緑友食堂イベントのお知らせ

緑友食堂イベントのお知らせ

緑友食堂は、軽井沢の塩沢地区の古民家「緑友荘」の中にある天然酵母パンと穀物菜食のお店です。森の中に佇む古民家の中では、微生物、酵母達が作り出した美味しいパンと、地球のエネルギーがギュッと詰まった雑穀と野菜を使った美味しいごはんを作っています。

季節や時間の移ろいと共に変化する

リアルな空気感のなかで学ぶ場

 

早春の軽井沢で

築160年の古民家で過ごす数日を

知り合う仲間と

一期一会をたのしみませんか?

 

『ワクワク手仕事3日間』

7/29,30,31

紡ぎ・フェルト・織り

3日間で全てを体験できます。

合間には、ビーガンの雑穀料理を食べ

高原の爽やかな空気感の中で

やりたいことが3日間フルで体験。

 

この講座で出来ること

・羊毛の扱い方

・羊毛の紡ぎ方

(スピンドルや紡ぎ車を使って紡毛糸とそ毛糸の違いを学ぶ)

 

・カードを使ったカード織り

・卓上機を使って原毛マット織り

・高機を使ったワッフル織り

・木枠でノッティング

(2、3日目の織りは上記3つの中から1つ選べます)

・フェルト作り


(ルームシューズや持ち手付きバック)

・ご希望で未来食つぶつぶ料理のレクチャー

(夜の食事作りを一緒にしましょう)

 

3日間で楽しめること

・軽井沢の新緑を味わえる

・緑友山荘の全貌を知れる

・緑友食堂で朝ごはんを食べられる

・緑友食堂のご飯の作り方が習える

・毎食満腹食べられる

・目覚ましは野鳥の囀り

・肌寒い時は薪ストーブで暖まる

・希望者はトンボの湯へ行ける(実費)

その他数多😀

 

宿泊出来ない方は通いも可能です

2日目と3日目のフェルト講習は

単発参加が可能です。

 

Day1

1日目

10:00 〜13:00

緑友食堂に集合

2班に分かれ、糸車やスピンドル で糸紡ぎ、カードを使ったバンド 織りを午前と午後で習得します。

13:00 〜14:00

ランチ

美味しいつぶつぶ雑穀ランチ アマランサスの海鮮丼風

14:00 〜17:00

カード織り

カードで織ったものはとっても丈夫! バッグの紐にしたり、ペットのリードに できます

17:00〜

温泉へ

軽井沢町内の温泉へ行きます

19:00〜

ウエルカムディナー

つぶつぶ未来食のイタリアンディナー

20:00〜

自由時間

それぞれ昼間の続きを 楽しみましょう

 

Day2.3

2日目と3日目

8:00〜

朝食

9:00〜  12:00

2班に分かれて、1班はフェルト 2班は織りを丸1日満喫。

(3日目は1班は織り、2班はフェルト)

12:00~

ランチ つぶつぶ雑穀ランチ

13:00 ~17:00

午前中の続きを仕上げましょう♪ 

(3日目はそれぞれのご都合で17時頃解散)

17:00~

温泉へ

19:00~

夜ご飯 つぶつぶ雑穀ご飯

20:00~

自由時間

それぞれ昼間の続きを 楽しみましょう

 

 

日時2024年7/29,30,31

参加費:57000円

(7食、講習費、宿泊費含む)

ノッティングと原毛マットの材料は別途となります。

場所: 長野県北佐久郡軽井沢町長倉727-4

緑友食堂

電話:0267−41−0682

メール hirahiradia@gmail.com

 

羊毛・フェルト担当

田中あずみ 

dadindin

手仕事や水彩画で

独自の世界観を表現するアーティスト

長野県小谷村在住

 

◆キャンセルポリシー
• イベント日程の変更は1週間前まで可能です。

それ以降はキャンセル料が発生します。

 • イベントの1週間前 30%
• イベントの3日前 50%
• イベント前日 100%

                  

年ぶりにバージョンアップ!
創始者ゆみこの生講義を全国配信

 

累計受講者数7,000人突破!


たった1日で

 

もう、食で迷わない。


輝く健康と生きる自信を手に入れる

 

7月27日(土)未来食セミナーScene1

 

2年ぶりに大谷ゆみこが登壇し、今の時代に合わせてバージョンアップさせてお伝えすることになりました。

 

同時、東京早稲田会場から全国のサテライト会場とオンライン受講者に生配信!

