おはようございます!





足を運んでくださり、ありがとうございます(*´ω`*)





Instagramにてカンロ飴食堂の公式アンバサダーを務めています!!



カンロ飴って、実は素敵な調味料なのにやり
上白糖・水飴・醤油・塩で作られている、無添加の飴

これを溶かして使うと、もうそれは調味料よねキラキラ





今回は、このカンロ飴を使って鯖を美味しくコーティングしちゃいましたにやり

魚が食べづらい〜という方も、カンロ飴の甘さはきっと虜ラブラブ


フライパンであっという間にできるから
ぜひ是非、作ってみてね!!





これはご飯が進みます☆カンロ飴で作る鯖の照り焼き


☆材料☆ 4人前

・サバ三枚おろし  2尾分

●料理酒 1カップ

●米粉 大さじ1

◎カンロ飴 3個

◎お湯 1カップ

◎麺つゆ 1/2カップ


・サラダ油 大さじ4




使ったキッチンスパッターはこちら↓分解して洗えて清潔だよ!





まずは、鯖の骨を気になるところだけ抜き取り、キッチンスパッターでお好みの大きさにカットする








容器に鯖を入れ、料理酒を振りかける

5分ほど冷蔵庫に置いておくといいよ







ボールにカンロ飴とお湯をいれ、電子レンジ600w4分加熱する

(溶け残りがあったら、追加で加熱してね)







加熱終わったよ〜









フライパンにキッチンペーパーで軽く拭いた鯖を入れ、米粉をまぶす

サラダ油を回しかけ、中火でこんがりと焼く












こんがりと焼けたら、溶かしておいたカンロ飴と麺つゆを加えて、煮詰める








汁気がほぼなくなり、煮詰まったら出来上がり!








お皿に盛り付けて、熱々のうちに召し上がれスプーンフォーク







今回のポイントは…
✳︎鯖の骨は、全て取らなくてもOK
焼いた後の方が取りやすい&骨を取る勉強にもなるよ

✳︎カンロ飴の液を入れたら、煮詰めすぎないように!火加減は中火のままでOKだけど、よくみてね

✳︎米粉は、薄力粉や片栗粉で代用可



カンロ飴は溶け残りがあるから、しっかりと溶かしてね!!

鯖は栄養たっぷりで、子供達にも是非食べてもらいたい魚

骨は大きめだから、子供でも骨を取って食べる練習にもなるかなキラキラ




最近の子?大人もみたいだけど、魚の骨をうまく取れない人が多いってアセアセ

日本ってやっぱり魚が美味しいけん
刺身なら食べられるけど、焼き魚になったら食べれん〜ってのは悲しいよえーん


ぜひ是非、このカンロ飴を使って
魚たくさん食べてね!!








カンロ飴で作るレシピはこちら〜下矢印


★☆★*☆✦※☆*★☆★*☆✦※☆


レシピブログのランキングに参加してます!!
ここにレシピ沢山載ってるよ下矢印ぜひ是非みてみてね


フォローしてくださるととても励みになります!
いつもいつもありがとうございます!!

フォローしてね…





インスタもしてます右矢印☆☆☆☆☆☆☆☆🐰
(@usamaru.tahm)



ネクストフーディスト