RX-7 FC3S 運転席側アウターハンドル ジャンク品購入からの塗装 | 気まぐれブログ

RX-7 FC3S 運転席側アウターハンドル ジャンク品購入からの塗装

我が FC3S は全塗装の時に、アウターハンドルを交換してます。(だったと思う)


あぁ、もぅ14年も前かぁ。


で、先日ドア周りの部品交換をした時に、新品ドアハンドルを調べると入手不可でした。


ディーラーには問い合わせてないけど、注文すれば出来そうなのかな。


そこで、ネット徘徊しても運転席側が無い!


仕方なく、ジャンク品として出てた物を購入。


ガンメタ。

まぁ、こんなもんでしょう。

綺麗にしたら使えるかと思ったら、リンク部、可動部がガタガタです。


まぁ、使えなくは無いですが・・・。


緊急対応用に綺麗にしてストックしておきます。


バラしていくと、キーシリンダーのランプの配線が根元から折れた(T_T)

ランプ自体は焦げてて、使い物にはならないと思いますが。

どうしようかなぁ。

応急的にも、このハンドルに交換することも考えて、ステンレスのキーシャッターも購入しておきました。


ランプ復活させるか、キーシャッター付けるかはその時の気分で。(^^)

ちなみに現在はキーシャッター無しで、雨入りたい放題です。(笑)

ランプは点きます。


てか、ハンドル周りのパッキンというか?枠というか? の部品、これだけ欲しいなぁ。

↓の写真のハンドルの枠みないなやつね。

見た目左右対称っぽいから、助手席用の物でも使えそうだけど、そのために助手席用は買えないよなぁ。


ジャンク品の色が違ったので表面手入れして、プラサフ吹いた。

そして、缶スプレー塗装。

このためだけに、ウレタンクリア買ってしまった。

ノブが外せなかったので、仕方なくそのまま塗装したらやっぱりクリアランスが狭い箇所がグズグズに。

まぁ、この辺は諦めます。

あんまり狙って塗ると垂れるので。

てか、一度垂らしてやり直してます。(^_^;)

はぃ、そして失敗作完成です!

↓この『点』みたいなのがたくさん。

画像では写しきれなかったけど、ポツポツとあります。

↓この写真ならわかりやすいかな?

スプレーの気泡?最終厚塗りしすぎてツブが乗った?

磨くつもりでクリアを厚めにしたけど・・・。

完全硬化後に削って磨いてもいいけど、素人がすると悪化しそうなので、この程度ならそのままでもいいかな?

てか、応急用なので十分か。

軸部のガタが大きいので、コイツの寿命もしれてるな・・・。