 

 

大谷ゆみこの未来食セミナーScene1

長野軽井沢

緑友食堂

2024年7月27日(土)

10:00~18:30


講師:未来食つぶつぶ創始者 大谷ゆみこ
ナビゲーター:つぶつぶマザー宮川昌代

※オリジナル映像で料理術を学びます。
(料理の実習はありません)

※ご自宅で動画受講することもできます。

(その場合は、ランチの試食はつきません)

 

こんな方におすすめです♪


■食生活を変えたいと思っている方

■家族の健康を守りたいと思っている方

■ご自身やご家族の体調に不安や心配を抱えている方

■様々な健康情報を実践したが、自信がイマイチ持てない方

 

■本質を知りたいと思っている方

 

 

 

下矢印下矢印下矢印未来食セミナーScene1で変わること

 

1、制限・我慢がなくなる!

カラダの仕組みにあった食べ物を、おなかいっぱい食べてOK!

本物の味覚になると自然とジャンクはいらなくなり、過食もなくなります。

 

2、カロリーや栄養計算不要になる

食べ物の性質の読み解き方と、体の仕組みを理解するだけで、楽チンにバランスが取れます。

バランスよく食べる、のイメージがくつがえります。

 

3、食べ物をジャッジしなくなる

あれダメ、これダメ、批判や制限はしません。

また、これを食べれば健康と無理して食べることもしません。

自分軸で心地よく選べます。

 

4、食情報のリサーチをしなくなる

調べたり悩んだりする時間がなくなり、時間が有効活用できます。

さらに、余計なものを買わなくなり、お買い物時間も激減します。

 

 

↑昨年行った未来食セミナーscene1の際の写真

 

 

未来食セミナーScene1

最新情報&お得情報はコチラの公式LINEから受け取ることができます。登録してね!

下矢印

食の学び「未来食セミナー公式LINE」
https://lin.ee/CbFnXZo

 

 

緑友山荘に泊まって学ぶ2日間第二弾♪

 

 

 

テルミーってご存知ですか?

テルミーとは正式名称イトオテルミー療法といいまして、伊藤金逸医学博士が

発明した約90年の歴史を持つ民間療法です。

手に収まるほどの小さな冷温器でからだにぬくもりと刺激を与えることで、血行をよくし、疲労回復、健康維持につながる温熱刺激療法です。

 

私がテルミーに出会ったのは、10数年前で、ストレスから顔面麻痺になった友人がテルミーを自分で毎日行い、1ヶ月で治癒させ、治癒した時には手や顔が皺一本もないほどツルっつるに!

 

その後、別の友人は給食室で仕事中にスチコンの蒸気が顔面にかかって大火傷を負いました。彼女も火傷を負った直後から毎日テルミーを行ったおかげで跡形もなく綺麗なお肌に戻りました。

 

私はというと、しんどいなぁ、温めたいなぁという時だけテルミーをかけたり、資格のある施術者の方にかけて頂きますが、先日も整体では治らなかった股関節の痛みがテルミーですぅっと治ってしまいました。

 

ただ温めるだけではなく、何かを癒したいという気持ちが形になったような冷温機が癒しそのもののような気がします。

整体や病院を予約する前に、まず自分でできるケアを。自分のカラダを愛でるのは自分自身です。
 

 

変わっていくものと

残っていくもの 

伝えて行きたいもの

残していきたいもの。

 

AIが、人間の仕事に

取って代わって

やってくれる時代がきても

人間しかできない事は

 

感じること

 

テルミー温熱刺激療法

と言うツールを用いて

わたしを、

感じてみましょう。

 

毎日のセルフケアで

自分の

身体とコミュニケーション。 

そして

家庭のテルミー療法として、

お子さん、パートナーなどの

あなたにとって

大事なご家族のためのテルミー。

 

セルフケアと

お手当て

 

2日間でテルミーの活用の仕方や、体調にあわせた使い方を

実技を伴いながら楽しくシンプルに学びます。

合間の食事は未来食つぶつぶ料理を食べ、

2日目のお昼は皆で教室形式で

未来食つぶつぶ料理を学びましょう。

 

7/9()7/10()

「テルミーに親しむ2日間」

7/9  10:30集合

7/10 13:00解散

参加費48000

場所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉727−4 緑友山荘

含まれるもの:緑友食堂の美味しいご飯4食、

講習費、ふかふかのお布団、2日目朝のヨガ代

2日目昼のつぶつぶ料理教室代

 

