もし親が亡くなったら…?

 考えたくはないけれど、

必ずやってくる現実です。

 

特に、相続や死後の手続きは、

情報が分からないだけで

大きな手間やトラブルになることも!

 

実際に、親がどこの銀行を

使っていたのか?

 

 どんな保険に入っていたのか?

 契約関係がわからずに、

解約や手続きに何年も

かかってしまう場合もあります。

 

 

先に、親さんのことを確認しておくと

あなた自身もお子さんに

迷惑かけなくてすみますからね^^

 

 

 まずは、

最低限これだけは押さえておきたい! 

7つをお伝えしておきますね。

 

 

① 取引金融機関・口座

  • 銀行・信用金庫・郵便局
  • ネット銀行・証券口座
  • 通帳・キャッシュカード・
    ログイン情報の保管場所
     

② 加入している保険

  • 生命保険・医療保険
  • 火災保険・自動車保険など
  • 保険証券や契約番号の所在
     

③ クレジットカード・ローン

  • 所有しているカードの会社名
  • 解約手続きの有無
  • キャッシングやローン残債の確認
     

④ 所有不動産

  • 自宅や田舎の土地など
  • 登記事項証明書や固定資産税の納付書
  • 賃貸住宅なら契約書
     

⑤ 公共料金・契約関係

  • 電気・ガス・水道・電話・携帯・インターネット
  • NHK、新聞、サブスクなど
  • 支払い方法(口座振替・クレカ)
     

⑥ 年金・退職金関係

  • 公的年金の受給状況
  • 企業年金や共済年金の有無
  • 年金証書や通知書の保管場所
     

⑦ お墓・宗教・葬儀の希望

  • 菩提寺やお墓の場所
  • 葬儀社・互助会の有無
  • 葬儀や埋葬の希望
     

これらを親御さん自身に

ノートにまとめてもらうか?

親御さんから聞いて控えておきましょう♡

 

50代になると、親も高齢になり、

介護や相続のことを考える時期。

 

認知症になったら、

困るのはあなたです!

 

もちろん、あなたのお子さんの

ためでもあります!

 

7つだけでも

確認しておきましょう☆彡

 

 

50代一人暮らしでも安心!

老後資金マスターメソッド!

 

退職金ゼロでもOK

老後のお金の黄金ルール♡

 

投資初心者でもできる

お金に困らないメソッドを

伝授します!

 

自分で守る資産設計で

安心老後マネープラン♪

 

50代からの安心老後プランナー

奥山りょうこです!

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

なんだかやる気が出ない…

体がだるくて重い…

理由もなく不安で涙が出る…

 

 

シングルマザーとして

長い間がんばってきたあなた。


子育てが一段落して

「やっと自分の時間が持てる」と

思った矢先に…

そんな心や体の不調を感じていませんか?

 

 

これって更年期?

それとも、うつ?
そう悩んでしまうと

悩んでしまう。。。

 

 

実は私自身も

経験しました。

 

 

次男の大学の授業料と

住宅ローンが終わった50歳。

 

いきなり、何かが

押し寄せてきました。

 

人に会いたくないし、

何もしたくないし。

 

意味不明な虚無感に

さいなまれていました(泣)。

 

 

心や身体がツライ時期に、

コロナ禍になり、

更に何もできない。。。

 

 

どうやって、戻ってきたのか

今は、もう思い出せません(笑)

 

だけど、周りの知人は

「あの時は、見てられなかったわ」

と、言うくらいでした。

 

 

ですが、その時に困るのが

お金ですよね?

 

 

だけど私は、体調が悪くても

お金が勝手に働いてくれる仕組みで

生活苦にはなりませんでした^^

 

 

これって、私が

シングルマザーだったから

準備できてたのだと

痛感してるんです!

 

 

私に何かあっても

子供達が、ちゃんと

生活できるようにいしていたし。

 

 

慰謝料とか養育費なんて

アテにしてなかったし。

 

 

だからこそ、

お金が助けてくれた

って想えるんです♡

 

 

意地を張って

1人でやってきた私ですが

あなたには、そんな遠回りは

してほしくありません!

 

 

すでに充分にあなたは

シングルマザーとして

子育てをやりきった強さを

持っています。

 

その強さを、今度は

「自分の未来」のために

使っていきましょう☆彡

 

 

 

無料PDFプレゼント中!

50代からの老後資金

シミュレーション

チェックリスト

 

・老後資金不足の真実を暴く黄金法則

 

・年金だけで足りるか即チェックできるメソッド

 

・不足額を一瞬で計算する魔法の公式

 

・資産を守る最強シミュレーション術

 

・理想の老後を数字で描く未来設計

 

などなど受け取りはラインから

プレゼント

と送るだけ!

 

友だち追加

 

・提供中メニューはこちら

 

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

じぶん年金を作る!iDeCo・NISA・投資・保険の活用法

 

おひとりさま女性必見!親の相続で聞いておくべき7つのこと

 

愛犬の入院治療費が高額!ペット保険に入っててよかったぁ♡

 

50代ひとり暮らし女性でも、値上げラッシュに揺らがない家計の安心設計

 

老後が不安な50代のおひとりさま女性必見!エンディングノートで“自分らしい老後”をつくる方法

 

10月から値上げって?!

