気まぐれブログ -63ページ目

アストロプロダクツ & NOBAR トルクレンチ手直し

先日、KTCのトルクレンチを買いましたが、以前のアストロプロダクツで買ったNOBARのトルクレンチが勿体ないので直してみました。


とはいえ、バラして、目盛りを読むところに白マークだけ付け目した。





庭に鳥のフン 1週間後

先日施工した  鳥のフン対策。
約1週間後に確認してみました。

フンの落下状況は・・・。

おっ!(゜ロ゜)  ひとつも落ちてない!

脚立無しで撮影なので詳細まではわかりませんが、大丈夫そう。



寒くなってきたので、管内に住み着かないことを祈ります。

また、脚立出した時に、確認してみます。



TONE モンキ形トルクレンチ TMWM60 手直し

先日手に入れたコレ。

Eピンが無かったので取り付けました。


こんなの買ってみた。

開けてビックリ、移動しまくり & 錆びてるし(ー_ー;)


それらしいサイズを勘で選び取り付け。

TONE のマークも両面テープで手直し。



厚めのテープしかなかったから貼ってみたら、えらい不細工になった。(T_T)


薄手のテープも買っとこーっと。


TONE モンキ形トルクレンチ TMWM60

オークションで安く?(そこまで安くは無かったが)買いました。


TONE  の  モンキ形トルクレンチ  TMWM60


15~60Nm


80Nm位までが欲しかったが、口開き範囲も考慮してコレにしました。


まぁ、めったに使わないのでこの程度のボロさで値段重視です。(笑)






さすがにEピンは後で付けます。

ソケットレンチが使えないところのトルク管理に使います。



アストロプロダクツ プラスチックリペアキット

以前から気になっていたアイテム。


プラスチックリペアキット。


色々種類は有るが、ピンの追加購入とか考えて、アストロのキットを購入。


まぁ、以前に買っていて、使わず置いたままだったんですがね。_(^^;)ゞ


ちょうど、補修するものが有ったので、初めてやってみました。


ウェットティッシュケースの割れ。


コレ、いいねぇ。

使える!

ただ、手持ちのニッパーでは、かなり切れ端が残るので、フラットに切れるニッパーが必要ですね。


いゃぁ、コレ凄いね!

単純に感動!

取説見ずに、適当にやってたら、一瞬でピンが真っ赤になって焦った(ー_ー;)

初めて使うものは、ちゃんと取説見ないとね!



新型コロナ サポート利用券

私や住んでる市は、コロナ対策?でサポート利用券が出ました。


¥3000/1人


なので、何年間振りに焼肉店へ行ってみた。



たまには、お店で食べるのもいいね!



今日は細々家のこととか色々

今日は家の事とか色々しました。


まずはリビングのシーリングファンの掃除。



季節の変わり目で回転方向変える時には、掃除しないとね。

で、外に出ると玄関にカマキリが!

めっちゃ見られてる???


マキタの電動工具のバッテリーを壁掛けにしてみました。


この間、電池が無くて止まっていた電波時計。

電池変えて、電波受信して動き出したけど、秒針だけ動かないまま。

なので、また、やっすいヤツ(コーナンブランド)買ってきて、さぁ、交換しようって見たら、まさかの動き出した。(ー_ー;)

予備で保管やね。


まぁ、細々したことをやってみました。





パソコン で テレビを見る

私のパソコンモニターは 27インチの2画面仕様。


コレでテレビも見れたら良いなぁと。


それでコレを購入してみました。


miniB-CASカードだって。


USBに挿すだけ。

ただ、サイズがデカいので上下左右に何も無い方がいいね。

有線接続すると、USB端子に負荷が掛かるね。

なので、上手いこと、ケーブル固定で負荷軽減しました。


まぁ、普通に見れるね!


再生サイズも自由自在。

チャンネル切換にはとょっと時間がかかるが、作業しながら見る程度なら全然OKです。




庭に鳥のフン

最近気になり出した鳥のフン。


人工芝40㎜なので、フンが埋まってしまうんですよねぇ。

カラッカラになれば、手で摘まんで掃除できるのですが・・・。

フンの上を見ても、鳥がとまれそうな所はないんだが・・・。

脚立伸ばして見てみました。

ベランダの下です。





この隙間かぁ・・・、悩ましいなぁ。

一旦掃除して、どのくらいフンが落ちるか確認してみました。

3~4日でこの状態。



この隙間にネットを張るのはちょっと考えものなので、違う手段でいってみようかと。

塩ビ管を切って、留めてみました。





狭くなって、表面ツルツルの曲面なので、鳥がとまれなくなるかなと。

この塩ビ管の中に住み着かないことを祈ります。

やっぱ、管を埋めないとまずいかなぁ。(-_-;)




免許更新

免許更新に行って来ました。


ゴールド  から  青  へ  (T_T)


15  ~  20年振りでしょうか。


今度はいつ、ゴールドに戻れるのでしょうか・・・。