 

2日間で楽しめること(テルミー以外で😀)

・軽井沢の新緑を味わえる

・緑友山荘の全貌を知れる

・緑友食堂で朝ごはんを食べられる

・緑友食堂のご飯の作り方が習える

・毎食満腹食べられる

・目覚ましは野鳥の囀り

・肌寒い時は薪ストーブで暖まる

・希望者はトンボの湯へ行ける(費用込み)

その他数多😀

お子様連れにも対応検討しております。

お気軽にご相談くださいませ。

 

対象

・テルミーをお持ちの方

・テルミーの器具を持っていて、休眠会員の方も復活を前提で。

・テルミー療術士の方も

・テルミーをお持ちでない方

(会員登録して器具を購入していただきます)

 

大坪正美さんは療術士歴20年です。様々な経験から、療術士さん向けの勉強会なども開いておられます。

 

講師:

脱力温空間|So To Yo(そとよ)

Masami Otsubo|大坪 正美|テルミー療術師歴20年以上

自閉症児を育てるママのためのテルミーサロンを運営しています、大坪まさみです。

双子の男の子をシンガポールで出産。

2人とも言葉を持たない自閉症児として生まれる。

思春期になり、2人とも重度のアトピー・喘息を発症。

通院もままならず、薬に頼りたくないという思いもあり、自分にできる自然療法を模索していたところ、

温熱刺激療法イトオテルミーに出会う。

2年間、13回、2人にテルミーをかけ続け、アトピー・喘息を克服。

自らも難病を患い、甲状腺の手術も受けたが、テルミーのおかげで全快に。

自分の子育ての中で培った経験を、必要な人に届けたいと

テルミーの施術を仕事として始め、

現在、東京都昭島市拝島、長野県軽井沢町追分の2ヶ所でサロンを開催。

 

日本の古代書を用いた鑑定方法で、才能、役割、子どもへの言葉かけなどのアドバイスもしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

双子の自閉症の息子たちも、30歳を過ぎ、

それぞれいろいろな人の支援を受けながら独立して暮らしています。

こんな夫婦二人の穏やかな日々が来るなんて以前は想像もできませんでした。

プライベートでは、50歳から始めた弓道を細々と続けていて、

心と身体のバランスを取るために役立っています。

まさに立禅、上達のほどはさておき、継続する事が得意技です。

 

 

 

 

季節や時間の移ろいと共に変化する

リアルな空気感のなかで学ぶ場

 

早春の軽井沢で

築160年の古民家で過ごす2日間

知り合う仲間と

一期一会をたのしみませんか?

 

2日間で糀をおこし

味噌を仕込みます。

合間には、雑穀料理のレッスンもあり。

やりたいことが2日間フルで体験。

 

この講座で学べること

・お家で出来る糀の作り方

・味噌の仕込み方

・味噌以外の糀の使い方

・糀について

・味噌を使った極ウマつぶつぶ料理の作り方

・美味しい味噌汁の作り方

 

2日間で楽しめること

・軽井沢の新緑を味わえる

・緑友山荘の全貌を知れる

・緑友食堂で朝ごはんを食べられる

・緑友食堂のご飯の作り方が習える

・毎食満腹食べられる

・目覚ましは野鳥の囀り

・肌寒い時は薪ストーブで暖まる

・希望者はトンボの湯へ行ける(費用込み)

その他数多😀

~微生物の世界を知ると、人生が輝きはじめる~

目には見えない微生物の世界

 

日本食に欠かせない醤油、味噌、酒、みりんなどの発酵調味料は

すべて麹菌によって生み出されるものです、

私達日本人の為に存在しているかのような麹菌は

古くは奈良時代から人々の生活に無くてはならないものでした。

日本の文化、私達の暮らしの基にある麹をまずは作ってみましょう。

 

 

見て、触って、聞いて、嗅いで、味わって。

五感をフル稼働させて微生物達の見えない世界を想像してみましょう!

合間には未来食つぶつぶ雑穀料理をデモを交えながら

4食一緒に作りいただきます。

古民家で過ごす一瞬一瞬が

かけがえのない経験となるかもしれません。

 

 

 

お申し込みはこちら

 

 

スケジュール

1日目5/21(火) 

10:00〜12:30  

水切り、蒸し、種きり

12:30~13:30

ランチ

13:30〜14:30

糀のはなし

14:30〜16:00

お茶タイムと自由じかん

16:00〜

夕ご飯作りと片付け

未来食つぶつぶ雑穀料理を皆で作ろう!

