額縁の外側 -22ページ目

ミキサー食つくり!!!


らんちはうどんにしました。
ゆず塩麺の素で味付け。
あとは豚こまと大葉。

そして!
母のミキサー食を作ってみようと。



取りあえず2/5くらいをミキサーにかけることに。


本番同様、トロミ粉も入れてみます。




取りあえず小さじ1




完成びっくりマーク

いや、出汁入れて柔らかくしないとだわ。

作ってからミキサー食について調べたら
ご飯や麺などでんぷんが多いものはかえって食べにくくなることも、だそう。

ミキサーにかける時間自体は数十秒で
けっこうすぐ粉々というか、この状態になるんだなって感じ。



毎食これだと後片付けが面倒よねアセアセ


今後の課題
・作る量をどうするか
たとえばうどんなら、もう1玉作っても母は食べ切れない。半分こだと私が足りない。
→私が足りない分はプロテインとかをプラスするかはてなマーク

・電源確保問題
今、かき氷機やミキサー差し込んでるコンセント、母の酸素が来たらそれ専用で、抜くことは出来ない場所でした。忘れてた。
台所にもあるけど、私は使ったことなく、たぶん長い間使われておらず、その汚さみると、安全面からとても使えない。
→部屋に持ち込んでやるしかない、か。

高齢者用の総菜買って、1日1食はそれで対応しようかなとか、今考え中です〜。


フォカッチャつくり!!!


昨日からの続きです。


昨日材料を混ぜて一晩寝かせた生地


生地づくりの様子右矢印

作ろうかどうしようか迷い中の記事右矢印


さて、生地なんだけど
発酵が進んで少しふっくらするとレシピに書かれていましたが、してるかなはてなマークはてなマーク


フライパンへ


オリーブオイルかけて
お塩をパラパラ

参考にしたサイトでは指でぽこぽこクレーターを作ると書かれていましたが・・・
最初、生地がゆるくてクレーターにならず。
あ、スプーンの背で押してます。
で、しばらくスプーンの背で広げるようにぽこぽこやってたら、まあこんな感じはてなマーク
と、なりました。


これから焼くのてすが
前から不便を感じていたのが
フライパンのフタ



実家にもとからあるもの。
まず汚い。



内側(裏側?)は頑張ってキレイにしてます。
ガラス面の汚れは外側のもの。


そしてー


でかい


それでフォカッチャを焼きながら
アマゾンでフライパンのフタを探してみました。
1000円台からあって
1200円くらいのものをポチ電球



これアップ
明日届く!

フライパンのサイズが分からないのだけど
このフタの「20-26cm」にはきっと収まるでしょう。たぶんねてへぺろ


そんなことをしている間に・・・


膨らんでるびっくりマーク


ひっくり返す


焦げてるびっくりマークびっくりマーク


一応両面焼くようになっていて
片面は焦げ目つけるだけに


できあがり


フォカッチャっぽくないはてなマーク笑ううさぎ



ちょっと食べてみた。

めちゃうまーーーー飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

パクパク完食イエローハートピンクハートイエローハートピンクハート




焦げは指で剥がした爆笑

やっぱり美味しいものを自分で作れるの
めちゃめちゃ満足度高いねニコニコ


炊飯器ホットケーキだと炊飯器で炊く時間が50分いるけど
これは焼くの10分、15分くらい。
前の夜に仕込みしておけば
朝お腹がすいてから焼いてもいける!

ホットケーキはチョコソースとかつけながら食べるけど、これは焼いてそのままで美味しく食べれるし。
ヘルシーでは!?

おお、いいもの作れるようになりましたデレデレ

こねこねしました!


フォカッチャの生地を作ってみたよふんわり風船星

私は強力粉というものを扱うのが初めてで。
もちろんパン作るのも初めてだしさ。
ゆるさがこれで良いのかどうかはてなマークはてなマーク

どーが(声入り)



ところで強力粉って飛び散り安いのね。


(強力小麦粉=強力粉でいいんだろうか。。)

今日、200g使っただけなので
残りがたくさん。

輪ゴムとか、こういうのパチンととめるものがなく。




飛騨高山行ったとき、冷蔵庫にくっつく輪ゴムかけは買ったのだけど!

・・・私はこの写真を撮る瞬間までそーゆーふうに見えたことはないのだけど、、



横にずらした方が良いな。


それから!
ドライイースト!

50gのものを買い、使ったのは2g!

密封されて入ってて、開封後は早く使えって書いてあるの。
時間が経つほど発酵力が弱くなるみたい。

あと48g!

明日焼いてみるよ🍳

さ。
今日はもうねよ。