後となるこの日、アル・プラザ亀岡 GW LIVEフェスタ 琉球音楽祭に出演させていただきました☺️



うた三線のにいじゅんさん、琉球ヴァイオリンの大城敦博さん、私達祭り太鼓の順に演奏、演舞、そしてコラボレーションやカチャーシー、獅子も登場し、お客様に沖縄気分を味わっていただけたのでは😆🎶🎶











二日前に記念公演を終えたばかりの、奈良支部メンバーさんが見に来てくださったり😂ありがとうございます✨✨



その奈良公演を観に来ていた関東の重鎮!?メンバーさんが急遽、このイベントに参加してくださる事になり、京都のメンバー内でザワザワ😁

元京都支部メンバーだったので、古巣に戻った感覚で😆気さくに皆と話したり一緒に演舞したり、色々アドバイスもいただけて、楽しい一日となりました✨☀️✨











2部制だったので待機時間が長かったりしましたが、小学生Jr.達も頑張ってくれ😍また、中高生の先輩メンバーがしっかり段取りを考えて準備したりと活躍してくれました🙌✨✨









お昼ご飯をアル・プラザ亀岡様のご厚意でご馳走になり、スタッフの皆様にも準備など色々お気遣いいただき、ありがとうございました🙇🎶

にいじゅんさん、大城さん、いつも優しく接していただきありがとうございます🙇✨☀️



令和となる明日からも、ますますみなさんに喜びがあふれますように😌✴️💖









山・優子でした😋
お。令和元年で京都市内で初のイベントだわ(*´∀`*)

大宮グッドフェスティバル。四条大宮周辺で音楽や出店が繰り広げられるイベントの一角に沖縄の風が吹きました✨✨



17:00〜

琉球國祭り太鼓

17:30

にいじゅん さん

18:00〜

SHINKA さん

18:30〜

大城敏信 さん。



祭り太鼓は五曲披露。ミルクムナリ、滝落し、ウルマメロディー、五穀豊穣、みなとーま。

参加者が12名、場所が駐車場で限られてたので交代で出演、日陰で風も吹いてて涼しかったので力一杯楽しく演舞出来ました✨✨







本日のメンバー👍↓







会場横のタバコ屋さんから控え室を貸して頂きました✨✨

ありがとうございました✨✨







出演が終わってからにいじゅんさん、しんかさん、大城さんのライブにカチャーシーで参戦✨😆✨🍺✨











その後メンバーで大宮の居酒屋さんへ✨✨







練習、イベント、ご飯会、と楽しい一日を過ごしました✨



あ〜楽しかった❤️





最近大宮にハマってる由美子でした🍺✨👍


4/28(日)琉球國祭り太鼓 奈良支部 15周年記念公演  〜ちなじゅん〜


GW10連休の最初は、奈良支部さんの公演に参加させていただきました✨✨✨

京都支部からは、大人8名、ジュニア11名でした!

初めての公演参加、初めての曲目に挑戦と、

みんなそれぞれ、リハーサルでは緊張していました😳


本番は笑顔で!!!楽しむぞー!!!😊🌸✨という気持ちで、本番を迎えました!

何人かのジュニアに、公演後、踊ってみてどうだった?と聞くと、緊張したけど楽しかった!と👏一番印象にあるのは、ゲストの日出克さんの生歌でミルクムナリを踊れた〜!すごく喜んでいました☺️👍✨


本番は、モニターで、所々舞台を観ていましたが、モニター越しでも感動の演技や舞台構成でした😭✨

客席からの眺めは、本当素晴らしいものなんだろうなぁと、思いましたね〜👏😍


京都支部もいずれは20周年記念公演がくる、だからたくさんの方々に、奈良支部さんのように感動してもらえるような舞台ができるように、、、


これからも頑張ります😌✨


写真も少し載せておきます🤳












最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

以上、幸乃でした。


GW最終日、皆さま良き一日をお過ごしください😌

平成31年3月17日(日)
今年で3回目✨実行委員の方からお声掛けいただき、「伏見健康まつり」に出演させていただきました🤗

朝から生憎の雨で、出演が危ぶまれましたが、舞台の上だけでもとテントを張っていただけることになり、出番を待っていました。すると…出演前に雨が止み、予定通り全員で演舞が出来ました✨

演舞曲は…

①ミルクムナリ

②うるまメロディ


③六調節

アンコールまでいただきましたが、時間がなくてお応え出来ず残念無念💦

次回は、アンコールをいただけるように、お応え出来るように頑張ります🤗

演舞前に頂いた模擬店でのお食事もどれも美味しく、私達のパワーの源になり更に頑張れました✊🏻✨ご馳走さまでした🙏✨

そして、私達が演舞出来るようにとテントを張っていただいたり、舞台の上をぞうきんで拭いていただいたりと、本当にありがとうございました💖心温まるイベントでした🤗

岸ゆうこでした🌸

こんにちは😌


元号が令和になりましたね!

令和になりましても、琉球國祭り太鼓 京都支部をよろしくお願いいたします🌹✨


ではでは、、、早速!

5.6月のイベント情報を載せておきます🌿



●5/4 (土)大宮グッドフェスティバル   

            四条大宮通り    17時〜(30分間)

●5/5 (日)京都イオンモールキッズフェス 

            京都イオンモール 13時15分〜(10分間

●5/12(日)東大阪ふれあい祭り

            近鉄河内小阪〜布施  パレード 10時29分〜

●5/19 (日)神戸まつり

              神戸三宮駅より    パレード 13時9分〜

●5/25 (土)くぼちよ祭り 

             円山公園音楽堂    午後

●5/26 (日)沖縄フェスタ   

             檀王法林寺  14時25〜(15分間)

●5/26(日)和歌山リレーフォーライフ

             和歌山公園

●6/2 (日)ムジィクフェスト 

             近鉄奈良

●6/30  (日)琉球國祭り太鼓 福井支部 10周年記念公演  

              敦賀文化会館  13時30分開演



お時間がありましたら、よろしくお願いいたします✨😌✨

皆様とお会いできる日を楽しみにしております😌✨