未来食7つのキーフード日常ごはんレッスン

18:00〜19:00

夕食

19:30〜

自由時間

希望者は近くの温泉へ

21:00~

希望者はマッサージなど

 

緑友山荘の2階にて

ふっかふかの布団をご用意しています。

 

途中

糀の手入れ

 

2日目5/22(水)

朝起きたら出糀をみる

8:00〜9:00

緑友食堂で朝食

(この日はライ麦パンとカフェ営業の日です)

9:30~10:30

座学

11:00〜13:00

皆でランチ作りと片付け

13:30〜15:30

解散

 

 

日時2024年5/21 〜5/22

参加費:48000円

(4食、材料費、宿泊費含む)

場所: 長野県北佐久郡軽井沢町長倉727-4

緑友食堂

電話:0267−41−0682

メール hirahiradia@gmail.com

 

 

糀おこし担当

米の花 阿久津さなえ

黒麹をこよなく愛し

ユーモア溢れ、人にも菌にも愛情たっぷり

心優しい女性です。

・麹の学校認定講師

・発酵麹マイスター

・栄養士

オンラインショップはこちら

 

未来食つぶつぶ料理担当

長谷川恵美

 

◆キャンセルポリシー
• レッスン日程の変更は1週間前まで可能です。

それ以降はキャンセル料が発生します。

 • レッスンの1週間前 30%
• レッスンの3日前 50%
• レッスン前日 100%

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

2024年4月、つぶつぶ料理教室

本科レッスンがスタートします✨

 

毎月つぶつぶ料理に

触れることで、

未来食の習慣をサポート!

 

毎日の料理が楽しくなり、

無理なく、手作りごはんを

楽しめる食卓が実現します✨

 

 

輝く健康と生きる自信が手に入る✨

 

未来食つぶつぶの

目から鱗のおいしい料理は

 

料理が苦手な人も

料理初心者さんも

 

思わず料理したくなる✨

料理が楽しくなる✨

 

 

ミラクルな料理術✨🌈✨

 

 

 

 

自分の手料理で、

 

毎日の食卓や暮らしや人生が

 

どんどん豊かになる

 

喜びや嬉しさや楽しさを

手に入れてください✨

 

 

 

資料請求はこちら!

 本科レッスンの流れ

 

本科レッスン【 I 】おかず

◆各回 150分

◆受講価格:

1クール(3ヶ月) 26,400円(税込)3ヶ月毎の申込みが可能

冬コース(1月、2月、3月)

春コース(4月、5月、6月)

夏コース(7月、8月、9月)

秋コース(10月、11月、12月)

 

お申し込みは↓こちらから

2/15よりお申しこみスタート🎵

 

 

※緑友食堂では2クールづつ、春コースと夏コースの連続お申し込みのみとなります。

2024/04/16(火)11:00〜13:30

2024/05/14 (火) 11:00〜13:30
2024/06/11 (火) 11:00〜13:30
2024/07/23 (火) 11:00〜13:30
2024/08/20 (火) 11:00〜13:30
2024/09/10 (火) 11:00〜13:30

 

◆受講資格

最初の6回まではつぶつぶ会員であること

スタートから7回目以降:未来食セミナーScene1を受講していること

 

本科レッスン【 I I 】おかずコース

2025年1月開講

 

 

 

本科レッスン:スイーツコース(開催未定)

◆各回 120分

 

◆受講価格:

1クール(3ヶ月) 26,400円(税込)3ヶ月毎の申込みが可能

半年間(6回) 52,860円(税込)

 

 

 

 

◆受講資格

未来食セミナーScene2受講者

 

 

◎本科スタート記念プレゼント♪ 

本科スタートを記念して、

本科レッスンを2クール以上お申し込みの方に

つぶつぶ会員の年会費を1年分無料でプレゼント!

 

 

まずは下記から資料請求してくださいね!

メニューなど詳細をお知らせします🎵

 

2024年4月スタート!本科レッスン

資料請求はこちら!

