気まぐれブログ -25ページ目

RX-7 FC3S 年末の洗車 181,407km

アトレーワゴン S331G 洗車 & スライドドアメンテ 99,041km

年末なので、久々に洗車しました。


スライドドアレール部分を清掃し、グリスアップ。




実家に帰る予定なので、クーラントのチェック。


しんどっ、一気に2台の洗車は無理やわ(^_^;)


記録として。





鮮度の鬼 神戸CRAB

年末年始に向けて、って訳では無いですが、またまた行ってきました。


鮮度の鬼 神戸CRAB


クーラーBOX忘れて高速乗ってしまって、取りに帰って40分くらいのロス。


到着したら、駐車場いっぱい、人いっぱい。



実家用にも購入し、なかなかいい金額になりました。


冷凍庫パンパンです。(^_^;)







年に一度のカーポート清掃

年末になりましたので、年に一度のカーポートを清掃しました。


そこで気付きました。

サイクルポート上の排水管?がガッツリ割れてる!(*_*)


あぁ、あの時の被害がこんなところにも・・・。

あの時・・・↓

取り敢えず、そのままです。

カーポートのポリカ?かなんかしらんけど、いい加減貼り替えないといけないねぇ。

あぁ、また費用掛かるなぁ。






TOKYO CRAFTS TENBI SHELTER(テンビ シェルター) 購入

RX-7 FC3S 2年に一度のバッテリー交換 181,397km

私のFCはバッテリーを2年に一度、交換してます。


分かりやすく、車検の時期に交換してます。


毎回、近所のコーナンかオートバックスで安いものを購入してます。


今まで使っていたのが 55D23L。


最近は店舗に置いてません。


液補充タイプでも高価でした。



今回は初めてネットで購入。


一応、聞いたことあるメーカーにしました。


AISIN の 85D23L 。85にしたのは特に意味はありません。

このバッテリー、安くて取っ手が収納できるタイプ。

以前のは脱着タイプで、取っ手はいつかバッテリー外すときのために保管してました。(面倒くさい)


トラブルを減らすために、安いので良いので車検毎の2年に一度、交換するようにしてます。






RX-7 FC3S クラッチフルード交換他 181,397km

車検前、サーキットシーズン前の整備やり残し作業を実施しました。



クラッチフルード交換です。




クラッチフルード交換・エア抜きはブリーダーの位置が狭くてメッチャやり難い!


まぁ、だから後回しになるんですがね。(^_^;)



あと、フロントガラスの内側を拭いてたら、メータに手が当たってちょっと動いた。


メーターを詰めて設置しすぎて、六角レンチが入るが回せません。(T_T)


仕方なく、六角レンチを短く加工。




あと、自分の現状の運転席側のドアノブ見てみたら、こんな状態でした。


写真では判りにくいが、塗装の下から?ブツブツが!

コレなら、今回自分で塗装した物の方がマシか?


てか、現状のノブのブツブツに気付かないなら、今回のなんて、余裕で気にならないね。(^_^;)

このジャンク品のノブの軸部やリンク部のガタがなければ、コイツに交換でも良かったなぁ。


所詮ジャンク品・・・(笑)



記録として。





RX-7 FC3S 運転席側アウターハンドル 塗装からのバネ類取付

先日、アウターハンドルの塗装まで終わりました。
今日は、塗装時に接触した箇所を軽く目立たなくしました。

手直し後の写真撮ってないや(^_^;)

そして、バネ組んだら新たに接触する箇所が!


バネで負荷掛かると、クリアランスが無い!

ノブ動作のたびに接触。(ーー;)

やはり中古だとガタがあるから、こうなるのも仕方ないのかねぇ。

まぁ、応急用ということで、無いよりはマシです。

各軸部に注油(一部グリス)して、この接触がなければ、それなりにスムーズです。

運転席は新品(もしくはガタの無い良否)のストックな欲しいところです。




家の中でもポータブル電源で飲み物保冷

以前に、長時間運転時の飲み物保温'・保冷の為に購入したコレ。


正直アトレーワゴンには邪魔でした。(笑)


で、家に持って帰り部屋で使ってます。


電源は、ポータブル電源です。


チマチマ時間かけて飲み物を飲む時はメッチャ便利。


長時間庭で作業時の飲み物置いておくのにも良いね!






RX-7 FC3S 運転席側アウターハンドル ジャンク品購入からの塗装

我が FC3S は全塗装の時に、アウターハンドルを交換してます。(だったと思う)


あぁ、もぅ14年も前かぁ。


で、先日ドア周りの部品交換をした時に、新品ドアハンドルを調べると入手不可でした。


ディーラーには問い合わせてないけど、注文すれば出来そうなのかな。


そこで、ネット徘徊しても運転席側が無い!


仕方なく、ジャンク品として出てた物を購入。


ガンメタ。

まぁ、こんなもんでしょう。

綺麗にしたら使えるかと思ったら、リンク部、可動部がガタガタです。


まぁ、使えなくは無いですが・・・。


緊急対応用に綺麗にしてストックしておきます。


バラしていくと、キーシリンダーのランプの配線が根元から折れた(T_T)

ランプ自体は焦げてて、使い物にはならないと思いますが。

どうしようかなぁ。

応急的にも、このハンドルに交換することも考えて、ステンレスのキーシャッターも購入しておきました。


ランプ復活させるか、キーシャッター付けるかはその時の気分で。(^^)

ちなみに現在はキーシャッター無しで、雨入りたい放題です。(笑)

ランプは点きます。


てか、ハンドル周りのパッキンというか?枠というか? の部品、これだけ欲しいなぁ。

↓の写真のハンドルの枠みないなやつね。

見た目左右対称っぽいから、助手席用の物でも使えそうだけど、そのために助手席用は買えないよなぁ。


ジャンク品の色が違ったので表面手入れして、プラサフ吹いた。

そして、缶スプレー塗装。

このためだけに、ウレタンクリア買ってしまった。

ノブが外せなかったので、仕方なくそのまま塗装したらやっぱりクリアランスが狭い箇所がグズグズに。

まぁ、この辺は諦めます。

あんまり狙って塗ると垂れるので。

てか、一度垂らしてやり直してます。(^_^;)

はぃ、そして失敗作完成です!

↓この『点』みたいなのがたくさん。

画像では写しきれなかったけど、ポツポツとあります。

↓この写真ならわかりやすいかな?

スプレーの気泡?最終厚塗りしすぎてツブが乗った?

磨くつもりでクリアを厚めにしたけど・・・。

完全硬化後に削って磨いてもいいけど、素人がすると悪化しそうなので、この程度ならそのままでもいいかな?

てか、応急用なので十分か。

軸部のガタが大きいので、コイツの寿命もしれてるな・・・。