2022年02月のブログ|山本りゅうのブログ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
山本りゅうのブログ
Slow & Super City
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(27)
2月(29)
3月(24)
4月(13)
5月(14)
6月(31)
7月(28)
8月(10)
9月(4)
10月(9)
11月(10)
12月(17)
2022年2月の記事(29件)
談合による入札妨害、防止策を発表しました。
児童養護施設等に入所されている若者たち暮らしについて
スーパーシティからデジタル田園都市国家構想の舞台へ
龍の妄想と批判もあった。デジタル+政府規制改革+業界団体の組み合わせが実現する市民の移動の自由
市民と行政と開発者の約束ごと;前橋市アーバンデザインがあるからこそ、前橋が動き出している。
JR東日本 高崎支社長さんと前橋市の意見交換が出来ました。
萩原朔美館長。ぶっ壊した「文学館の常識」。俺も市長の常識超えられるかな?
前橋市の来年度の当初予算の編成が終了し議会と議論いたします。
私にはサイエンスの本質を理解は不可能。でも前橋が凄まじく進化することは確信する。
18歳以上でも様々な家庭環境の中で児童福祉法の支援が必要。
授業のデジタル化も意味がある。でも在宅の子ども達と繋がることがもっと大事。
【群馬県の教員の多忙化解消に向けての提言】 を読みました。
二人の30代のチャレンジャーに出会いました。感動と共感。
スーパーシティ・スローシティの根底にある良寛さんの心。
空き家の貸し出しや売却を前提にした空き家バンクの案内です。
ぐんまちゃん。のモデルです。
現場の様子を拝見
赤城山。古民家の宿は地域を 磨く 道具であり 地域の 魅力を 届けるための 発信基盤だ。
道路にはその意味があります。 #新三国トンネル
授業で学んだことを地域貢献の実践は 始まったばかりです。前商から新しい風が吹き始めた・・
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