 

未来食セミナーscene1(本科レッスン7回目からは受講必須になります)

*6月25日(火)10:00^18:30

試食ランチ付き

講師 身延自然農園季美の郷

講師 宮川昌代さん

 

 

\\急💓GW!ワークショップのお知らせ//

羊毛好きな緑友食堂のお友だちが集まって、5/4と5/5にワークショップをすることに決まりました😝

なんやかんや、ずーっと羊毛と遊んでいるひと達なので、遊び方をいろいろ知っている❣️
引き出しいっぱい💓

随時何かしら見たり、作ったりできるので、作ってみたい方も見るだけの方も遊びにいらしてくださいね。

詳しい内容は後ほどシェアしていきます。

「羊毛と遊ぼ」
5/4 10:00〜17:00
5/5 10:00〜16:00

●織り機枠でポシェット、ポケット!(2枚目)
両日午前中 定員5名
参加費3000円
●羊毛のブローチ
両日午後 随時可能
5/5は15時頃まで
参加費2000円(3枚目)

●ニードルフェルトの羊さん(4枚目)
5/4午前と午後
5/5午前
参加費3000円
●フェルトの小物入れ
(5枚目)
随時可能
参加費3000円
●カード織り(未定)

お申込み、お問い合わせは緑友まで!
DM.メッセンジャー.店頭で😉電話不可

 


 

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

こんにちは!

緑友食堂店主 長谷川恵美。

みなさんから、エミさんと呼ばれています。

 

つぶつぶ未来食をはじめて14年

食べることは生きること

食を通じた自分と世界、宇宙との関係

次世代に残していきたいモノゴトを

大切にしたいという思いを

緑友食堂から

つぶつぶ料理教室を通して

お伝えしています。

 

こちらのアメブロでは主につぶつぶ料理教室についてご案内しています。

興味のある方は、どうぞ参考にしてくださいね。

 

 

         

 

★ ランチ付 未来食つぶつぶ雑穀料理レッスン ★

雑穀を使ったレシピのデモンストレーション

緑友食堂のランチ付!!

10:30〜13:30 

 

5月はヒエ粉のキャラメルともちきびポテトを作りますよー。

先月のスープレッスンとスイーツレッスンでは

皆さん、午前と午後の両方を受講してくださいました。

長丁場にはなりますが、せっかくなら色々習いたいし

時短になって都合がいい!

こちらも料理教室が出来る日も限られているので

ぎゅぎゅっと凝縮させていただきました。

ご予定が合うと嬉しいです!!

 

 

2日間限定! 日曜日も追加しました♪

ヒエ粉のキャラメルともちきびポテト♪

食べる+習う+学ぶ

5/18 、5/19の2日間

プラス5/21(日)!

 

お申し込みはこちら

 

 

5月18日(木)

ランチ付♪

ヒエ粉のキャラメルともちきびポテトを作ろう♪

こちら

 

5月19日(金)

ランチ付♪

ヒエ粉のキャラメルともちきびポテトを作ろう♪

こちら

 

5月21日(日)

ランチ付♪

ヒエ粉のキャラメルともちきびポテトを作ろう♪

こちら

 

こんな方におすすめ♪

*虫歯にならないスイーツを知りたい方
*お子様に安心して食べさせられるおやつを作りたい方
*お砂糖を使わないキャラメルを作りたい方
*雑穀でスイーツを作ってみたい方
*米飴の扱い方を知りたい方

*雑穀で作るおかずの作り方を知りたい方

*美味しくなる野菜の切り方を知りたい方

 

講師によるデモンストレーション形式で

レッスンするので、

エプロン不要、お子さん連れもOKです!!

もちろん男性も!

カップルでも

お友達通しでも!

 

特にこちらの体験レッスンは

雑穀の魅力、つぶつぶ手料理の魅力を

五感を通じて体感してもらいたい!

 

 

  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                          

                           時間:180分(試食時間含む)

各レッスン通常 8500円のところ

サイトからのお申し込みで 8000円(税込)

おかず本お持ちでない方はお申し込みフォームからお買い上げいただけます。

(当日お渡しします)

お持ちの方はスルーしてくださいね。

 

                   

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

             

ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

こんにちは!

緑友食堂店主 長谷川恵美。

みなさんから、エミさんと呼ばれています。

 

つぶつぶ未来食をはじめて14年

食べることは生きること

食を通じた自分と世界、宇宙との関係

次世代に残していきたいモノゴトを

大切にしたいという思いを

緑友食堂から

つぶつぶ料理教室を通して

お伝えしています。

 

こちらのアメブロでは主につぶつぶ料理教室についてご案内しています。

興味のある方は、どうぞ参考にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

春の雑穀料理 

体験レッスン開催します!

