こんにちは。

瑠璃色の世界へようこそ Rinkoです。

 

 

今日は、

出雲大神宮(京都府亀岡市)

その2です。

 

 

その1はこちら。

 

 

実は、昨年の秋頃から

出雲大神宮のことが気になり、

 

「年が明けたら、

 出雲大神宮へ行くぞー!

 

と思ってました。

 

 

昨日の記事を書いて、改めて、

出雲大神宮はとても歴史が古く

 

(御神体の御蔭山は、なんと1万年以上前

から信仰の対象びっくりマーク

 

 

由緒ある神社なんだな、と思いました。

 

(出雲大社の大国主命は、ここから出雲

地方へ行かれたという説あり。)

 

 

拝殿でお詣りさせていただいた後は、

御蔭山に登るための受付を済ませ、進みます。

 

 

鎮守の社 入口↓

 

この鳥居をくぐると、

右手にこんな場所があります。

 

 

前回は通り過ぎてしまい、

今回初めてお詣りさせていただきました。

 

 

ここ、空氣がきれいでしたキラキラ

 

崇神天皇社というところです。

 

 

少し進むとまた鳥居↓

 

 

その先にあるのは、

 

いつ来ても、目を見張るほど

朱色が鮮やかな春日社です。

 

 

 

奈良の春日大社と同じ、

建御雷之男神(タケミカヅチノオノカミ)
と天兒屋命(アメノコヤネノミコト)

がお祀りされています。

 

 

その横には、

 

 

神々が宿りし磐座。

 

 

磐座付近は禁足地で、

とても神聖な空氣が漂ってました。

 

 

1万年以上前から信仰されてきた御陰山は

国常立尊のお鎮まりになられる聖地と

言われていますが、

ほんの少し登ることができます。

 

(許可されている場所以外は、

今も禁足地です。)

 

 

許可されたルートで登った先には、

磐座があるのですが、

出雲大神宮には、あちこちに神聖な

岩がありました。

 

 

 

こういう紙垂で囲ってある神聖な岩は

宿っていることがあるので、

触れないように気を付けて進みました。

 

 

 

この後は、お稲荷さん、御蔭の滝の方へ。

 

 

続きます。

 

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

今日の関連記事はこちらまじかるクラウン(磐座信仰の神社)

 

 

 

神聖な石に座って、熱が出た人のお話。

 

乙女のトキメキ3/9(土)大阪府守口市で行われるイベントに出展させていただきますふんわり風船星