気まぐれブログ -25ページ目

大阪駅のホーム スマホ通信状態 クソ悪い

いつも通勤で使う大阪駅。


ホームで電車待ちの時にニュースや天気予報など見ようとしても、メチャ重い。


主要駅でこの通信状態ってどうなん???




スタバでモーニング

先週土日も仕事でした。


またまた、スタバの ¥500 ドリンクチケットが 2枚 あったので、モーニングがてら行ってきました。


季節もののコレにしました。



芋のドリンクってどうなん!?

って、思ったけど、まぁ、普通に美味しかったです。

色々忙しい(仕事ね)と、チケットが手に入っても使う暇が無いんだなぁ。



あっ、ローソンのチケットも ¥550 分あるけど、なかなかローソンに行かないという(笑)


無理にでも使わないと勿体ないなぁ。






ミニデジタルオシロスコープ FNIRSI DSO-153 

愛犬はこんな感じで寝てます。

 

 
手が幽霊バージョン(笑)

※部屋が散らかってるのは子供のせいです。

 

 

 

さて、話は変わって・・・。

 

勉強がてらというか、興味本位で安いミニオシロスコープを購入してみました。

 

FC3Sのトラブルシュート等に使えるかなと。(笑)

 

いや、単なる興味本位です。(^_^;)

 

でも、デジタルテスターで読めない時には役に立つかなと。

 

FNIRSI DSO-153 というモデル。

 

 

 

 

¥6000 弱。

 

試しに昔に購入した、キャンプとかで使えるポータブル電源の波形を見てみた。

 

 

 
ちゃんとした正弦波だ!(笑)擬似正弦波ではなかった。

 
購入時は V1.5 でしたが、何やら V1.6 に UPgrade 出来るみたいなのでやってみた。
 
Wheel 釦 を 押しながら Power釦 を押すと Firmware Upgrade 画面が立ち上がります。
 
で、DLしたファイルを入れるだけ。(貼り付け)
 
無事に完了!

 

まぁ、安い割には何かには使えそうです。(^^)

 

出番あるのか???(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

RX-7 FC3S エアコンコンプレッサー オイルチェッカー(R12用)

現在、FC3Sのエアコンは正常に効きます。

 

ですが、ふと気になりました。

 

コンプレッサーオイルは大丈夫か? と。

 

オイルチェッカーで確認でもしようかと考え、R12用を探すも殆ど無い。

 

何とか探して購入。

 

 

 

 

 

購入した後に 『あれ? 昔、チェックしなかったかなぁ???』 と思い、過去ブログを検索。

 

ちゃっかりテストしてた。(^_^;)

 

まぁ、貴重な R12 用が手に入ったのでヨシとしましょう!(^^)

 

何でもブログに記録しておくものですね。

 

 

 

RX-7 FC3S ラジエターワーニングランプ

今日も試運転がてら FC3S に乗りました。


運転席に座ると・・・。



ワォ!(゚д゚)!


ワーニング点いてるやんけぇ〜!


エンジンルーム見て、漏れなし!


車体を揺すって戻ると消えてた。


やっぱ、リザーブタンクからの戻りが甘いのかなぁ。


駐車場の傾斜ではラジエターのアッパータンク側に水は寄る感じなのに。


まぁ、大丈夫でしょう!(^^)









太陽光発電

天気がいい日は、リビングの200Vのエアコンと照明だけだと、発電で賄えてそう。



今は、電気売っても小学生の低学年のお小遣い程度しか返ってこないので、使った方がマシかな?






生野銀山 と ヨーデルの森 と 米不足

この夏、ドコにも入ってないので、家族サービスでは無いですが、嫁が行きたいと言ってたとこに行ってみることに。


いつも行くキャンプ場の途中に有る 生野銀山。







このクソ暑い日中なのに、洞窟内(洞窟って言っていいのかな?)は14℃くらい。


マジ、寒いくらい。


山の内部ってこんなんなん???


ちょっとした避暑になりました。



その後、帰り道に有る ヨーデルの森 へ。


軽く中回って、バイキング食べて帰りました。




そんな事より、皆が米を買い占めるので、普通に米が買えません。


大手スーパーやホームセンターにもありません。


困ったなぁ。



ダメ元でドラッグストア行ったら、辛うじて 5kg がありました。


ただ、ブランド不明でも10kg の安い値段くらいした。


仕方なく買いましたけど。



しばらく白米無し生活になるところでした。




愛犬 ミニチュアダックス トリミング(丸坊主)

今年の夏前に丸坊主にしてました。

そして、もう一度、丸坊主に。(笑)






RX-7 FC3S アイドリング時ブレーキ連打(連踏) ベースアイドル調整

エアコン使用時にエンストする件。

 

この記事を参考に、アイドリング時にブレーキ連打(連踏)してみた。

 

 

まぁ、問題ないレベル何だろうか・・・。

 

今日は、ベースアイドルを 600~650rpm を 650~700rpmにしてみた。

(もちろんスロポジも調整)

 

実は、今日は調整する前からエンストしなかったんです。

 

ギリッギリ耐えてる感じ。(笑)

 

なので効果があったかはわかりません。

 

少し、様子見ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面所 メタルホース(シャワーホース)交換