家計が苦しくなる?

 

 

10月に入り、

飲料を中心に3000品目以上が

対象となる値上げラッシュ!

 

 

毎月の食費や日用品、

光熱費が少しずつ上がっていくと、

節約だけでは追いつかない…

 

そんなふうに思ってませんか?

 

 

だけど、こうした

値上げニュースごときに

私のお客様達は、

心が揺らぐ必要はありません♡

 


なぜなら、

ただの節約ではなく、

値上げすら負けない

家計の安心設計を

作っているからです♡

 

 

しっかりと、 老後資金や

生活費が見える化されていて

 

教育資金や老後資金だけでなく

保障の準備が整っていて

 

 資産運用で“プラスの収入”を

生み出している

 

 

こうした仕組みがあるから、

目先の値上げに動揺せず、

そんなリスクヘッジも

しっかり視野にいれてるからです☆

 

 

ニュースで値上げを目にしても、

家計に不安を感じることなく

日々を過ごせる!

 

それが“安心設計”の力です。

 

心に余裕があると、

生活全体もぐっと

楽になりますからね!

 

 

もし今、値上げラッシュに

悩んでいるあなたなら、

50代からの老後資金

シュミレーションチェックPDFで

お金の不安を解消してください♡

 

お金の不安が安心に変わるチャンスは

行動したあなただけ実感できますよ☆

 

 

今日は、10月1日

あっという間に

もう年末ですね。

 

 

気づけば今年は、

2匹の愛犬の

病院通いが続きました。

 

 

うちの子は、

2匹ともキャバリア。

 

上の子がキャバリアに多い

心臓の病気が見つかり

お薬を飲むように。

 

 

下の子は、8月に2泊3日の

入院から始まり

 

退院してからも

1日おきに病院へ行き、

治療やお薬をもらいに。

 

総額約30万円以上ポーン

 

それも、ペット保険に

がっつりと加入していての

自己負担の金額。

 

 

逆に命が助かったので

30万円も安いと

思えてしまう♡

 

やっぱり、家族ですからね🐶

 

 

で、愛犬の治療や入院で

改めて気づいたのは

保険の大切さ上差し

 

 

現在、私は、

愛犬2匹の暮らし。


普段は元気に過ごしていても、

病気やケガはある日

突然やってきます。

 

もし私が突然倒れたり、

入院したら?

働けなくなったら?


頼れる家族が

そばにいないからこそ、

自分の生活を守る仕組みが必要

 

 

だけど、世間では、

毎月の保険料は、つい

「固定費の負担」と考えがち。

 

だから、保険を解約とか

すぐなるけれど、

大事な時に困ってしまう。。。。

 


でも犬の入院を経験して、
保険は、お金を減らす

固定費ではなく、

安心して生きるための

土台費だと痛感!

 

 

これからの人生、

健康で元気に

過ごせるのが一番!


でももしものときに、

安心して治療を受けられる

準備があるかどうかで、

将来の暮らしは大きく変わります。

 

だからこそ、50代の今こそ

保険を見直すタイミング。


医療・がん・介護など、

自分に必要な保障が整っているか

一度しっかり確認しておくことを

おすすめします!

 

 

あなたは、ご自身の保険を

最後に見直したのはいつですか?

 


50代の今だからこそ、

“これからの自分のための備え”を

整えていきましょう☆彡

 

 

私ごとですが、

大人の学び直しで

大学でのお勉強が

始まりました!

 

 

 50代になってからの

「大人の学び直し」。

 

勉強なんて、好きでもなかった私。

だけど、50代になってから、

なぜか学びたい意欲が出てきて。

 

偶然に見つけたのが

 

ジェンダーとメディア

コミュニケーション

国際関係論

 

 

子供よりも若い

大学生さんと一緒に

お勉強してるんです。

 

ホント、信じられません♡

 

でも実際に行ってみると、

同世代の方も多くて。

 

最初は、不安でしたが

昨日なんて帰りに

一緒にお茶したり♡

 

お昼からの授業ですが

必死で受ける自分自身に

驚くばかりです♡

 

 

こうやって、50代すぎてからでも

学びを楽しめるのは、

お金に安心があるからだなぁと

実感してるんですよね^^

 

 

老後の生活資金も

整っているからこそ、

 

今を楽しむための学びへの

投資もできているのです♡

 

 

これからの老後のお金に

不安だったら、

今を楽しむ心のゆとりなんて

できてやしないですからね!

 


もしあなたも… 

これからの人生を

もっと充実させたい!


老後資金に不安があって、

学びや楽しみを我慢している(泣)

 

 そんな思いがあるなら、

私の経験がお役に立てるかも^^

 

 

今なら、ライン登録で特典ゲット!

50代からの老後資金

シミュレーションチェックリストPDF

プレゼント中


一緒に、安心とゆとりある“私時間”

楽しんでいきましょう✨