食べる+習う+学ぶ

4/2(日)、4/3(月)、4/6(木)、4/22(土)、4/23(日)、4/24(月)

お申し込みはこちら

 

4月2日(日)

ランチ付つぶつぶ雑穀スープレッスン

砂糖不使用雑穀スイーツレッスン

 

4月3日(月)

ランチ付つぶつぶ雑穀スープレッスン

砂糖不使用雑穀スイーツレッスン

 

4月6日(木)

ランチ付つぶつぶ雑穀スープレッスン

砂糖不使用雑穀スイーツレッスン

 

4月22日(土)

ランチ付つぶつぶ雑穀スープレッスン

砂糖不使用雑穀スイーツレッスン

 

4月23日(日)

ランチ付つぶつぶ雑穀スープレッスン

砂糖不使用雑穀スイーツレッスン

 

4月24日(月)

ランチ付つぶつぶ雑穀スープレッスン

砂糖不使用雑穀スイーツレッスン

 

 ★ ランチ付 つぶつぶ雑穀スープレッスン ★

雑穀を使った絶品スープのデモンストレーション

緑友食堂のランチ付!!

10:30〜12:00 

 

★ 砂糖不使用 雑穀スイーツレッスン ★

砂糖不使用の簡単美味しい雑穀デザートのデモンストレーション

そのほかヒエ粉を使ったデザートのバリエーションをご紹介

砂糖を使わないわけ

13:30〜15:00 

 

講師によるデモンストレーション形式で

レッスンするので、

エプロン不要、お子さん連れもOKです!!

もちろん男性も!

カップルでも

お友達通しでも!

 

特にこちらの体験レッスンは

雑穀の魅力、つぶつぶ手料理の魅力を

五感を通じて体感してもらいたい!

 

 

  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

                          

                           時間:90分

各レッスン通常 3500円のところ

サイトからのお申し込みで 各3000円(税込)

しかも、午前と午後のレッスン両方をお申し込みの方には

お家ですぐに作れる材料1回分をプレゼント!

                   

                     □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

             

 

4月は料理教室で100人の方に会うと宣言してしまいました。

(50人と訂正したものの、行き違いで100人ということに😂)

言ったことはする

完璧でなくても

ゆっくりでも

中途半端になってもいいから

出来ることからとりあえずやってみる。

これが私の信念。

 

100人の方に来ていただくためには

まずは教室を開催しなければ!😂

日程的に無理のはずだったのですけど

無から有は生み出せる

なんとか料理教室が可能な日を確保しました。

有能な仲間(スタッフ)のおかげです。

仲間の協力無くしては叶いません💓
 

ランチを食べに来る感覚で

どうぞ気軽にお越しください!

 

 

 

もっと本格的に習いたい方向け!!

山梨・身延☆古民家で学ぶつぶつぶ料理教室

宮川昌代さんが緑友食堂で公式レッスンを

開催してくださっています。

宮川昌代さんは

つぶつぶ歴18年

つぶつぶ雑穀パンレッスンの著者です。

マコさんのレッスンを軽井沢で受けられる

スペシャルな時間です!

 

 

                    公式コース申込受付中!!こちら

 

 

♡習ったものを旦那の夜食に出したら大絶賛でした!
♡家族が喜んでくれて、いままでイヤイヤやっていた料理が、
食べてくれる嬉しさに変わったんです!!
♡お腹いっぱい食べているのに!体重が5kg減りました〜♪
♡いままで自己流で作っていたものとは全く別物でした!
♡レパートリーも増え、今日はこれにしよう!と考える時間が楽しくなりました。



こうして、体や心の変化を
リアルに実感される方が多く、

料理を習っているのに、心が軽くなっちゃった!
料理をしているだけなのに、イライラが少なくなっちゃった!


と、気持ちの変化も大きいのが、
公式コースレッスンの特徴です。
                

 初級コース 月1回木曜日 

4/20,5/25,6/22,7/20,9/28,10/26

午前 つぶつぶ雑穀料理クラス

           午後 つぶつぶ雑穀ミラクルスイーツ

 

中級コース 月1回金曜日

4/21,5/26.6/23.7/21.9/29.10/27

午前 つぶつぶ雑穀料理クラス

           午後 つぶつぶ雑穀ミラクルスイーツ

 

詳しくはこちら